あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

久しぶりに肩鎖関節脱臼のこと (ー_ー;)

2007年04月03日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

鎖骨がぴょこんと飛び出てる

8月26日に肩鎖関節脱臼で靭帯を3本切ってから7ヶ月以上経過した。
久しぶりにその後の経過を書くんだけど…

手術をすれば鎖骨の飛び出しもなく綺麗になるし、機能回復も早いって聞いて
あの日、手術を選択したわけ。
その後、12月4日にアクシデントもあったが、
1月14日に江ノ島までそろりそろりと走り始め、

結局、今僕は自転車に乗れるようになった。

だけど、本当は違和感とちょっとした痛みが続いている。
肩の旋回範囲や可動範囲の話ではなく、リアルに違和感と時々痛みがあるッスね。
そんなことを毎日書いても仕方ないし、
書いたからって鎖骨の出っ張りは消えないし、大胸筋の引き攣る感じも変わらない。
だから、もう書いていなかったけど、
昨日、今日の冷え込みで肩が引っ張られる感が強くなってきた。
改めて写真を撮ると、鎖骨がぴょこんと飛び出てるね。

まぁ、無理せず気にせず、気長に前向きに付き合って行きましょう。
皆さんもくれぐれも酔っ払って階段から落ちないようにね(^^

◇土日の自転車◇
今日も雨だし…
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

左肩の調子と "孫の手" の話

2007年02月06日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

ぐぐぐぐぐ…、こんなことやってたら肩が痛くなったッス

8月26日に肩の靭帯を切ってから既に165日、ジャスト5.5ヶ月。
BRM203伊豆200kmも完走できたってことで、
"もう復活してるじゃん、完治じゃん"と言われそうですが、
意外や日常生活は不便をしてます。

最近Mixiを通じてスノボで肩鎖関節脱臼をやっちゃった女の子からメールがきた。
靱帯が何本切れたか分からないけど手術か保存療法かの選択に悩んでるみたいでしたね。
そして、
"腕をぐるぐる回せるようになるのはいつなんだろう~"って書いてあった。

僕の腕…5ヶ月半経っても、…やっぱぐるぐる回りませんね。

鎖骨と肩の骨を固定していたボルトを外してから112日も経つんですけどね。
先日、家の蛍光灯が切れたんだけど、
蛍光灯カバーを外そうにも両手が一緒に真上にあがらなかったッス。

もともと体が硬いッス。足を伸ばして畳に座ると後ろにひっくり返ります。

健康な方の右手で背中を探ってみました

ほら、ぎりぎりで背中を洗えるかな。

さて、そんな僕にできない日常生活ぅ~

1. 汗かいたサイクルジャージをバンザイして脱げない
 っつーか、いかなる手段を以てしても脱げないッス。
 背中にひっついたジャージを剥がせない。

2. 左肩を下にして眠れないッス
 昨夜も寝てみようとしたんだけど、徐々に痛くなってくる。
 …と、思ったら Σ(°◇°;)
 ブルベの打ち上げで双龍に撃沈した日に大将に撮られた写真の僕、左肩下にして寝てるじゃん…

大将、写真もらっちゃいました(誰かコメントで「プアカーオが…」とか書いてる…)

 あり得ない、これ僕じゃないッスよ。
 合成写真だな…、ありゃ。しかも大将、僕の顔を赤銅色にしたろ~。

3. 右袖から先にスーツを着られない
 スーツでもワイシャツでも右手を先に通しちゃったら左の袖は入らない。
 無理に着ようとすると、ぐぉっ!となりますね。

4. ディバッグを背負うのがねぇ…
 ディバッグを背負えないわけじゃないけど、徐々に痛くなるッスよ。
 皮のハーフコートみたいな重いジャケットも同じくだね。
 縫合痕周辺を圧迫すると痛いみたいだ。

5. 右の肩甲骨には上からも下からも横からも絶対に手が回らない
 日常生活の中では、これが一番きついッス。

ほら、

本気ッスよ、本気! お陰で今ちょ~肩痛いッス

こういう時は比較の写真を載せればいいんだよな。
えぇと、下が右手で撮ったものを左右反転した写真ですね。



で、何が一番きついかっていうとですね、
きっちり風呂に入っていても、時々、背中が死ぬほど痒くなることあるじゃん。
先日、テレビをぼけぇ~っと見てたときがまさにそれ!
掻こうとしても届かない…、そうなると余計気が狂いそうになるッス。

柱に背中をこすりつけたりして…、猫じゃねえって(^^

そんな時に、ふと思ったんだよ。
"孫の手"を考えた人はきっと肩鎖関節脱臼で靱帯を切った人だな、と。
僕だって発明しちゃいそうだもんね。

で、買っちゃったわけだ。

いいぞ~、これで安心して背中が痒くなれる。
くぅ~掻きてぇッス。早く背中が痒くならないかなぁ…

肩鎖関節脱臼の僕も世の中に"孫の手"がなければ発明するんだろうけど…
僕には孫がいないから、発明しても恐らく"息子の手"ってことになるわけだよ。
「おじ~いちゃん♪」なんて感じの孫の手なら可愛いけど
「お父さんさぁ、なぁ」なんて感じの14歳の中坊の手ってのもなぁ…。
「いいよ、柱にこすりつけるから」ってことになりそう。

僕に娘がいたらどうだろう…。

"娘の手"

危ないッスね(笑)
絶対背中を掻く道具じゃないな。

"娘の手"は父親の背中から逸れ、やがて…
===◯)`ν°)・;'.、

"娘の手"…売れないかな
◇本日の自転車◇
月曜日、火曜日は休輪日決めてたから(^^
0.00km

↓こういうのは駄目ッスか、もしこんな僕でもよければ…
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


リハビリ再開するも…

2007年01月12日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をしてから139日目、手術をしてから135日目】

今日は午前を半日休んで久しぶりに病院へ行く。
そう、リハビリ再開です。

12月2日以来だ。
その日、順調に回復してきた僕はリハビリのあとでヤビツに行ってきたんだよなぁ。

 12.2「丹沢の紅葉には間に合ったぜぇ~84.2km

そして、12月4日、怪我をして100日目の"記念"に刺客の一撃

台風で吹き飛ばされスタートに戻る@人生ゲーム

…ほぼ振り出しに戻る。

今日、きっちりリハビリできればいいなぁ…
ただ、最初にPTさん(理学療法士)に言われているんだよ。

 僕らが患者さんの体に直接触れることができるのは手術後5ヶ月までです。

最初にこれを聞いたときは、
 5ヶ月も~? ないない(^^; あり得な~い!
なんて思っていたけど、いよいよ現実的にリミットが迫ってきた。

リミットは1月31日

通えてもあと2回…ここから先は自分で動かすのねぇ
僕はもとから体がちょー固いからなぁ…orz
 足を伸ばして座ると上体は直角以上に曲がらない。後ろに倒れそうになるッス

まぁ、恐らく今日がリハビリ再開です!めでたしめでたし。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

とりあえず走ってみた

2006年12月18日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
土曜の夜更けの衝動買いは、1月下旬の入荷待ちということでキャンセル。
メルマガを確認したら疋田智さんがインプレしてたやつだったね。
それでメーカー在庫までなくなっちゃったのかな?




何となくホッとしたよ。

【怪我をして114日、手術後110日目、ボルトを抜いてから61日目】
そして、高校生の特攻を受けて撃沈してから14日目だ。
いい加減運動から遠ざかっちゃった。
体重は67kgまで来ちゃったぞ。
筋力が落ちて体重が5kg増しってのは相当にヤバくて、
すっかり中年の腹って感じになっちゃったよ…OTL
メタボ君が腹の周りでくつろいじゃって、このままだと表札出して定住しかねないね。

っつうことで、ちょっと走ってみました。大丈夫かなぁ?
左肩はだらんと下げて体側に付け、膝のクッションで振動を与えないように走った。
行き先はやっぱ湘南の海だね。
家から産業道路を真っ直ぐ南下して茅ヶ崎柳島の海岸までの往復11km。
 走った距離 11.0km
 掛かった時間 1:03
 平均速度 10.48km/h

行きは28分で走ったんだけど(平均速度11.8km/h)、帰りは何度か歩いちゃったなぁ。
息が続かなかった。

そして、今太ももの前側がちょーヤバいッス。
振動を与えないように膝のクッションを使って走るって、下り坂を走る感覚に似てるんだ。
約2ヶ月ぶりにあいつが来る!それも明後日だ!

 ここをクリックしてくれたみなさん、ありがとう(ご挨拶です)。

I give it up...

2006年12月13日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして109日、手術後105日目、ボルトを抜いてから56日目】


いよいよアウト当確です。
間に合う、間に合わないとかではなくアウトです。
詳しいことや僕の思いは明日エントリーをしようと思う。

僕はブログランキングの自転車のカテゴリーにエントリーしている。
本来が自転車通勤100kmオーバーのブログだからだ。
さらに、ロングライド、ツーリングのブログだからだ。
ランキングは、みなさんの応援があって10位以内をうろちょろしてました。

怪我をしてからも、もうすぐ復活するんだという思いでこのカテゴリーにいた。
そして、真面目にリハビリをこなしてきた。
3ヶ月を前後して、湘南平、三浦100km、丹沢ヤビツツーリングと着実に走り始めはずだった。
 ◇ふたたび湘南平へ
 ◇三浦半島一周は軽く挫折 ~ 一から出直しだね
 ◇丹沢の紅葉には間に合ったぜぇ~84.2km
しかし、…12月4日にアクシデント。
 ◆特攻高校生の前に敢えなく轟沈 ~怪我から100日目の出来事
そして、信じたくなかったアウトが今日、確定です。

まぁ、仕方ないと諦めましょう(^^;
 14th Dec. 5:40a.m.追記
 自転車乗るのを投げちゃうとか自暴自棄とかじゃないです
 ちゃり猫さん、グレスさん、すみませんf^^;
 もう少し時間がかかるなぁ(年内復帰宣言してたからなぁ)、ということと
 ブログランキングへの一時的な始末のつけ方です(御礼とお詫びッスかね)


相模川組の忘年会が12月27日19時から『北京料理・双龍』でやりま~す!
よく知ってる人も知らない人も相武台まで来られる人なら誰でも大歓迎です。
詳しくは、TETさんのブログの告知エントリーを待って、コメント欄に参加の表明を!

 押してくれていた皆さん、今日は空振りです。明日には改めて御礼を…

クララは立ったが

2006年12月07日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして103日、手術後99日目、ボルトを抜いてから50日目】

僕は確かに走り始めたはずだった

クララmasaはそれから毎日毎日、痛みをこらえて一生懸命リハビリに励みました。
腕を上げること、サウナでマッサージすること。
でもなかなか腕は思うように上がりません。
みんながmasaに「いつ走れるようになるの?」と聞きに来るので
masaはとうとう泣き出してしまいました。
「もし走れなかったらどうなるの?」
やがて、心も荒みはじめます。
「いいさ、一生走れなかくてもいいさ。」
もう辛抱足りませんから…
「僕はもうリハビリなんてしない、酒飲んだくれちゃうもん。」
そう言ってmasaは焼酎お湯割りを前に泣き崩れるのでした。

ある日徒歩でヤビツ峠に登ったときに"ヤビツの杉の木"がこう語りかけます。
「masa、事故したときは芋虫のようにのた打ち回るだけだったね。」
「…」
「しかし、今こうやってお前は峠まで歩いて登ってきた。」
目に見えては進歩しない、50日も経ってしまった。
でもさ、いつ走れるかなんってどうでもいいじゃないか、そんなこと気にしないで頑張るんだ。
さあ、勇気を出しなさい。そう、語りかけてきた。
「ヤビツさん、心配かけてすみません、僕頑張ります」

ヤビツの夏も終わり、やがて冬の足音が聞こえる頃、
masaは何とかポタリング(80日って言ったら、あ~た、そらも~)ができるようになっていました。

しかしもう少しのところで恐がってしまいmasaはなかなか一人でロングライドに出られません。
転ぶことを恐がり、ちょっとした理由をつけてリハビリをやめ、
隙を見ては焼酎のお湯割りに逃げようとする弱気なmasa。
そんなmasaを見たハイジは泣きながら、
「masaのバカっ! 何よ意気地なしっ!っつうか酔っ払い!」
きついッス…
「masaの甘えん坊! 恐がり! 意気地なし! どうしてできないのよ!」
くぅう
「そんなことじゃ一生走れないわ! あたしもう知らない!」
そう叫ぶとハイジはmasaをおいて駆け出してしまったのです。

masaはハイジを追いかけようと思わずサドルにまたがりました。
そうです、masaは気づくと一人で再び100kmを走ったのです。

ブログを読んだハイジはmasaが一人で走っているのを見てびっくりしました。
「ハイジ…、僕ヤビツも登ったんだよ!」
masaがそう言うと、
ハイジはmasaのもとに駆けつけ二人は泣きながら抱き合って喜びあうのでした。

「クララが立った! クララが立ったのよ!」(猫ひろしじゃねぇぞ)
そのような話のはずでした、が…
駐輪場で奴が突っ込んできた。
やっぱ肩はまったく変です。力が入りづらいのと引き攣られるような感じ。
今回の刺客はさぁ…
立ち上がったクララに後ろから膝カックンを食らわしたような奴だぜ。
立ち上がって喜びをかみ締めヨロヨロと歩み始めたクララの後ろから膝カックン。

さて、いよいよ明日が手術後100日目。
職場の忘年会ですが、無事に帰れるのでしょうか(^^;

◇本日の自転車◇
自転車ブログで自転車に乗れず…
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

特攻高校生の前に敢えなく轟沈 ~怪我から100日目の出来事

2006年12月04日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして100日、手術後96日目、ボルトを抜いてから47日目】

昨日のエントリーでLunaさんからコメントをいただいたね。
 "この古びたバス、味があってすっごく素敵っ。"

そ~ぉかぁ~?
廃車置場で自然に朽ちたバスなら、少しは味わいもあるかもしれんが…

河川敷に不法投棄され、炎上し、スプレー缶で落書きされてるんだよ(笑)

味なんてないッスよ(≧∇≦;)ノ_彡☆


は、さておき、今朝の話。
特攻高校生に轟沈された("強チンされた"じゃないッスよ)

喜多見駅のガードしたに借りている駐輪場、この左手上段の出口から3台目が僕の自転車。

この左から彼が曲がって来た!

いつものごとく、自分の自転車のところに歩いていく途中…
車道の左手から男子高校生が猛スピードのまま駐輪場に入ってきた。
そう、漕いだまま曲がってきたッスよ。
遅刻との闘い?
!( ̄∇ ̄ ;) おまーwwwwww!
今頃ビックリしたって遅いぜ!
ハンドル切ったって避けれんぜ!

と思うまもなく、ドンッ!
彼がギリギリ避けきれず、止まれずに、間が悪いことに僕の左肩にぶつかった。

まぁ、健康な体なら「ちょっと痛ぇな」くらいの衝撃でしょ。
「すみませ~ん」というから「気をつけてね」といって終わらせちゃった。

だけど、時間が経過するごとにおかしな具合になってきた。
どう動かしても鈍い痛みが出てきたことと微妙に力が入らないッス。
明らかに何かが変です。
動かなければ痛みもないし、動かせば違和感はあるけどそこそこ腕は動くのですね。

肩鎖靭帯は3本ある。僕は3本とも切れてしまったので動かなかったし手術をしたんだ。
だけど、1本くらい切れた場合はそのまま生活し、靭帯がつながるのを待つらしい。
嫌な予感…。
靭帯が切れると音がするって言うじゃないッスか(僕は酔ってたからこの音を聞いてないけどね)。
でも、一度切れて微妙につながった靭帯が切れるときって音がするのかしら?

午後医者に行った。
多分大丈夫だということだが、
痛みや違和感が引かないようなら改めておいでぇ~と言われた。
ちょっと心配ッス。

彼は誰かがよこした刺客か?
タイミングが良すぎるじゃん(笑)
怪我をして100日目だったんだよね、今日は。
まさか振り出しに戻るなんて勘弁だぜぇ

◇本日の自転車◇
『台風で吹き飛ばされスタートに戻る@人生ゲーム』状態だな、理不尽すぎる…OTL

念のための鎖骨固定バンド

0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

リハビリと 昨日のライドの影響と 肩の痛みと

2006年11月27日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして93日、手術後89日目、ボルトを抜いてから40日目】

少し痛むぐらいに負荷をかけて…

先週は忙しくて病院のリハビリに行けなかったんだよね(今週もだ)。
自分でリハビリをするしかないッス。
ってことで、先週は人の目がないところでは外でも肩を動かしていた。
少し痛いくらいに負荷をかけていくんだけど、自分でやるのって根性いるぜぇ(^^;

肩慣らしやマッサージをしない状態(つまり普通の生活)でここまであがる

横から上げると140度(左)、前方から真っ直ぐ上げると160度(右)ってとこだね

右手で鎖骨の動きをサポートしてあげれば、左腕は真上まで上がる。
外旋運動もそこそこできるようになったから、突っ込めますよ、「よしなさいって!」

こんな状況を日々確認していたからこそ、自転車に乗ってみる気になったのだ。
「多少負荷をかけてリハビリをして下さい」って言われたもん v(^^
自転車でリハビリ~♪とかいう言い訳

とりあえず100km、お疲れさん >自分へ

で、今日の状況だが
 足や背中に筋肉痛やダルさはない(すげっ!)
 肩の動く範囲は土曜日と変わらない(いがったぁ…)
 そして肩は…痛い

ただ、この痛さについては知っているんだ。
新たな負荷がかかった場所があるってこと。痛いというより張りがある感じかな。
つまり、多分、おそらく、きっとリハビリになった。 
明日、路面が濡れていなければナイトランに行こう!

◇本日の自転車◇
雨だね。
0.00km
昨日のライディングで思ったなぁ、「まだ片道50kmの自転車通勤は再開できない」

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

腕立て伏せにチャレンジ

2006年11月23日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして89日、手術後85日目、ボルトを抜いてから36日目】
今日は世間は祝日らしいが、僕はお仕事。
帰宅したら江ノ島あたりまでナイトランに行くべぇと楽しみにしていた。
が、厚木駅まで来たところで雨じゃん…orz

腕立て伏せ5回くらいできるんじゃね?
っつうことでチャレンジです。
肩幅に手をついてぇ、ふぅ~
ぃい~ち… (。_゜)〃ばたっ!
無理ッスね、絶対無理ッスよ。
記録はゼロ… (≧ω≦;)ノ_彡☆ぶぁっはっはっ


この写真は2006年2月25日の鎌倉材木座

こん時は腱鞘炎の手術からの復活ライドだったんだよね。
2月14日に手術をして28日の抜糸を前に城ヶ島まで往復100km弱を走ったんだ。
腱鞘炎のひどい時期からこの日まで2ヶ月近くリアル自転車に乗らなかったけど
ジムではエアロバイクとかは漕いでいたし、ランニングもしてた。
なのに城ヶ島往復100kmがギリギリだったわけだよ。
「あ~かったりぃ~」とか書いてるし…。

今度の日曜日、11月26日は怪我をした8月26日からちょうど3ヶ月。
ここでちょっと走ってみようかと思ってる。
できれば三浦半島一周っつうやつッスね。

このルートで130kmくらいになるんだ

昨年のこの時期は3週連続三浦一周走ってるんだよな。
3週目はママチャリ・快速2000円号で行っちゃってる(^^
この大根の海の中を走るTETさんのエントリーはまさに僕の背中を押すエントリー。

だけど、正直怖いッスよ。
3ヶ月の間、運動をしていないに等しいわけだから。
脳内の距離のイメージと、実際の100kmオーバーでは相当の開きがあるんだろうな。
あの頃の平均速度で走るなんてもちろん無理だと思うし、
それ以前に尻やふくらはぎが自転車を忘れちゃってるような気がする。

何はともあれ出たとこ勝負だ。
無理かなぁ…輪行袋を持っていこう(⌒^⌒)b

っつうか、土曜日が結婚式の二次会@新宿なんだよなぁ。
そこから遭難せずに無事に帰還できるか!
こちらの方がハードな課題だな(≧∇≦*)ゞ
さらに二日酔いのDNSなんて最悪の事態も…

◇本日の自転車◇
雨になっちゃったもん、無理だって
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


何だよ、急に肩が動いたぞ♪

2006年11月20日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして86日、手術後82日目、ボルトを抜いてから33日目】

ほぼ真上へ 劇的な進歩!

昨日は冷たい雨ってこともあり茅ヶ崎の湯快爽快
サウナで温めながら負荷をかけてリハビリをしてきたよ。
固くなった筋肉組織をゆっくり揉みほぐし、少しずつ肩を動かす。
12分サウナ、水風呂に3分で1セット15分。
これを10セットで2時間半もサウナに入ってた。

そして、

今朝起きたら不思議なくらい肩が動いたぞ。
腕を伸ばして前から上げると160度近くまで上がってる。
横から上げたときは、どうだろう110度くらいだろうか。

今週末の自転車仲間の西伊豆1泊オフには間に合わなかったけど、
26日、晴れたらどこかいけるかもしれない。

明日、明後日と大阪出張ッスね。
目標:飲んで酔って階段から落ちないように気をつける

◇本日の自転車◇
無理だって
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


ごんごんごんごんと咳を三千回(風邪っぴき)

2006年11月18日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして84日、手術後80日目、ボルトを抜いてから31日目】

今日はリハビリ。1ヶ月経っても上がらねぇ…orz

先々週から風邪ッスね。
先週末には浮かれちゃって自転車に乗っちゃったから悪化。
今週は咳が止まらず苦しみました。
ってことで、当然リハビリも運動もできず…OTL

肩は、自分で動かすと前方へ110度ちょい、側方へは90度弱。
何で、あがらないんだよぉ!
1ヶ月も経ったのに…


リトルエンジェル(三色野牡丹)@ 伊豆下田

週半ばに仕事で伊豆下田へ。
ここには僕が自転車で越えた山々があった。

下田から松崎方面を望む。

この下田の市街、川に沿って右手に上れば婆沙羅峠から松崎へ抜ける。
やはり自転車に乗りたいよ。

◇本日の自転車◇
寒川中央公園まで500mだけ走った。これ以上は夜中の咳が怖いもんなぁ。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


復帰のめどは…

2006年10月29日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして64日、手術後60日目、ボルトを抜いてから11日目】

あんな山並み苦手だったはずなのに…

土曜日、手術後初めてのリハビリに行ってきた。
担当のPT(フィジカルセラピスト)が決まる。Sさんという若い理学療法士。
まずはいろいろ身体の機能をチェックします。
伸ばした腕をPTさんの力を借りてあげていきます。
前方から上げた場合の可動は100度
側方から上げた場合の可動は70度
さらに大胸筋や肩甲骨の周りの筋肉を確認していきます。

その後、今後の方針の話になるのですが…
「僕ら理学療法士は手術後5ヶ月までしか患者さんの身体を触れません」

言ってる意味が分からなかった。
"年寄りじゃないんだから、あと3ヶ月もかからないッスよ"程度の印象。
「1ヶ月くらい頑張れば何とか運動できますか?」

「無理だと思います。」

「仕事が東京なので平日は通えないんです。自宅でできるメニューを教えてください。」
「今の身体だと週に2~3日は通って欲しいんですけど」

大胸筋が小さくなっているから腕を支えられないらしい。
肩甲骨の周辺の筋肉は固化しているから肩が動かない。
そのほか、腕を旋回させる筋肉や、伸ばす筋肉や…。
無理をすれば筋を痛めることは分かっている。
それに下手をすれば繋がった靭帯が…、ということ。

もう現実なんだから仕方ない。
実際に自力では腕は50度までしか上がらないんだ。

ただ、いくつかのリハビリとマッサージを教えてもらい、
さらに「ママチャリポタリングはOK」のお墨付きをもらって病院を出た。

ママチャリポタリングOKはでかいぜ!
これが救いだ。

温泉療養。伊豆に行こうと思った。


それも西伊豆。というか別に目的地もなく。
この夏、身近な仲間が走った西伊豆の山並みを見たくなっちゃったよ。
そう、僕も走るはずだった伊豆一周ライド。

伊豆長岡というところで下車してみた。
適当な日帰り温泉を聞いて…
温泉につかって肩を温めては『振り子運動』や昨日教えてもらったリハビリをする。
負担がかかる前に止めて露天風呂で一休み。
それを繰り返す。
露天風呂からは西伊豆の山並みが見える。
遠くの稜線、あそこまでなら1時間で登れるな、と思う。
山道を登るって辛いだけなのに、今は「登れることが幸せだ」と思う。

もう一度、あの辛い坂道を登る日をリアルに想像する。
「ハッ!ハッ!ハッ!」という自分の息遣いと、
登りきったあとにじわっとくる達成感をリアルに想像する。
目の前に拡がる西伊豆の山並みを、僕も走るんだ。と強く思った。

それにしても、医者からもらった
ママチャリポタリングOKはでかいぜ!

日帰り温泉ホテルのビール、中生1杯840円!
ざけるな!
 繰越ポイント:----591bp
 獲得ポイント:----510bp(給付25、26日目)
 使用ポイント:----500bp ←840円のビール
 ポイント残高:----601bp

BPS(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

リハビリは丁寧に

2006年10月24日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして59日、手術後55日目、ボルトを抜いてから5日目】

左腕をのばしたまま前にあげる。
自力だと時計の針で37分くらいまでしか上がらない。
だけど、人にあげてもらえば(他動)45分から47分くらいの位置まで上がる。
肩の周囲が硬くなってるのはもちろんだけど、
腕を持ち上げるための筋肉(棘上筋)に力を加えると痛いんだ。
他にもいっぱいできないことがあるのだが、
例えば古い漫才の突っ込み、「よしなさい!」という動作(外旋)もできない。
金曜日のオフ会では僕の前でボケるなよ(笑)


今、始めているリハビリは、単調だけど「振り子運動」というもの。

▼『振り子運動』

マイクロソフトワードの作図機能を使って、ちょちょっと描いてみた。
 Wordでもベジェみたいな線が描けるんだよね

こんなことを10分もやれば今日のリハビリはおしまいッス。

【方法】
 ・右手を机の上に置き、90度近い"おじぎ"をして身体を支える
 ・左腕をだら~んと垂らして、脱力する
 ・膝のばねを利用して身体を揺らし、その力を利用して腕を前後に振る
 ・膝の屈伸のタイミングを変えることで腕を左右にも振る
 ・上手くできれば、腕を旋回させちゃう(時計回り、反時計回り)

【理屈】
 前傾すれば腕が勝手に90度以上に上がったことになる(人にあげてもらったのと一緒)
 棘上筋に負担をかけずに肩関節周囲の組織に伸張を与えられる
 
【ポイント】
 ・脱力&反動を利用して動かす
 ・痛くなるまで動かしちゃ駄目

今日は大変だったよ。
だって"奴"が来ているから、膝の屈伸が痛くて痛くて…。

今日も飲まず
 繰越ポイント:----526bp
 獲得ポイント:----255bp(給付22日目)
 使用ポイント:------0bp ←飲まねぇッス!
 ポイント残高:----781bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

いい汗かいた!山岳BPくれ!(~標高1252mへ駆け登った)

2006年10月22日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして58日、手術後54日目、ボルトを抜いてから4日目】

久しぶりに心臓のドキドキを聞いたぞ。

相模平野から突然そびえる霊峰大山に登ってきた。
腱鞘炎の手術を控えた2月11日に息子と走って登って以来だ。
今日もジーパンとスニーカーで駆け上がってきた。
大山の標高は1252m。
阿夫利神社の下社まではケーブルカー(駅の標高680m)で行ける。
が、今日はバスの終点、標高300mの"あふりはし"から登ってみた。
標高差950mだね。

バスの終点 "あふりはし" を9時30分にスタートした


本当はね、運動を止めて2ヶ月の体力に自信もなかったし、
気持ちよく「ハイキング」をしたいと考えていたんだ。
ただね、今日は老若男女、たくさんのハイカーがいた。
ケーブル乗り場までの参道が詰まっちゃってるんですよ。
で、あまりのもペースが合わないので脇をひょいと抜かす、抜かす、抜かす。
ここで「兄ちゃん、すごいねぇ」という声が掛かっちゃう。
と、これがブースターっていうんでしょうか…、何だか期待を裏切れないというか…

100m登るとケーブルカーの追分駅ですが、そちらに向かわずに正面の坂を行きます。

あふりはし~上社までは看板によれば2時間10分の登山道


下社まで標高差280mは女坂と男坂をチョイスできます。

右が男坂への道、左が女坂

男坂は女坂の約3分の2の距離、つまり厳しさ150%増しッスね。
安全のためにも女坂を行くつもりでした。
ここの分岐手前でお父さんと登る少年に「頑張れよ」と声をかけ抜かします。
瞬間、自分って馬鹿だなあと思うのですが男坂を選択しちゃいました。
彼の記憶に男坂を軽やかに登る男を…、えぇと意味ないッスけどね。
彼の視線が届かなくなるまで駆け上がります。
心臓がバコバコ言ってますよ、既に。

男坂はねぇ、石段が膝丈近くの場所もあるッスよ。


この石段は誰が積んだんだ。信仰心ってすげぇッス。

もうちょっと緩くしてくれたらナイスなんだけど…。

もう少しです。

大山の山頂までこの○○丁目という道標を目安に登ります。
ここは男坂の十五丁目ですが、
下社で一旦クリアになって改めて一丁目から登り二十八丁目が山頂ですね。

標高700mの阿夫利神社下社に着いた。ここがケーブルカーの終点。

10時着、つまり30分で400mを上がった


ここから山頂へのアプローチは直球ど真ん中と"かごや道"という迂回路がある。


えぇと、直球ど真ん中…ッス(かごや道は下りで歩こう)


登山道は下社から歩き始めたハイカーで溢れている。
ここでも脇をひょい、と抜かします。
とね、おばちゃんたちが、
「若いわねぇ」とか「急行が通るわよ~」とか余計なことを言うわけです。
僕自身も子供には抜かしざまに「頑張れ」とか「強いな!」とか励ましてしまう。
そうなるとペースを落とせませんね。
少なくとも彼らの視界から消えるまでスタスタスタスタ登りますよ。
でもね、混んでるんですよ。
次から次に「おぉ」とか「いいペースですね」とか声が掛かる。
何だか意地になっちゃって…(^^

十六丁目で蓑毛から来る登山道と合流。ここで5分休憩。

10時20分、本坂追分十六丁目


この辺りから登山道が微妙に濡れている。霧が降りたんだろう。

慎重にいきたいところだが、変な期待を背負ってしまった(誰も期待してないけど)
女の子だけのパーティーだと、もう脇を文字通り駆け上がってますね。

標高1062m、富士見台に到着。富士山どころか100m先も見えないッス。

ここで大観山を超えた!

霧が濃くなってきた。
左に向かえばヤビツ峠、山頂まであと200m。


あと少し


そして1時間15分後の10時45分、大山山頂に立った。


汗びっしょりッス。久しぶりに汗びっしょりッス!
白いTシャツは素肌が透けるほどですね。乳首見えてます。
やっぱ1252mの世界、気温が低いのでしょう。
僕の体から肉まんのような湯気が立ち昇ってる。

せっかく駆け上がった山頂ですが、

何も見えねぇ…orz

阿夫利神社上社、こんなところに誰が建てたんだろう。


山頂で正統派登山者に混ざって、家から持ってきたオニギリを二つ食べた。

そして、また駆け下りる。
そう、どうしても駆けちゃうんだよ。馬鹿ッスねぇ、自分。
自転車乗ってる時も同じようなもんです。

左肩が充分ではない僕には下りの直球ど真ん中は危険だから、
本坂追分十六丁目で蓑毛方面に降り、途中で"かごや道"に入った。


山頂から45分で下社に降りた。
ついでだから走破しちゃえ、ってことで下りは女坂へ
といっても、こっちも大層な坂です、女坂。


大山寺。転がりそう。


9時30分から登りはじめ、12時25分には"あふりはし"に戻ってきた。
バスを待つ間太腿がプルプル痙攣。可笑しいッスよ。

登って降りただけの大山登山だったけど、今日は体を動かしたかったんだよ。
ど~せ景色は見えないし、ね。

で、今とても怖いなぁ。
強烈な"奴"が来るんだよ、多分。明日か明後日に…


大山はきつい山だと思う。石段の傾斜がとんでもないんだ。
そんな石の一つ一つに信仰心が見える。

これさ、充分に山岳BPじゃね?
 繰越ポイント:----461bp
 獲得ポイント:----510bp(給付20日目)
 使用ポイント:----700bp ←やっぱビールだね!
 ポイント残高:----271bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

三塁コーチは僕に任せろ!

2006年10月20日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【怪我をして56日、手術後52日目、ボルトを抜いてから2日目】

笑っちゃうくらい腕上がらないッス

今の僕に三塁コーチをやらしてみぃ。全く迫力ないぜぇ。
直径40cmくらいの円はかけます。それも観覧車程度のスピードです。
こんな腕の振りの三塁コーチじゃあ、長打が出ても一人のランナーも生還させられないな。

上がらないねぇ、ほんと。洒落でもなく。
不思議ッスね。自分の身体じゃないみたい。
ただね、50日ぶりに猫の洗顔じゃなくて両手で顔を洗ったよ。
あと、両手でパンツをあげたぞ。
今までは右手だけ、あとは腰をクイックイッっと色っぽく動かしてあげてたんだよ。
今日は、大地(って床だけど)に両足をしっかりついて
「ニッポン男児ぃーっ!」って感じでパンツをあげた。

何だか、先が長そうだ…

明日はお医者さん
 繰越ポイント:----161bp
 獲得ポイント:----255bp(給付20日目)
 使用ポイント:------0bp ←今日は飲まん、っつーかこのBPじゃ飲めん
 ポイント残高:----416bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ