
「伊勢うどんはおいしくない」
「伊勢うどん」は洗練された食べ物ではなく、美味しさがまったく感じられない。
早朝の新幹線で名古屋を経て三重へ。現地で数時間滞在しとんぼ返り。
午後3時、遅い昼御飯。伊勢地方の名物だという「伊勢うどん」のお店に入った。うどんと鮪の手こね寿司のセットを注文。
ど太い麺。コシがなく柔らかい。これが伊勢うどんの特徴らしい。だしは、たまり醤油を使った真っ黒な汁。色の割には塩辛さがなくやさしい味。
名物ではあるが、大昔の遺物でしかない。田舎の洗練されていない食べ物という感じ。逆の、洗練されたうどんを挙げるとすれば、秋田の稲庭うどんになるだろうか。
伊勢うどん、申し訳ないが、今後お金を払って食べたいと思わない。

パニーニが夕食
午後3時に食べた伊勢うどんでお腹が 減らず、夕方、名古屋から新幹線に乗る前にカフェに入った。紅茶、豚肉とホウレン草のパニーニ。

名古屋土産
名古屋駅で超特急で食材を購入。
有機栽培の大豆を使った八丁味噌。
味噌を買ったお店で見つけた竹の子の奈良漬。もちろん国内産筍(と表示されているが)。
追記。竹の子の奈良漬、翌日早速食べてみました。
竹の子の風味が酒粕で消えて無くなっていて、美味しいと感じなかった。