あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

ダメージチェックの日曜日

2010年03月28日 | 自転車だよ
ブルベから明けて一日、今日は北風も冷たいし、のんびりしましょう。
体のダメージはいかがなもんかと、茅ヶ崎柳島海岸までピストでのんびり走ってみた。

[左の腰の違和感は走り出す前の金曜日と変わらないねv(^o^)v]

ただ、両腕と左の太ももが筋肉痛かな。
そして、右の膝の前あたりが痛いぞ。昨日は右の踏み込みで漕いでたんだね。

4月4日には第4回の房総オフ『生き延びたものが勝者だ ~サバンナの掟』がある。
ちょいと気になるねぇ(≧▽≦ ピストでの参戦は無理だわ(笑)

富士山一周は走ったことがあるコースとは言え、キューシートなしで走れちゃうった。
でも、キューシートを読みながら自分の力で走るっちゅうブルベの目的からするとどうなんだろう。
走行会ではないブルベに僕が参加したのは2006年3月25日だった。

[Takさん、そしてリザルトにはこの頃には出会ってなかったリュウさんの名前も]

この日のBRM325伊豆300kmは実走者はわずか30人、キューシートがなければ遭難だもんな。
今なら後から後からブルベランドヌールがやってきて道に迷う心配はない。
隔世の感ッスね。お陰で僕も完走という喜びを味わえたv(^o^)v 複雑ながら嬉しいかな。


[昨日のヤビツはうっすらと雪だった]

そんな下りの裏ヤビツは凍えそうだった。

左はCampagnoloの防寒グローブTHERMO TEXTRANです。

[買って、1回使っただけで相方を失いました(≧◇≦]

右は薬局で売っていた1000円のグローブです。同じく相方を失っています(^^;
自分がいやになる瞬間ですね。
気づけば買ったばかりの片方だけグローブがない。
さらに何となく捨てられずにタンスにしまっておく自分…。

で、昨日は「暖かな春の日」という天気予報を微妙に信じられずに、
スリーシーズンのグローブのほかに、彼らをバッグに忍ばせていました。

こいつらが裏ヤビツの下りで大活や…く、かと思いきや…微妙なインプレッションに(^^;
まずは、カンパが音ぇあげましたね。っつか、僕の左の指先が音ぇあげました。
5000円の防寒グローブ、だらしなくダウンです。何が偉そうに「THERMO」だ、と。
片や意外とやるじゃん1000円グローブ♪ も…やがて指先が痛たたたたたた!状態に。
結局、雪のちらつく峠の下りじゃ、どんなグローブも無理だっちゅうことかな。
ただ、インプレッションとしてはカンパのコスパは悪すぎだな(笑)
操作性も変わらないし、1000円グローブにあっさり判定負けとは…

とか、書こうが何しようが、どっちも片方しかないんだよね。諦めて捨てるかー

◇今日の自転車◇
茅ヶ崎漁港でのんびりと

17.3km 0時間45分、平均速度23.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

いろんな仲間の背中に感謝なBRM327富士山一周200km

2010年03月27日 | 自転車・どこかへ行こう

[走りきったよ! 桜はまだ一分咲きにも満たないけどね、走りきった♪]

僕はブルベで抜かれるという記憶がほとんどなかった。
だから今回は新鮮でしたね(^^; 抜かれまくり(笑)
そして、抜かれまくって知った、前を行く人の背中のありがたみ。
完走できたのも多分、仲間の背中です。本当にありがとう。

日曜日の朝、布団の中での左腰に違和感、っつか痛み。
起き上がるのには一旦慎重に寝返りを打ってからうつぶせになり、
ゆっくり四つん這いになって…っちゅう感じだった。
水、木と遅いながらも帰宅すればすぐに安静という生活を過ごし、
昨日の夜は「何だかイケそうな気がする~♪」状態まで回復(*^-^)b

で、走り出してみたわけですね。
5%くらいの坂で20km/h巡航や10%以上の登坂に難儀しました。
やっちゃったらおしまいですからね(^^;

で、何度もやめちゃおうかな、なんて考えたわけだが、
そんなときに救世主、って感じで僕が追うべき背中が現れる。
最初がtictacさん、表ヤビツですぐに見えなくなっちゃいましたけどね(笑)

[蓑毛の二段階の直登りではすぐに一人旅(^^;]

そんな僕を菜の花台で待っていてくれた、サンクス。気持ち切れずにヤビツ峠に登れたよ。

裏ヤビツの富士見茶屋で腰のストレッチをしていたら境川のmasaさんが駆け抜けていった。
久しぶりにお会いしたこの大きな背中を追おう!
宮ヶ瀬湖を左に折れ道志みちに抜ける小さな峠道で大きな背中が小さくなってっちゃった。
お話もしたかったんですけどね。

道志みちは今の僕には辛抱の道だったなぁ。
とにかくね、踏めないというか、腰を据えてペダルを蹴りだすことができないから(≧▽≦
左の腰をかばったペダリングなんだろうね、左足の内腿なんつー場所を2回も攣った(痛いぜ)

[ストレッチ、いきおい休みが多くなるな~]

背中に気ぃ遣いながら走っても面白いもんじゃない。おまけに自分のイメージより遅いしさ。
リタイヤしちゃおうかな…なんて時に誰かと会うんだ。

山伏峠の登りではこの背中を見ながら頑張ってみた。

[lorisさん、久保の吊橋でストレッチをしている間に抜かれたらしいね]

山中湖から139号線で河口湖方面に折れるときに8時スタートのヲレちゃんに追いつかれた。

[そのヲレちゃんに牽いてもらう]

鳴沢村に入る手前で腰が重くなってきた。
気を遣って走るヲレちゃんの背中を追えず、先に行ってもらう。

あ、そうそう、僕、今回キューシート持ってないんです(笑)
予習もせずに印刷だけして持ってきた…つもりだったけど、
2ページ目(山中湖でDNF時のショートカットキューシート)だけご丁寧に持ってきた(><
つまり、誰かの背中を追わないことには遭難しちゃうんですね(^^;

コンビニでストレッチをして、補給。
ちょっと限界を感じていたら、同じく8時スタートのsudobanさん。
この背中ッスよ! この背中を逃したら(笑)

[富士山麓で遭難って洒落にならんし…]

家に帰ってアイシング、そして明日は休養すべぇ、と一路ゴールを目指す。

[sudobanさん、そして境川のmasaさん]

何度か千切れそうになりつつも、鳴沢村から最後までsudobanさんの背中を追い続けた。

[ら、ゴールに着いたよv(^-^)v sudobanさん、スペシャルサンクス!]

17時5分着、実質6時50分スタートだから10時間15分だね(:~-^)b
声をかけてくれたみなさん、AJ神奈川スタッフのみなさん、あざした!
僕の前にすっと出て、その背中を見せてくれたtictacさん、境川のmasaさん、lorisさん、ヲレちゃん、sudobanさん、本当にありがとうございました!
心が折れちゃうことなく、無事に完走できました。

◇今日の自転車◇
明日の朝起きられるかどうかだな、問題は(笑)

[sudobanさんがくれた惣菜パン…背中で10時間温め続けた潰れたパンです。寒いですからね♪]

279.52km 12時間02分、平均速度23.2km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

駄目もとで行くべか(・ω・)/ BRM327富士山一周200km

2010年03月26日 | 雑記

[決して無理はしないよ~]

腰痛…、力を加えると微妙にイタイなぁ

よーつーよーつー、ふっふふ~ん♪な人なので
「んん?まずいんじゃね?」と思ったらソッコーDNF作戦!で、
富士山一周ブルベを走ろうかなと考えています。
この作戦だとスタート地点までたどり着けずにDNSもあるな(笑)
そのときは仲間の誰かに連絡します(b^-゜)

朝起きてから自分の腰とよ~く話し合って考えよう。大丈夫そうな気がします!

◇今日の自転車◇
っつかキューシート見てないや(笑) そもそも集合場所はどこだ(爆)@小田急線
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

BRM327富士山一周200kmに黄色信号点滅 (≧◇≦

2010年03月23日 | 雑記
結構きます!喉が焼けそうに美味い!

[焼酎に唐辛子を3ヶ月漬け込んで]

先日一緒に走った新しいお友達からもらったメールは…
 ブログを読んで勝手にイメージしていたmasaさんは
 ビール飲んでるおっさんでしたが
 実物は、精悍なスポーツマンなんですね。
 走りの記録、納得です。

そうかぁ!(≧▽≦;
まだ見ぬ人々のイメージはただの酔っ払いのおっさんなのかー!

頑張らねば! 何を頑張らねばいけないか分からんが頑張らねば!

と決意を決めた最中の出来事、腰を痛めちゃいました(><
自転車もランニングもできなくなっちゃえば、ただの「ビール飲んでるおっさん」に…

腰痛なのか、腰痛一歩前なのかちょいと判断つきかねるのですが、先週あたりから変です。
仕事の疲れで背中が張ってるだけだ、そう思っていたのですが、
日曜日には朝起き上がるのに難儀して、「ヤバイんじゃね?」ってリアルに思いはじめた。
歩けば響くし…

久しぶりのブルベ参加を楽しみにしていたけど、どーも黄色信号ッスな(≧▽≦
その翌週には、スペシャルな恒例のオフ会が控えてるし…

3月末から4月にかけて仕事が過密になっており、2月23日に異動の公示は発令されたけど、
まだ実際の異動ができない。
そんな中、昨日はちょろっと異動先の千歳船橋の事務所に顔をだしてきた。
で、案の定の展開(笑) そう、「ビール飲んでるおっさん」に変身ッス。

[しばし考えちゃったぞ]

考えちゃったが結局分からなかった(笑)
 ウーロン茶割り……380円
 ウーロン割り………370円

何が違うんだ! 10円の差は何なんだ!

◇今日の自転車◇
まいった!
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

風が強い日は自転車なんて乗っちゃいけません ~じてつう93km

2010年03月20日 | 自転車通勤(職場まで)

[風が強い日は自転車なんて乗っちゃいけません… @ 多摩サイ]

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「じてつうで多摩水道橋」、これまで僕と一緒にこの場所を越えて職場までいった自転車は…、
ブログ開設前の定番ジャイアント君(MTB)、ブログでは定番のFELT君、シングル固定ギア、
3台のシングルギアのママチャリ(すすむ号、快速2000円号、にょろにょろ号)、

[そして今日、ぴ~ちゃんが初の多摩水道橋越え]

今日はいいお天気なのにお仕事です(≧▽≦;
久しぶりにロードで じてつう だな、と、9時過ぎにぴ~ちゃんで漕ぎだした。
そう、ちょっと遅い出勤ですね(b^-゜)
ぴ~ちゃんで職場に行くのは初めてッス。

それにしても南西の風が強いねぇ。
朝起きた時はそれほどでもなかったんだけど、既に先週の土曜日並みじゃん。
基本、職場は北東の方角にあるわけで、背中を押されてぐんぐん進むv(^o^)v
対向車線を南西に向かってくるローディーは顔を歪めて、まるで苦行僧だね。
こんな日に何で南西に進むかなぁ…(笑)

っつか、心配すべきは自分の方か!Σ(°◇°
考えるまでもなく帰りの向かい風が恐い。
奇跡的に帰りには北東の風になってる…、なんてないかー(><
天気予報まで見てだめ押しの確認をしちゃったよ。

じてつうは失敗かっ!
今、窓の外では風がびゅーびゅーと鳴っています @ 14時。
どんどん強くなっていない?
恐いくらいの音がしてますね(笑)←笑えないが(笑)
17時ころにはかつてないくらいの後悔をしそうだな。

あとが怖いな…、風に転がり、まずは職場まで
43.0km 1時間41分、平均速度25.5km/h ←早朝じゃないと津久井みちはド渋滞(≧▽≦

久々に途中の補給スポット「双龍」に寄るべぇか。無補給で風クライムは無理だべ(笑)

[帰りは多摩サイ関戸橋経由の50kmコースですv(^o^)v]

明るいうちに職場を出ると遠回りしてみようかな、って気になるね。
多摩サイや横浜みなとみらい経由の帰路、以前は年中そんな遠回りをしてたもんな。

[是政橋あたりで間もなく日没]

でさ、風がさ、まじ強すぎねッスか!(><
関戸橋を折れて鎌倉街道に入るとあとは基本、向かい風です。
先週もそうだったが、前輪足払い状態ですな。
車との接触が恐いから場所によっては歩道をお邪魔してゆっくり走ります。
あとね、周期的に砂つぶてが…

痛たたたたたたたったたたたたたたったたたたた(≧◇≦

時折、デコピンのようにこめかみあたりに小砂利みたいのが当たります! ビシっ!
鼻先がつーんと痛くなるようなクリーンヒットなデコピン(笑)

進みやしねぇし・・・

何だか恐ろしくなってきましたね。
相模原台地の端っこ、相武台前の双龍で最後の南下を控え補給。

[今日もきのこ好きの僕が愛して止まない「きのこラーメン」♪]

店にいた とらさんに「お前、やばいよ~」と心配されます。
何が?って、えぇとですねぇ、
成り行き上、とあるイベントに主催者ながらMTBで参加することになっちゃったんですな。
「主催者が完走できないんじゃない?」

あはは、出たとこ勝負で頑張りますがな v(^o^)v

あとは14kmの南下ですが、エラい難儀をしました。
とにかくスタンガンのよな、デコピンのような砂つぶて。そして綺麗な足払い(笑)
何やってんだか、な帰路は平均速度が20.5kmッスよ…orz

◇今日の自転車◇
休日ながら、久しぶりにロードのじてつうを楽しみました! なワケない(><

93.2km 4時間08分、平均速度22.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

雪中行軍(第3回あのねのねツアー) ~イントロダクション

2010年03月15日 | 自転車・どこかへ行こう

[子の権現まであと1500m、我々は葉を食いしばって進んだ…(ウソだよ)]

んなオフ会でしたv(^o^)v

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

そう、日曜日はナカさんプレゼンツの子の権現オフ、通称「あのねのねツアー」でした。
第1回は2008年の春、
 ●20080330:第1回『ようこそmasaさん、あのねのね』子の権現ツアー~170.7km
  ↑これ、自分で言うのもなんだが、面白い(≧▽≦; 焼酎お湯割をキーボードの上に…orz

昨年は欠席しちゃいましたが、第3回のこの企画を楽しみにしていました♪
今回の参加者は、
多摩川方面のナカさん(主催者)、lorisさんおいちゃんきっぱん、みのいちさん、
がるるまきさん、けんけん、はまちゃん
相模川からはyoneちゃん、モリさんヲレちゃん、YASUさん、Bongoちゃん、僕
荒川(埼玉)からはtanyさん
途中までの見送りが、hiroさん、べんべさん、atsuさん、
そしてサプライズのしん☆かぬーjun夫妻 、総勢20名の大盛況ッスねv(^o^)v

[しん☆かぬーさん、膝を骨折(≧▽≦; しかし、子の権現を足つき1回で登った(@@]

なんてこたぁありませんが、力強く来年参戦の誓いをいただきました!
復活待ってます(*^-^)b

では、行ってきま~す♪



ただいま~(笑) 久々走った~!
遊んでくれたみなさん、ありがとうございました。オシマイ!

で終わらせるワケはない(^^;
第3回の今回は、多摩川離脱のatsuさんを含め相模川方面から総勢7名。一大勢力ですね。
多摩川も秩父も乗っ取っちゃいましょう(*^-^)b
7時に鵜森の交差点で待ち合わせ。
sudobanさんのDNSが残念(≧▽≦ 漕げば出ちゃうらしい(笑)

の一行は、かつての僕の自転車通勤片道57km定番ルートで府中四谷橋から多摩サイに入った。

[懐かしいアングルの写真ですv(^o^)v 今日はぴ~ちゃんだけどね]

子の権現で足をついても言い訳ができるように、今日はノーマルクランクのぴ~ちゃんです。

3つにグループを分け、次の集合ポイントである青梅のセブンイレブンを目指す。

[朝の多摩サイをこっちに向かって走るのも久しぶり]


[2005年ごろは"ヒミツの抜け道"なんて言っていたけど、もうメジャー&デフォルトなのかな?]

玉川兄弟にもご挨拶

[何だか前向きだねぇ…。寛一お宮ばりに兄ちゃんが弟を蹴り倒してる像が欲しいんだけどね]

それじゃ、何を伝えたい像だかわからないか(^^;

暖かい日ッスね。とにかく暖かだ。昨日の風は何だったんだべ、っちゅうくらい穏やか。
うっかりしてると寝ちゃうね。今日の気分は「まったり」だね。

この時点では、あんな工程が待っていようとは、誰一人知る由なし(≧▽≦

[ブリーフィング @ 青梅]

先頭をナカさんに、ナカさん、きっぱん、lorisさん、僕、モリさん、けんけん…と続けてスタート
まったりした天気の中、まったり行くのかと思ったら、埼玉県との県境あたりで
得体の知れない何かがナカさんのスイッチを押しちゃったね(@@
いきなり追い込んで走ってる(笑)
初参加のけんけんを最後にその後列が信号で千切れる。なおもナカさんトレインの暴走。
最後尾のけんけん、神奈川県民の僕、このトレインを見失ったらスタートして20分で遭難です。
心臓ばくばくでついていく。ここから始まってますかー!(≧▽≦;)ノ"

しっかし、秩父の山は杉と檜オンリーだよな、喉と鼻と目が偉いことになってます。

[杉の木伐採の禿山斜面、何だか微妙に罪悪感を持ちつつもガッツポーズ♪]

さて、いよいよ子の権現へ向かうための仁田峠越えですが、いきなり登り口に雪が見える。
地域の人から情報を得るが、「雪はそこんところにちょっとだけだよ」という人もいれば、
「軽トラでもえらい大変だった」という人もいる。

[拉致があかないんで、「まぁ、行けるところまで行きましょ(*^-^)v」と漕ぎ出してみた♪]


[このくらいは織り込み済みッス]

この頃はまだ下りのことを考えるだけの自制心はあったな、いちいち躊躇してたし(笑)

雪の路面を慎重に押しながらも、そこそこ登ってきた…この時点で木ぃ倒れてますね(≧▽≦;

[北側斜面は積もった雪が路面を覆い、この先3本の倒木が連続(笑)]

万事休すッスね。
このルートは引き返すのが大人な選択です。ヲレちゃんをはじめ、数人が既に下り始めた。

その2へつづく

◇今日の自転車◇
面白かったぞ、また走りてぇ~ロードで雪道

[倒木もバイクラックと思えば何でもねぇ! 意味ねぇッスが(笑)]

164.2km 7時間42分、平均速度21.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

雪中行軍(ナカさんプレゼンツ:第3回あのねのねツアー)~その2

2010年03月14日 | 自転車・どこかへ行こう
その1から

そう、このルートは諦めまし…

へっ?

[モリさん、ど、どこへ]

そのまま倒木をくぐってモリさんが消えちゃいました(爆)
洒落かと思って待ちますが、一向に戻らぬモリさんを呼びにナカさんが倒木をくぐって…


戻ってきませんな(笑)

Bongoちゃん… 戻ってきませんわ


[では、僕が…]

何とかなりそうかな…

[このくらいの雪なら走れるね♪ あはは、冷静は判断力も既に「慣れ」の前には…]

ということで大声でみんなを呼びます。
「おーい!大丈夫で~す!」(本当かっ?)
かわいそうなのは下り始めちゃった面々ですね、携帯電話で呼び出されます。

本当に大丈夫なのか?

[自転車、自立してるし(爆)]

やがて道は北側斜面をぐるっと回って、日の当たる場所へでた♪

[気持ちえぇ! 冒険家モリに感謝ッスね]

と思ったら今度は障害物競走のように倒木(笑)

[がるるまき、行け!]

あ、これで完全に車両の進入はないッスね。自転車天国、ひゃっほ~!

[乗り越えていけばいいさ~(´∇`)ノ"]

本当に唐突に道路が封鎖されていたら、そんな不安が常にあったが、僕らは無事に峠に着いた。

[仁田峠では今回も西武ドームが見えました!マル!]

下っちゃった面々を待つ間、暖かな陽射しの中、道路にべったりと座って春を感じる。
が、不安が消えたわけじゃない。これから北側の斜面を下るんだよ(≧▽≦


[木ぃ倒れてるし~]


[雪深いし~]

の繰り返しでした(^^;
が、意外と面白かった。というか本気で面白かった!
バランスを取って雪道をペダリング、童心に返ったなぁ、あの瞬間。

その結果がこれ(笑)


すっかり雪に慣れちゃった面々は、一時は諦めていた子の権現に向かいます。


やっぱ、向かいますか(笑)

[結果的に子の権現までの路面に雪はなかったんですけどね。]


[気持ちいいアプローチ、結構な斜面だけど、景色がそれを感じさせない]

おや、ガードレールに自転車が干してある(@@

lorisさん、パンク(≧▽≦; ナイス!

[僕じゃなくて良かった(笑)]

lorisさんにお付き合いしたことで、みんなと離れることができた。二人きり(はあと)♪
という話ではなく、まぁ足をついても見られるのはlorisさん一人だ(*^-^)b

で、結局、一応バックポケットにしまっておいた根性を出して足つきなしで登りきったよ。


この斜度です。反対斜面に下るのはいくらなんでも無謀、ということで来た道を下る。

[ワケのわからん傾斜ッス]

下りの途中でがるるまきさんパンク。2人目。あはは、僕はセーフ!

雪中行軍で相当時間を食ったため、一行は帰路につく。日があるうちにね。
ロードでさ、雪道を登って下って、倒木をくぐってまたいで、最後に前輪が浮くような坂。
すんごいオフでした。記憶に残る、そんなオフになりました。

あとは県道を30km/h巡航で快調~、のはずが…

[シクロクロスですか! 愕然として思わずマクロモードに(><]

という小粋なスパイスつきで僕らは青梅のセブンイレブンに戻ってきた。
腹ごしらえをして、今日のオフの話やそんなこんなの自転車話をして、
さぁそれぞれ家路に向かいましょう! と走り出したら…

「すみませーん、パンクしてました~!」

[yoneちゃん、ナイス! 3人目♪]

相模川組は16号を南下するために拝島橋でナカさん一行から離脱した。
夕方から微妙に強くなってきた南風、先頭はじゃんけんです。固定です。

[はい!yoneちゃん、よろしく]

橋本でYASUさん、モリさん、Bongoちゃんとわかれ、2両連結のyoneトレインで厚木まで。
yoneちゃん、ありがと! みなさん、ありがと! ナカさん、来年もよろしくッス!
楽しかった。あ~来週も雪降んねぇっスかね(ウソ)

◇今日の自転車◇
自転車の洗車をしていないんだよな~、どうすんだ?

[倒木もバイクラックと思えば何でもねぇ! 意味ねぇッスが(笑)]

164.2km 7時間42分、平均速度21.3km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

とにかくもう…、西や南へは、進みたくない~♪ ~98km

2010年03月13日 | 自転車・どこかへ行こう
凄い風でしたねぇ、基本南西の暴風(><
突風の向かい風に足払いを食らったかのように前輪が流れちゃう
こんな日に南西に進むもんじゃないですよ(笑)

[ここでオシマイ。とにかくもう…、西や南へは、進みたくない~♪by尾崎 っつかタイムアップ]

昨日は武蔵浦和でちょっと大きな仕事が終わって、役員や関係者たちと乾杯!
で、23時過ぎの新木場@江東区のホームで生きてる自分を発見(爆)
結局10時半に目が覚め、空の財布とタクシー領収証を発見…orzな朝になっちゃった(≧▽≦
漕がねば…

と漕ぎ出したわけだが、漕ぎ出して気づいたよ。   あはは、暴風(><

[つながったよ! 石垣山から湯河原までがつながった!v(^o^)v]

ところで最後にFELTに乗ったのはいつだっけ?とブログエントリーをたどると…
あちゃー! 正月の『箱根駅伝を逃げるオフ』からそのまま伊豆半島を一周して以来じゃん(≧▽≦
 ●真夜中の『伊豆半島一周倶楽部』
申し訳ない…

出発が11時過ぎだったし、17時の帰還命令が下っていたので、三浦かな~と漕ぎ出した。
が、この西よりの風の中を帰ってくるのはたまらんな(汗)
僕は堅実なアリさんタイプだからあとで楽をすんべ、と柳島海岸で右折した。
伊東往復…いい線じゃん。ラーメンでも食って帰ってくんべ。

が、進まないね(>< 向かい風に飽きてきた。
おまけに漕ぎながら重大事に気づいた…、飯食う金ないじゃん(笑)
信号待ちで小銭入れを確認すると…500円玉1個と100円玉が2つ、10円玉と5円玉と…
一気にモチベーションダウンです、漕いだ先で飯も食えない。

ということで方針変更し、早川から太閤一夜城に登る。

[5分漕げば僕らの西湘海岸、湘南海岸が一望ですね♪]

昨年の8月、真鶴道路を使わないで湯河原まで抜けられないかな、なんて考えていろいろ走ってみた。
みかん園地の中の細い農道を登り下りして、何度も行き止まりに阻まれ、最後は未開通(笑)
 ●っつか、真鶴旧道も飽きちゃったんじゃないかと ~123km
その後、11月に仲間と走ったことで根府川旧道から湯河原までがつながることが分かった。
 ●「ヤビツ30分台クライマー養成倶楽部」へ体験入部v(^o^)v の136km
ただね、石垣農道から根府川までがつながらなかったんだ。

じゃ、今回はここをつなげましょ!v(^o^)v

[スタートはここ! そしてそのまま湯河原方向に走ります]


[みかん園地の中を右へいったり左へいったり、上へいったり下へいったり]


[石橋から"5分で絶景ポイント"には石垣山からも来られます。5分ってわけにはいきませんね]




[向こうの山に行ければ開通、そしてその道はさらに向こうの真鶴半島も越えていけるはず]


[この佐奈田霊社の標識を追っていきます(*^-^)b]


[距離はま~~~ったくゲインしてないんだけど、気持ちのいい道です。]


[佐奈田霊社まで1kmちょい、つながったよ!]



ここを越えて行けば、根府川駅の先の真鶴旧道に出るんだ。


湯河原町に入ってすぐ、大猿山樹園地農道へ! 完全開通しているかな?

[地球が丸く見えるv(^o^)v]


[この道はあの真鶴半島の上を越えていきます]


[湯河原の街と光る海、そしてその先は静岡県]

ということでつながりましたv(^o^)v

が、

しかしですよ…、すんげぇ時間食ってます(笑)
湯河原に着いた時間が15時。
向かい風でもあったとは言え出発してから4時間ですよ(@@
で、帰還命令は2時間後の17時。 あわわわわ

[とりあえず熱海に足跡を残し…]

ダッシュで帰る。
南西の暴風に転がって2時間後の17時15分に帰還した。
南西の風恐るべしなのか、みかん園地の中の無駄なアップダウンと回り道恐るべしなのか(笑)
石垣山から湯河原までつながったが果たしてメリットがあるのだろうか…

◇今日の自転車◇
もう一つ…、一応つながったんですけどね(^^;

[30段ほど階段を登ります(≧▽≦]

98.35km 4時間42分、平均速度20.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

タフソーラー復活、僕も頑張らねば!

2010年03月07日 | 雑記
今朝、1週間ぶりに自宅のパソコンを開いてびくり(@@

[あぁ、もう18番目だ(>< と思うと同時に、まだ18番目に僕がいる!という驚き(@@]

本人がほぼ3週間も放置していたのに、「ポチっ」と押してくれていた人がいる。
順位にこだわりはないけど、何だか感謝です。

とりあえず復活!

[毎日使用していたタフソーラー、「充電切れ」なんて想定外だったよ(笑]

CASIOに問い合わせたら丁寧なメールが帰ってきた。
充電切れの場合は、直射日光で18時間の充電が必要らしい。
この間の僕は、それくらい外で遊んでいないし、時計はスーツの袖の中だったわけだ(^^;

お日さんが大好きでタフなヤツは復活したv(^o^)v

さぁ!

こちらも久しぶりの自転車仲間との飲み会♪@大船

[やっぱ、自転車仲間との時間は楽しいッス! 漕ぐべ、っていう気持ちになるな]

Joeさん、けんけん、2neさん、でまっちゃん、ちこりん、こうじさん、あきさん、yuzitoさん、
楽しい時間をありがと!(抜けてる人はいねぇか?)

夜中の咳も治まってきた、が雨

[3本ローラーを120分、久しぶりにペダルを回したよ(笑)]

新しい部署への異動は22日からになりそう。いざ、地雷原へ!(ウソ)

◇今日の自転車◇
止まない雨はなし!っつことで。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ