楽我喜帳

日々是遺言〜ブログは一人遊びの備忘録〜
ブログネーム啓花

陶芸教室終了の日

2015-12-28 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
本日をもちまして
明治神宮外苑陶芸教室
閉鎖致します(T-T)
たくさんの思い出と
素敵な時間を
ありがとうございましたm(_ _)m
忘れない!!
いつまでも…(;_;)/~~~



お元気で!!
いつかどこかで
逢えたら良いですね♪



それにしても…
長い年月、通ったものです(。-_-。)
あまりにも長く通ったので
心にはぽっかりと空洞ができてしまった…(u_u)
週一回、教室に行って
特に何を作るわけでもなく(~_~;)
土いじりをして、先生たちに会うことが
心の安らぎであり、楽しみであった♡
新たな教室
セブンイレブンのコマーシャルではないけれど
「近くて便利」だけど(笑)
特に作りたい作品もないし(^^;;
作品が増えて溜まるのも困るし(⌒-⌒; )
行かないうちに
何ヶ月かが過ぎてしまうかも(^ω^)
「近くて便利」で
いい雰囲気の教室でも
だって、そこには
I先生もFくんもUちゃんも
居ないんだもの…(T ^ T)(-_-;)(涙)
つまりは
「陶芸」が好きなわけではなくて(~_~;)
「先生たち」が好きだったんですね(^ω^)
妄想日記もブログにたくさん書いていたし( *´艸`)
(ブログ内カテゴリー「妄想日記」)
来年の1月から寂しいよ(/_;)(涙)

来年1月からは
本当に淋しくなります(T ^ T)(;_;)




長い間、お世話になり、
ありがとうございましたm(_ _)m




♪夢で逢えたら♪
吉田美奈子 - 夢で逢えたら.









コメント

ありがとう…感謝!

2015-12-08 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
12/4
陶芸教室の先生たちに
クリスマスカードとプチギフト
教室にシクラメンの鉢植えを差し上げて
最後のご挨拶をしてきました。
(最後の作品がまだ焼きあがっていなかったので
受け取りにもう一度行きますが(^^;)

長い間お世話になり
ありがとうございました<m(__)m>
皆さま、お元気で(^^)/










コメント (1)

陶芸教室の閉鎖

2015-11-19 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
11月になり、こちらのwebsiteで
告知されるようになりました。



重要なお知らせ


いよいよ
閉鎖へのカウントダウンが始まりましたねT_T

長い間お世話になりましたm(_ _)m
楽しい素敵な時間と思い出を
たくさんたくさん‼
ありがとうございました(^-^)/
11月・12月は
教室にはもう行きませんが(^^;;
12月初め、教室に行き
先生たちに最後のご挨拶をしてきます(/ _ ; )



















コメント

「作る」陶芸から「見る」陶芸に

2015-05-27 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
神宮外苑陶芸教室が今年いっぱいで閉鎖になると
その後、ほとんど何処にも出掛けることもなくなってしまう(~_~;)
せっかくここまで続けてきた陶芸ではあるし、
このまま終わりにしてしまうのも寂しいような気がして(/_;)
かといって、遠くまで通うのもしんどい。
居住地近辺で検索したら、
いろいろな面で条件に合いそうな教室があった。
でも、また新たに行こうという勇気と気力が
湧き起こらないのです(~_~;)
最近はいろいろと断捨離を進めて、
身軽生活になろうとしているのに
また教室に通ったら
作品が増えて収納場所にも困ってしまう(・_・;)
月謝だとか焼成費だとかお金もかかるしね^^;
プレゼントも押し付けになるから
そうそうあげるわけにもいかない。
食器類は今あるもので充分間に合っている。
もし、どうしても必要なものがあれば買います(^^ゞ
そのほうが出来も全然良いしね(^^)(笑)

陶芸は長いことやったから、もういいかな(*^。^*)
外苑の教室に行く前は
個人が教えている、
アットホームな教室にも通っていた。
NY在住中にはNYの(日本人向けの)教室にも行っていた。
作品はたくさん作ったからね(^_-)-☆
これからは「作る」のではなく、
陶芸展などを見に行きます(^^)/

外苑の教室にあまりに長く通いすぎたから
そこの教室や先生たちの思い出が心から離れず、
他所の教室には通えないというのが本音((+_+))


今日(5/28)は教室をお休みしました(^^ゞ
陶芸教室に行かずにゴロゴロしていると
ラクですね(笑)
先週(5/21)成形した小皿は
素焼きになっていると思うので
6月のいつかに行って
ヤスリをかけて絵付けをして釉薬を決めてきます。
で、その後は
9月の終わりか10月の初めに行きます。
10月初めにはI先生のバースデーギフトを差し上げるので(^^♪
12月初めには
先生たちと事務の女性に
クリスマスギフトをお渡ししてくるつもりです(#^.^#)

12月に閉鎖と先が見えているので^^;
もう新しい作品を作るのは止めにします(^_-)-☆







コメント

思い出の陶芸教室 2

2015-05-15 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】








陶芸教室講師、
I先生とUちゃんの作品







講師のI先生とUちゃん(^_-)-☆
ここではマスク付きですが(⌒-⌒; )





本日(5/21)、やっと( ̄▽ ̄;)
I先生のメールアドレスを教えてもらいました!!(^^)v

~6/18には
FくんのメールアドレスをI先生から受け取りました(*^^)v
I先生の携帯電話番号も教えてもらった(^^♪~

Uちゃんに「メールアドレス教えてください」と言ったら
「メールはやりません」とキッパリ呆気なく断られた((T_T))
その時、私のガラスのハートが(笑)
音を立てて崩れた(T-T)( ´△`)
来年からの連絡手段が途切れました((T_T))
いいんだもん((( ̄へ ̄井)
Uちゃんは 今までは陶芸教室宛に年賀状などを出していたので、
住所も電話番号もわからないんです(T-T)
「ご住所教えてください」とお聞きしますが、
断られたら終わりです(T-T)
I先生とFくんはご自宅のご住所はわかっていますが^^;
こんなこと、書くのは躊躇ったけれど…(;-ω-)ノ
心の中に仕舞い込んでおくと
落ち込んでしまいそうなので( ̄▽ ̄;)( ^∀^)(笑)

5月21日の教室は
会員さんが多かった(・_・;)
I先生もUちゃんも
会員さんの指導に大変そうだった。
なのに、私ときたら
I先生には
「Uちゃんとのツーショット撮ってください」
Uちゃんにも
「ツーショット写真、お願いします」なんて
今すぐ撮ってほしいみたいに
我儘を言ってしまった(-_-;)
自分だけの先生ではないのに…( 一一)
ごめんねごめんねごめんね


あと半年で消え逝く運命の陶芸教室(T_T)




コメント (1)

思い出の陶芸教室

2015-04-17 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】


2015年12月いっぱいで閉鎖となり、
昭和53年の陶芸教室開校から
37年間の歴史に幕を下ろします(T_T)(/_;)
思い出にたくさん写真を残しました(^^)
長い間、お世話になりました<(_ _)>
たくさんの素敵な思い出をありがとう(^O^)/

明治神宮外苑陶芸教室website


動画です。

教室全体






















































































コメント

まさかの閉鎖

2015-04-15 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
こんなことを書いていたら、

考え過ぎならいいけれど
マジで本当になってしまった( ̄▽ ̄;)
私、予知能力があるのか!?(笑)
今日、お知らせが郵送されてきました。


今年いっぱいで閉鎖ということです(T-T)
閉鎖となると寂しいですね( ´△`)
長い間、お世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございました( ノД`)…
閉鎖となるまで、
出来る限り教室に行こうと思っているけれど…
でも、先が見えているから
もうどうでもいいや!みたいにもなってきているし(^_^;)
でも、教室に行った時には
思い出を記憶の中に
しっかりと残してこよう!!
春なのに…
哀しいお知らせとなってしまいました(´;ω;`)((T_T))



今年からは
陶芸インストラクターへのバースデーギフトもクリスマスギフトも
止めにしようと思っていたけれど…
今年で最後になってしまったので(ー ー;)
バースデーギフトもクリスマスギフトも
贈ることにしました( ´ ▽ ` )ノ
「最後のバースデープレゼント」
ポエムが創れそうですT_T
そしてクリスマスは
「ラストクリスマス」byワム♪
となってしまったT^T。・゜・(ノД`)・゜・。
私が教室に行かなくなっても、
教室はずっと続いているものと思っていたので、
いつ辞めるべきか?潮時を考えていた。
けれど、
そんなことも考えなくてよくなってしまったのね(つД`)ノ


先生たちは神宮外苑の職員だから
教室が閉鎖になっても失業することもないだろうけれど(^^ゞ


陶芸教室は今年いっぱいで閉鎖ですが、
こちらの各教室も⇒絵画館学園
「そのうち無くなるようですよ。
陶芸と違って先生たちは外苑職員ではなく
外部からの招聘なので契約期間があるので」と
I先生が言っていました。
その昔、
カルチャーセンターが大人気だった頃と比べて
今はこういった習い事の教室は
存続が厳しいのでしょうか( 一一)

コメント (2)

考え過ぎならいいけれど

2015-04-09 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
今までやたら会員募集していたのに…
入会募集はしていないそうです。

重要なお知らせ

会員が満杯になっているとは思えない。
現に私が行っている曜日の時間帯で
今まで来ていた人で最近見かけない人が増えた。
道具を置いておくロッカールームの棚も
近頃はだいぶ空きができている。
一日体験教室ならば一日限りだから
次回から開催しなくてもいいけれど、
もしも近々、陶芸教室の閉鎖が決まっているのならば、
新たに会員募集はしないだろう。
だいいち、
講師のFくんは絵画館副館長になって忙しくなったために
教室へは水曜の夜の部しか来なくなった。
あとのクラスは
I先生とUちゃんの二人だけで切り盛りしている。

以前、独立してお辞めになった講師が出た時、
T先生の代わりにMくん、
Mくんの代わりにUちゃんと
新任の講師が赴任して来た。
が、今年度は新任の講師はいなさそうだ。

ここにきて
東京都心の再開発による施設の閉鎖や建て壊しが増えている。
神宮外苑も
秩父宮ラグビー場と神宮球場の場所を入れ替えて
建て直す計画だし、
国立競技場も取り壊して建て直し。
神宮外苑一体の施設などを整備し直す計画だろうか。

ここで私の妄想は広がり^^;
陶芸教室は児童遊園に食い込む形になっているので、
もし陶芸教室を無くしてしまえば
児童遊園が広くなり、
出入り口も現在の外苑側と
外苑東通りに面した方にも作れる。
夏場はそこを「森のビアガーデン」としており、
行列もでき、
予約するのがbetterという盛況ぶり。
陶芸教室を児童遊園に広げれば
夏場のビアガーデンも広くなる。
出入り口も外苑東通りの方にも設置出来る。
なんてことに(笑)

まあ、私はこれからは
一ヶ月に一回行くか行かないかということなので^^;
でも…こういうことって
わりと当たるから怖いです(~_~;)
だいいち、焚き火もできないご時世に
窯場もこんな都心にあるわけだし(^_^;)

かなり老朽化しているからなぁ~(・_・;)



もしも建て替えなら日数かかるから、
たとえ新しくなったとしても
その頃にはもう行かないけれどね^^;





コメント (1)

習い事の辞め時

2015-01-22 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
齢(よわい)を重ねた昨今、
陶芸教室に週一回行くのが
少しばかりしんどくなってきた
JR総武線一本で、
家からは1時間弱の距離だけれど(・_・;)
一ヶ月に2~3回行くことも、
2~3ヶ月行かないことも^^;^m^
断捨離進行中なのに
作品もこれ以上増やしたくない
でも、今すぐ辞めてしまうのは寂しいから
まだ暫くは会費振り込みは止めずに
籍は置いておき、時々行くことにします
次第にfadeoutしていきます

で…
先生たちへのバレンタインデーギフトは
今年のバレンタインデーを最後とします
たぶん…


歳をとってくると
外出するのが億劫にかり、
出掛けるのは家の近所くらい
ということを聞くけれど…
本当にその通りだとわかってきた昨今^^;
こう見えて私も
かなりの年齢(とし)なんだもんで(~_~;)
ということで、陶芸教室には
月2~3回行ったり
2~3ヶ月行かなかったりと
五月雨のように(笑)ポツポツと行きますわ^^;
コメント (2)

これからの陶芸教室

2014-09-05 | 陶芸教室・万葉集講座の思い出【アーカイブ】
陶芸教室、
これからは春と秋に
1ヶ月に1~2回のペースで行くことにします。
で…
夏は6月4週目頃から9月2週目頃まで「夏休み」^^;
冬は12月2週目頃から2月の立春頃まで「冬休み」(^_^;)

断捨離を進めているのに
作品も溜まって置き場所にも困るし(-_-;)
たまに行って1~2個作ることにします(^^)
友人・知人にあげるとしても、
一人の人にせいぜい1~2個。
押し付けになるから
いくつもあげるわけにはいかないしね。

だいいち、焼成費もばかにならない!!
買ったほうがきれいによくできていて(笑)
安かったりして(^_-)-☆

ちなみに。
先生たちへの年賀状、暑中見舞い葉書、クリスマスカードは
今までどおりに郵送します。
ただし。
誕生日とクリスマスに送っていたプチギフトと
バースデーカードは止めます(~_~;)
バレンタインのギフトは続けますが(^^)

長く「夏休み」していたら
行くのが面倒になってしまったのよね(^^ゞ
といって、辞めはしませんが(^_-)-☆
毎月の会費はもったいないけれど…^^;
コメント (1)