楽我喜帳

日々是遺言〜ブログは一人遊びの備忘録〜
ブログネーム啓花

嫌な夢だった(>_<)

2006-10-29 | 妄想日記・愚痴日記【アーカイブ】
いやな夢を見た
陶芸教室に行ったら
先生のFくんとMくんは
私には挨拶もしてくれないで
というより、
私の存在には全然気付かず
他の人たちに指導していたり
談笑していたり…
私が忘れ物を取りに
教室から事務所に引き返したりして
その場を離れたことにも
全く気付かず
来週の31日(火)は五週目で
教室はお休みだから
こんな夢を見たのかな(ーー;)
それにしても
いやな夢だった{涙}(T_T)
コメント

夢で逢えたら…

2006-10-16 | 随想録【アーカイブ】
NYに住んでいた頃、
陶芸教室の先生たちや
万葉集講座の先生、
日本にいる友人が恋しくて
よく夢に出てきた。
陶芸教室のI先生が
NYに遊びに来て
NYの街を案内していたり、
万葉集講座のK先生が
NYのカルチャーセンターで
講義をしていたり(^^ゞ
陶芸教室のI先生は
「コペンハーゲンに2年くらい
勉強に行くことになりました」
(なぜコペンハーゲンなのか?
たぶん陶磁器の
ロイヤルコペンハーゲンから
きていたんだと思う^^;)
「そうなんですか。
私が帰国するのとすれ違いですね」
なんて言っていたり。
そんな夢をよく見ていた。

♪夢でもし会えたら
素敵なことね~
あなたに会えるまで
眠り続けたい♪
なんてね(^_-)-☆

コメント

日本語の乱れ3

2006-10-10 | 日記・雑記【アーカイブ】
「ら抜き言葉」と
「なにげに」も
ヒジョーに気になる。
「なにげ」と言ったり
書いたりしていると
殴りたくなる☆○(゜ο゜)o(▼▼メ)
正確には「何気なく」だろ(;一一)


「~せざる、おえない」
「~せざるを、おえない」
と言っているのが
やたら耳につく今日この頃。
こんな風に使っている人は
言葉の意味が
わかっていないんだと思う。
たぶん
「~せざる、負えない」
「~せざるを負えない」
だと思っているのでは?!
「~せざるを得ない」だってば!
昨日朝のNHKニュースで
若い男性記者が
「袋小路(ふくろこうじ)」を
「ふくろこじ」
と言っていた( ̄ェ ̄;) エッ?
私は聞き逃さなかった。
世も末じゃ( -_-)フッ
“言葉は時代と共に変わっていく”
とは言うものの、
意味の違う遣い方や
漢字の誤読は問題外!

ちなみに
「ら抜き」言葉と
「半疑問の語尾上げ?」
という言い方
文章の間に
「うん」を入れる言い方

(昨夜、陶芸の若い先生Mくんに
バースデーコールした時、
使ってしまった(^^ゞ

「全然大丈夫ですよ」
という言い方

(全然の後は否定だろ?!
I先生~(;一一) )
「なにげ」という言い方も
気になる。
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
「何気なく」だろ(; ̄ー ̄)...ン?
「さり気なく」を「さりげに」
なんて言うなよ( -_-)フッ

うるさいオバサンで
ゴメンよ




コメント

ウフフ(^v^)

2006-10-06 | 日記・雑記【アーカイブ】
私は中・高校生の頃から
若いコはあまり好きでなく、
オジサマが好きです=^-^=うふっ♪
そんな私は街中でも
エリートでインテリっぽいホワイトカラーの
ナイスミドルorシルバーの
オジサマの熱い視線をよく感じます^^;
キャッ(^^*))((*^^)キャッ
自意識過剰ってか…o(*^▽^*)oあはっ♪
だって
(*'_') ジッと、
時には振り返ってまで見られることがあって^^;
「(゜∇゜ ;)エッ!? 顔に何か付いてる?
服装が変?(・_・;」と
慌てて鏡を見てしまったり^^;
「誰か知り合いかしら(; ̄ー ̄)...ン?」
とも思ってしまいます_(^^;)ゞ

オヤジキラーのアタシσ(゜-^*)( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


コメント