[NPO法人 禁煙推進の会 兵庫さんだ] 子ども達の喫煙防止・薬物乱用撲滅教育を進めます。

青少年の健全育成は大人の責任です。私達は子ども達を守る喫煙防止薬物乱用撲滅教育を進めるため無料で出前教室を続けています。

「タバコを吸う権利があるなら、あなたの煙を吸わない権利もあるはずだ」

2012-03-29 10:14:41 | 日記
受動喫煙とは?
「たばこを吸っても良いですが、吐かないでもらいたい」



◆受動喫煙とは非喫煙者がタバコの煙を吸わされること
 短時間の受動喫煙でも頭痛、頻脈、皮膚温低下、血圧上昇がおきます。血がかたまりやすくなり、動脈が硬く細くなって、心筋梗塞を起こしやすくなります。
 非喫煙者が喫煙室にはいると、目やのどの痛み、息苦しさ、動悸、めまい、頭痛、寒気などの症状が現れます。

親の喫煙の影響はこどもの命とすこやかな発達をむしばむ
 こどもは、おなかの中にいる胎児のうちからタバコの影響を受けます。こどもがほしいと思ったときから、両親だけでなく家族、友人、全員に禁煙を呼びかけましょう。
 親の喫煙による低体重出生や気管支喘息などで毎年数十万人のこどもが苦しめられています。こどもたちは自分の意志で煙から逃げられません。こどもたちに受動喫煙させることは虐待行為です。
《こどもたちへの受動喫煙の影響》
 自然流産1.1~2.2倍、乳幼児突然死4.7倍、低体重出生1.2~1.6倍、むし歯2倍、肺炎・気管支炎1.5~2.5倍、気管支喘息1.5倍、セキ・タン・喘鳴1.5倍、中耳炎1.2~1.6倍、呼吸機能(1秒量)低下、全身麻酔でのトラブル1.8倍、知能低下(IQ 5%低下)

非喫煙者にもセキ・タン・息ぎれ、気管支喘息、慢性気管支炎を起こさせる
 家庭や職場が禁煙になれば、非喫煙者の呼吸器症状や気管支の病気は大幅に減ります。
《家庭や職場の受動喫煙による呼吸器の症状と病気の増加(成人)》
 セキ2.6~3.8倍、タン1.4~4.5倍、息ぎれ1.4~4.5倍、気管支喘息が1.4~1.6倍、慢性気管支炎が1.7~5.6倍に増加します。病院受診回数も3~5割増やします。

三大死因(がん、とくに肺がん、心筋梗塞、脳卒中)が受動喫煙で2~8割増える
 受動喫煙者の数%が最終的に受動喫煙で死亡すると言われ、毎年アメリカで数万人、日本で1万人が受動喫煙死しています。10万人あたりの生涯死亡1人以下という環境基準の常識からすると、禁煙でない茶の間やオフィスは環境基準を数千倍上まわる危険区域です。(心筋梗塞死は1.2~1.3倍、脳卒中死は1.8倍、肺がん死は1.2倍となります)