ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

お正月、手作りお節で楽しいひと時 220102

2022年01月02日 23時55分58秒 | グルメ

今年も 東京の家族は まだ移動できず

孫ちゃんは帰ってこないので

手作りお節を 第一弾として送りました。

もちろん、孫ちゃんの大好物の栗ご飯、栗饅頭、クリ羊羹…も

 

第2弾のお節も作りました。

・黒豆  一番に取り掛かります。600g 大鍋で。

・菊花カブ 家庭菜園のお手頃なカブで。

・紅白なます 家庭菜園のダイコンで。

・筑前煮 スナップエンドウ 松葉銀杏添え

・具入りもち麩の煮物 銀杏など具だくさん

・どんこシイタケの含め煮 大分中津の丸々したどんこ

・赤目サトイモの白煮 

・ゴボウの肉巻き 家庭菜園のゴボウもこのくらいの大きさだが…

・天使のエビ ニューカレドニアの天使のエビは最高!生食OK

・ブリの照り焼き

・サラダ ロマネスコ 家庭菜園のミニトマト、ブロッコリー

     ローストビーフ(今回は市販の物)

・きんとん 2度目もクチナシの実を入れ忘れ

・カズノコ 東京のお友達から今年も頂いた 美味しいもの

 

寂しいねえ。

若者から お屠蘇

〆はカニ鍋

医療に関わる仕事をしているお嫁ちゃんは

なかなか自分の家族以外の人には 会えないので

本当に久しぶり!

 

しかも 正月も出勤、今日しか空いていない状況。

でも、話に花が咲き クラちゃんママも

とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

お嫁ちゃんの里にも 行かなくちゃ!

忙しいのに有難う。

 

庭の「木酢(きず)」の実が

黄色く色づいてしまったので 収穫し(バケツ2杯)

大晦日に 全部絞りました。

小さい瓶の分をお土産に。

柔らかい酸味で 酢の物にも お酒にも ジュースにも

いろいろ使えます。

福岡県の宝物です。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする