ここから一歩(今のわたし)一緒に話しましょ!

今までの自分を振り返って、また一歩踏み出す力をつける自分日記(希望、夢を持つブログです)

報道の安全・信頼が揺らいでいます

2007-11-05 | 考える

食品の安全・信頼が危うくなる今、政治報道の安全・信頼も揺らぎつつあります。


先日の民主党小沢代表の辞意表明ですが、喧嘩両成敗で福田総理のけじめは無いのでしょうか?
民主党だけ辞めなくても良いのではと思ってしまうのですが、分からない結果です。 選挙結果で民意が出ているのですから、政権交代をされるとばかり思っていました。 二大政党を期待しているのですが・・・但し、真意がまだ読めないので、もう少し様子を見てみたい。   思案タイム!


新聞社の偽り、悪意の報道は醜いものが有ると思います。
必死過ぎて冷静さを欠いた報道がある、凄く権力より公正さにかける報道、マスメディアにあるまじき行動がここ数日特に目立った。

私は嘘臭い報道は信じないので気にしてはいませんでしたが、そのままを聞いたり、観たりしている人はそのままを信じるのだろうなと思った。


真実を見抜く力は必要かなと思う。 巧妙に成ってきていると報道を観ていて感じます。 元の報道の形に戻っている気がします。
新聞社が一定の党を守る、それこそ政治介入している、讀賣主筆の暴走。
だったら、自由民主党新聞に名前を変えてくれればはっきりする。
ああそうか、だから庇っているのねと、正確じゃないのね、真実な情報じゃないのねと理解できる。


新聞社が操作して、政治を動かすのは可笑しい。
中曽根元総理があの人(渡辺氏)が大連立を言われていたと言われていた。


だから、小沢党首が不利になるように書かれるのだなと思った。


新聞は真実を報道しないと読む気がしない! 
彎曲は横暴そのもの、食の安全・信頼を強く言われている時だけに、新聞社も信頼ある報道が望まれるなと思う。


何年も同じ事をこのような仕方でしていたのだろうか?? 
権力擁護で一定の党との癒着でしょうかと思った。


小沢党首が強い抗議をされたのは分かる気がします。


喧嘩両成敗とするなら、福田総理も辞められる様子がないようなので、小沢党首も辞めなくて良いのかなと私は思いました。


「このままでは選挙は勝てない!」 +情報操作がきついから!+ネガティブ・キャンペーンには勝てないと付け加えたかったのかなと勝手に思った。


何しても新聞社は真実を伝える、公正に正確にが原則でしょうと考えさせられた話しでした。


何よりも一党寄りでは不平等な事、何とかしないと報道の安全・信頼が揺らいでしまう。


それに政治介入はしていいのだろうか 慣習に成っているのなら止めないと何時まで経っても、権力よりの報道では自由民主党を甘やかす、国民には良くない事。


特に野党は何かあったら、たたかれてばかりいては、真面目に政治をする気が無くなる・・・なので、もう疲れたもう辞めたいとなるのかなと思った。

悪循環だなと思う。


それと、ねじれ国会と言われていますが、誰がそう言いだしたのか「ねじれ」ではなく「これが民主国会」なのだと

ねじれ・・ねじれでは、歪んでいるという感じでイメージ悪いです。


一新聞社の主筆が政治介入して、真面目に政治をする政治家の芽を摘んではいけないと思った。





                                              この時の気持ち・感想