博多山笠見物は何年ぶりでしょう。
おかあさんは、山笠の時に 生け花で櫛田神社に行くけれど
ゆっくり曳山の見物はできません。
今年は、明日早朝に行われる「追い山」の
練習にあたる「追い山ならし」の桟敷席を送っていただいたので
わくわくして行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/8c8a0923535e1b30d1f251cd01dae344.jpg)
小雨が降る中、
「櫛田神社」のあたりは、カメラマンとおまわりさんだらけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/edf4aade9f39ebc8feb15385e7186e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/fcefa7c6db4850d884432e68cdf211d7.jpg)
「櫛田神社」に入るとお参りする人の行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/a3cdd710e96cf6f37d24e52f8a98f658.jpg)
奉納の飾り山がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/f82f786a28c2a7defe92683484be5fdf.jpg)
巫女さんたちは、記念の扇子と手のごり(手ぬぐい)売りで忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/b1e8597c396f9d2e7e3d681987057fd9.jpg)
役員さん?たちが集まりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/8d4f66eb59984afcfa679acbe1e1e9e7.jpg)
あれっ! 見たような顔です。
小松正夫さんです。
出身校の冷泉小学校の後輩たちと談笑しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/b98b497cc544a6112b6919450ca5a6c1.jpg)
2時前になりました。
山のかきてが揃って いよいよです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/10ab62f61853447591a69fb36e9430df.jpg)
1番山の舁き山の前に 「先走り」の皆さんが子供たちも含めて走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/d1cc009f2f507f4b8f933eb5ac0c887d.jpg)
5分前、3分前、30秒前、…
1番山が 大きな掛け声とともに櫛田入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/1a7c7b64918943a40af79e733d015b41.jpg)
1番山だけ、中央で止まって「祝いめでた」を 会場の人とともに歌います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/8cb287fbea234ac98f38cf3be1ea0113.jpg)
神社の入り口から入り、出るまでのスピードを競います。
1トン以上の重さの山を傷だらけになりながら力いっぱいかきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/f5812cf89b6c0a4449e4c435270a31b2.jpg)
山を先導する係も重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/0e508834058380644ef0cd19361c658d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/2d03dfe7a24a818272589974ce0d0d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/42ac4f772fa1d5040c21135e03060f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/148f8dfb5c7e82434284262b9d168059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/d26a2f6c9682b7b09b05d47ae8e3a7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/6d616d7b1456d2a316d8c5dcc5ba67ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/ea82763671567c262f50ccd30938ee30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6860c1b34f9ca7620088a2fc92f6a433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/09834915897d7fe55409fb2225171947.jpg)
この日は、31秒から41秒くらいの差がありました。
本番はどうなるでしょうね。
お父さんやおじいちゃんに手を引かれ抱っこされて
先走る子供たちが、次の時代の山笠の担い手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/163891d99c869e3ea7bfd24066097b88.jpg)
いよいよ明日、博多祇園山笠のフィナーレ「追い山」です。
早朝4時49分1番山の「櫛田入り」です。
どこの流れが一番になるでしょうか。
ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
にほんブログ村
おかあさんは、山笠の時に 生け花で櫛田神社に行くけれど
ゆっくり曳山の見物はできません。
今年は、明日早朝に行われる「追い山」の
練習にあたる「追い山ならし」の桟敷席を送っていただいたので
わくわくして行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/8c8a0923535e1b30d1f251cd01dae344.jpg)
小雨が降る中、
「櫛田神社」のあたりは、カメラマンとおまわりさんだらけ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/1ae423e7f375b496a9fd46a7aa5c0a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/edf4aade9f39ebc8feb15385e7186e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/fcefa7c6db4850d884432e68cdf211d7.jpg)
「櫛田神社」に入るとお参りする人の行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/a3cdd710e96cf6f37d24e52f8a98f658.jpg)
奉納の飾り山がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/44ad87c15a094093c42f1344da639d7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/f82f786a28c2a7defe92683484be5fdf.jpg)
巫女さんたちは、記念の扇子と手のごり(手ぬぐい)売りで忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/b1e8597c396f9d2e7e3d681987057fd9.jpg)
役員さん?たちが集まりはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/344c790e2600f4ddf568da0c61029dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/8d4f66eb59984afcfa679acbe1e1e9e7.jpg)
あれっ! 見たような顔です。
小松正夫さんです。
出身校の冷泉小学校の後輩たちと談笑しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/b98b497cc544a6112b6919450ca5a6c1.jpg)
2時前になりました。
山のかきてが揃って いよいよです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/10ab62f61853447591a69fb36e9430df.jpg)
1番山の舁き山の前に 「先走り」の皆さんが子供たちも含めて走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/d1cc009f2f507f4b8f933eb5ac0c887d.jpg)
5分前、3分前、30秒前、…
1番山が 大きな掛け声とともに櫛田入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/1a7c7b64918943a40af79e733d015b41.jpg)
1番山だけ、中央で止まって「祝いめでた」を 会場の人とともに歌います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/8cb287fbea234ac98f38cf3be1ea0113.jpg)
神社の入り口から入り、出るまでのスピードを競います。
1トン以上の重さの山を傷だらけになりながら力いっぱいかきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/f5812cf89b6c0a4449e4c435270a31b2.jpg)
山を先導する係も重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/0e508834058380644ef0cd19361c658d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/2d03dfe7a24a818272589974ce0d0d02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/42ac4f772fa1d5040c21135e03060f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/148f8dfb5c7e82434284262b9d168059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/d26a2f6c9682b7b09b05d47ae8e3a7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/6d616d7b1456d2a316d8c5dcc5ba67ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/ea82763671567c262f50ccd30938ee30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6860c1b34f9ca7620088a2fc92f6a433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/09834915897d7fe55409fb2225171947.jpg)
この日は、31秒から41秒くらいの差がありました。
本番はどうなるでしょうね。
お父さんやおじいちゃんに手を引かれ抱っこされて
先走る子供たちが、次の時代の山笠の担い手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/163891d99c869e3ea7bfd24066097b88.jpg)
いよいよ明日、博多祇園山笠のフィナーレ「追い山」です。
早朝4時49分1番山の「櫛田入り」です。
どこの流れが一番になるでしょうか。
ランキングに参加しました
ポチッとクリックして ←1日1回ね
サラちゃんに応援宜しくお願いします
![にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ](http://dog.blogmura.com/golden/img/golden88_31.gif)