ここから一歩(今のわたし)一緒に話しましょ!

今までの自分を振り返って、また一歩踏み出す力をつける自分日記(希望、夢を持つブログです)

意図的な行動

2013-05-17 | Weblog

「731」問題、日本は気配りを=韓国大使が注文(時事通信) - goo ニュース

 

数字の使い方で故意に意図的にメッセージを出されている、意図的だなと私も思った。  見えない苛め、辛い思いをした人々に二次被害を与えている。

戦争歴史認識にしても何度も否定して二次被害を与えているという事を気付くべきだと思う。  とても意図的なものを感じて嫌な思いがするものに成っている。  見えない暴力ではという感想を持った。

 

多くの人は戦争は結構と思っているのに、嬉しそうにブルーインパルスに乗って親指を立てている様は不気味な感じがする。 余りにも多くの人の気持ちを分かっていないと感じる。 

被害者にとってとても嫌なものになる事は、普通の感覚ならよく理解ができる。

意図的な行動だ、先の国民栄誉賞の時の96背番号のユニホームも改憲の96条。

少し前は主権回復の記念日の強行的な開催、その前は靖国参拝(今までで一番多くの閣僚・国会議員の参加)。 

多くの嫌がらせともとられても仕方が無い事を平気でする・・総理は外交には向かない。

ご自分と仲間たちの戦争歴史認識を強引に押し通そうとする。 ご自分が不利になると意見の反転をする。

 

「平気でうそをつく人」という本の中の「虚偽の人」という箇所がしっかり当てはまると思った。

何処に向かっているのか、心が変な方向に向いていると思う写真に成っている。  

いつも思うのですが・・・人の嫌がる事を嬉しそうににこやかにする行為は、見ていて格好の良いものではないなと思う。

 

人権問題・女性尊重の思いを持たれるものと違う行為となると思います。 人に対しての尊厳重視は大事なことだなと思うのです。

 

変な挑発は  人権軽視となるので    悲しいものがあります。

 

心理学にある 「虚偽の人」の心理に当てはまる。 人の嫌がる事を平気でする心理に当たるのかなと思った。

                           悲しい挑発・・二次被害

教科書改ざんも同じ心理が働いている。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意図的な発言 | トップ | 女性軽視 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事