.警視庁の全留置施設、4月から全面禁煙 「社会情勢かんがみ」
産経新聞 3月13日(火)12時5分配信
警視庁は12日、本部や警察署にある留置施設(留置場)全107カ所を、4月1日から全面禁止にすると発表した。留置施設内の全面禁煙は都道府県警で初めて。これまでは制限付きで被留置者の喫煙を認めていたが、「管理運営上の観点や社会情勢をかんがみて判断した」という。
刑事収容施設法では、留置施設の容疑者が喫煙を希望した場合、管理者の裁量で許可できる。警視庁は1人1箱のたばこ購入や、平日30分間の運動時間中にたばこを2本まで吸うことを認めてきた。
ただ、容疑者が留置担当者にたばこの火を押しつけたり、自分の体に押しつけるなど問題がたびたび発生。運動時間中の受動喫煙を指摘する声もあがっていた。
警視庁は平成21年9月に取調室が全面禁煙となったのに伴い、留置施設内の禁煙についても検討していた。
全面禁煙は4月から試行し、5月から本格実施する。
産経新聞 3月13日(火)12時5分配信
警視庁は12日、本部や警察署にある留置施設(留置場)全107カ所を、4月1日から全面禁止にすると発表した。留置施設内の全面禁煙は都道府県警で初めて。これまでは制限付きで被留置者の喫煙を認めていたが、「管理運営上の観点や社会情勢をかんがみて判断した」という。
刑事収容施設法では、留置施設の容疑者が喫煙を希望した場合、管理者の裁量で許可できる。警視庁は1人1箱のたばこ購入や、平日30分間の運動時間中にたばこを2本まで吸うことを認めてきた。
ただ、容疑者が留置担当者にたばこの火を押しつけたり、自分の体に押しつけるなど問題がたびたび発生。運動時間中の受動喫煙を指摘する声もあがっていた。
警視庁は平成21年9月に取調室が全面禁煙となったのに伴い、留置施設内の禁煙についても検討していた。
全面禁煙は4月から試行し、5月から本格実施する。