あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

2007年の締めくくりは自転車通勤200km、まぁ洒落ッス。

2007年12月31日 | 自転車通勤(職場まで)

[4:33自転車通勤中 @ 横須賀ヴェルニー公園]

今年一年お世話になりました。
みなさんのアクセスとコメントが走る動機でもありましたから。
また来年もよろしくお願いします。

2007年最後の自転車は、自転車通勤ブロガーとしての面目躍如となったか?
往路150km、お仕事を挟んで復路50km、合計200km超えという自転車通勤。
耐久レースのごとき1日になったよ。

26日で月間1000kmまであと191kmを残していた。
走れて30日の夜と31日だけだし、無理かなぁとも思っていたッス。
31日に自転車通勤をするとして往復107km。残りが84km。
30日にナイトランやっちゃえば、31日の自転車通勤が危ない。
睡眠時間が恐らく2時間くらい…、4時には起きられないッスよ(笑)

ということで、31日の自転車通勤を191kmにしちゃおう、と考えてみた。
頭いいな v(^o^)v ♪
ただ、復路に遠回り選手権を走っちゃうと、絶対に年を越しちゃう。
年を越したら意味ねぇッス。
復路は50kmとして、往路で141km走っちゃう作戦だな。
141km…信号ストップやコンビニストップを含めたグロスave20km/hとして7時間。
9時始業だけど、安全マージンを確保して朝7時30分には職場に着いていたい。
ということだと出発は0時。
さらに途中のトラブルによる輪行も考慮して23時に出発をしよう。
三浦半島を一周してから横浜を通過し職場に向かおう
神奈川の自転車海苔の走り納めとしてふさわしいな(^^;

だったが、23時…風がびゅーびゅー鳴ってます。
いきなりひるんじゃった。
「い~んだよ、別に走らなくたってキン○マ盗られるワケでもあんめぇし」

布団に入るが寝られない。0時…何だかもったいないような気がしてきた。
0時15分、ウェアを着てみた。0時30分、玄関を出てみた。
んで、漕ぎ出したら止まらないね、やっぱ。
茅ヶ崎柳島の海岸までの5.5kmは向かい風が暴れまくっていた。
この向かい風に後悔しながらもペダルは止まらない(笑)
頭と足は別もんだね。頭で後悔し、足は攻めてる。

柳島から逗子までは一転、ちょー追い風。
そして逗子から城ヶ島までがトンデモない暴風。
逗子の海岸線では、暗闇からスタンガンのような砂嵐。見えねぇって(><

[ここ、スタンガンの襲撃を食らった(笑)]

三脚を使っているけど風で写真がブレブレだ。

葉山から先は空がびょ~~~~とうなる中、向かい風や横風に翻弄されながら進む。
こんな時に職場とは逆向きに走っている自分の状況を冷静に考えてはいけない。
80kmも離れた地で今日は仕事なんだ、と考えてはいけない。
口の中がじゃりじゃりしても気にするな。


[三浦陸橋と城ヶ島大橋は強風注意ッス…あらら?文字が見えないね]


2時30分、城ヶ島に着いた。
 ここまで47.83km(1h48min、ave26.4km/h)
グロス2時間でave23.9km/h、遅れて出た分だけギリギリのペースだ。

[ここでモブログをアップするも携帯を打つ指先がかじかむ。痛い痛い(><]

きっちり三浦半島の外周をトレースするため大根畑の中の県道を行く。


えぇ、真っ暗だから大根は見えないッスよ。でも多分大根が植わってる。
街灯もなく車や人の通りも途絶えたR134の路上、
時折風に飛ばされたビニル袋やら得体の知れない物が音を立てる。
しゅしゅしゅしゅしゅずず~ずー
心臓止まりそうッスよ。
お化けが怖いんじゃなく、パンクしたかと思って(笑)
こんなところでパンクしたら真っ暗だし、お化けから逃げられないじゃん。

松輪の坂を下ると追い風~♪…にならないねぇ。
というか後ろから前から横からぐぉんと風が来るんですよ。危なっかしい。
東へ走る野比海岸はサイコーでしたね、漕がなくても35km/h v(^o^)v


[自転車通勤中 @ 久里浜港]



[自転車通勤中 @ 馬堀海岸]


4時30分、横須賀到着ー!
 ここまで85.92km(3h17min、ave26.0km/h←平均速度が落ちた!)
グロス4時間でave21.5km/h…やばい?

[君にも会いに来たよ、スカレーくん (*^-^)b]

ちょっと時間に余裕なくなってきましたね。
大体さぁ職場まで何キロあるのか分かってないじゃん。
洒落で走り出したけど、最終日に遅刻とかしたら洒落にならない。

5時40分、横浜山下公園だ。散歩の人がちらほらと
 ここまで111.07km(4h13min、ave26.2km/h)
グロス5時間10分でave21.5km/h

[氷川丸を前にベンチで缶コーヒーを飲むも、夜明け前の冷え込みじゃ暖まらねぇ~]


みなとみらい21を抜け、R1-R15と辿って川崎駅を過ぎた頃、東の空が明けてきた。
6時30分、六郷大橋を渡って東京都大田区へ
 ここまで127.44m(4h52min、ave26.1km/h)
グロス6時間でave21.2km/h

[…さて、ここからは基本的には多摩川を西に進まなくちゃ…風に向かって]

6時50分過ぎ、バックミラーに朝日が映った!

多摩川サイクリングロード右岸、海から15kmで夜明けッス。

[家から137km地点だね]


六郷大橋から20km弱、多摩サイ遡行は速度が上がらないが、
それほど風に苦しむことなく登戸で世田谷通りに入る。
そして7時30分、職場に着いたよ。えぇと通勤時間、片道7時間です(笑)

 ここまで150.03m(5h48min、ave25.9km/h)
グロス7時間でave21.4km/h

9時から始まる『デスクの上の一人8耐』はそれは苛酷なものだった。
12時のピットインでは完全に気を失った。爆睡(笑)
しかし、きっちり業務をこなしたよ。
すごいな自分!、って当たり前か、社会人だし(^^

復路は最短の津久井みちを走っても43kmで課題は達成だけど、
ここは往復200kmといきたいッスね。
ということで、関戸橋から鎌倉街道の50kmルートです。
途中、相武台前で双龍に寄って、teamS.S.Rのタイツを受け取り、きっちり50kmを走ってきた。

倒れていい?

◇本日の自転車◇
もうやらねぇッス(^^; 太ももぱんぱん

でもね、結構満足な自分がいる。自転車通勤ブロガーとして(^^
201.04km 7時間58分、平均速度25.2km/h


まだ見ぬ方を含めてここに来てくれた方、今年1年ありがとうございました。
↓距離のインフレが進む中、来年の僕への期待度ってありますか? よろしかったら

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

あと191kmをどうするか

2007年12月27日 | 雑記

[ただいま、12月累計809km、年間累計14943km]

2月まで靭帯断裂のため自転車乗れなかったわけだから上出来ッス。
15000kmまであと60km弱というのは正味10ヶ月の成果だ。
クリアしてぇ…。

仕事は31日まで。月間1000kmにあと191km。
28日~30日までは乗れない。乗れるのは30日の夜と31日の自転車通勤だけじゃん。
非常に厳しいッス。
31日の自転車通勤の帰り道、遠回りしている最中に年が明けちゃったら意味ねぇッス…
仕事休んじゃう…お腹痛くなったりして…(笑)
いやいや大人だ、僕は。
寸止めかな。

◇本日の自転車◇
今日も自転車通勤はなしです。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

大観山からの富士山、今年の締めとしては上出来ッス ~128km

2007年12月26日 | 自転車・どこかへ行こう
降って湧いた休暇です。

[芦ノ湖越しの富士山 @ ほぼ大観山山頂]


昨夜、そして2007年はお世話になりました @双龍

[でっかいハムは豚の左足そのまんま]

双龍の家族・親類、従業員が一致団結って感じの忘年会&クリスマスパーティでした。
よそ者ですけど、ちょこっとお邪魔させてもらい、旨い酒、旨い料理を堪能しちゃった。

そして、相模線の終電に合わせて双龍を後にしたのですが…

案の定小田急線を乗り過ごし(><; 、本厚木でジ・エンド。
結局、家まで9.5kmを歩いたよ。久しぶりッス。

2時30分、家にたどり着いた。
ということが理由ではないが、降って湧いた休暇です。
うちの職場は24日から31日まで連続8日の営業なんですけど、
その間に1日は休暇を取るという労使間の合意があったのを忘れていた。

9時半に起きた。足の裏が痛いぜよ(><
10時過ぎにとりあえず自転車を漕ぎ出した。
どこ行こう…三浦か箱根か足柄峠か…
柳島で東風の誘惑に負けてフラッと右折しっちゃったので、箱根行きが決定です。


[まずは小田原、風を避けてちょっと日向ぼっこ]

そうだ、箱根駅伝の5区(小田原-芦ノ湖)をバーチャル選手と競争してみよう。
いわゆる「山登り」って言われている区間ですね。
小田原のコンビニで携帯から箱根駅伝公式HPチェックをする。
ふむふむ、区間距離は23.4km、標高差830mくらいだね。
ランナーはここを予想時間1時間21分で走る。…ってことは平均速度17.3km/h…(@@
昨年の区間記録の今井正人くんは1時間18分5秒で走ってる。
えぇと…平均速度は…18km ぉおおおおお!

ここでバーチャル今井くんと同時に襷を受け、いざ箱根越え

[中継所はここメガネスーパー(昔は2.5km先の鈴廣かまぼこだったね)]

自転車に優位な区間は箱根湯本までの5.5km、恐らく26~27km/h巡航ができる。
そして、国道最高標高地点874mからの下りだね。こっちは40km/hは出る。
そして、通しで厳しいのは道交法の遵守、つまり"信号は守ろうぜ"です。
まぁ信号無視してそこそこ走っても全然つまらないわけで、
信号というのもゲームの重要な要素ですv(^o^)v 「黄色は停まれ!」です。
 
と、スタートして50m先の信号でいきなりストップ…orz


[左は宮ノ下・富士屋ホテルを曲がったちょい先、そして右…踏み切りストップ(笑)]

箱根湯本からはもう時速12km/hくらいしか出ない。バーチャル足音が聞こえる。
宮ノ下、富士屋ホテルで左折したときがジャスト40分。
ここまで、信号ストップは6回。来るぞ来るぞ。

踏み切りストップは痛い(><; (駅伝では踏み切りストップもない)
おまけにブロガーだから、ついつい止まって写真を撮っちゃうんだよ(≧◇≦;

恐らく箱根小涌園あたりで抜かれた。しかも相当の速度差で…あぁ!

国道最高標高地点874mには1時間13分45秒後に着いた、ふぅ

[ここでも写真、そしてウィンドブレーカーを羽織る]

…この4分20秒後に今井くん、ゴールですよ。信じられないッス(≧▽≦;)ノ"
あと4.8kmも残してるのに。

芦ノ湖、1時間26分17秒後のゴールです。今井くんに遅れること8分12秒(笑)

[駅伝ランナー恐るべしッス]
 
ちなみにここまで、
 信号ストップ8回
 踏み切り(!)1回
 写真ストップ4回(13枚)
 ウィンドブレーカー着用
、ってとこです。
あらら、目の前にでっかい富士山!

これは自転車海苔なら大観山に登らなくちゃいけません。

ってことで、

[芦ノ湖越しの富士山をゲット! @ 大観山1011m]

ここのところ3連勝です。
 10.28 こんな日に自転車乗れる幸せ~相模湾と駿河湾と富士山と
 11.25 二日酔いは走って治す~モミさん主催 「箱根オフ」160km

さて、やっぱ標高1000m超ですから寒いッス、というか痛いッス(笑)
椿ラインは湯河原の海までひたすら20kmの下るんだけど、嫌だなあ…鼻毛が凍るんだもん。
このままレストハウスで夏を待ちたい気分だよ。

とりあえず下るが…痛いッスよ。いろんなところが(爆)


冬用のグローブなのに指先が痛い
途中の「しとどの窟」で小休止して指先を温める。
下りなのに休み休みって…OTL

ようやく湯河原の海へ

[やっぱ下界は暖かい、ちょっとだけ]

しっかし、腹減ったッス。家を出てから補給したのは缶コーヒーを3本だけ。
大観山のレストハウスはもう飯類がなかった。
ただ、夕飯の時間も近いぞ。ここで食ったら負けだ。

ということで、ターゲットを小田原の柳家ベーカリーに合せた。
薄皮のうぐいすあんぱんだ! これなら夕食に支障はないッス

あ"

[11分間に合わず…]

補給に失敗した僕は、そのまま25km/h巡航というヘロヘロモードで帰ってきた。

◇本日の自転車◇
今日、学んだこと:駅伝ランナーは普通じゃない
今日の成果:大観山からの富士山、3連勝

128.31km 5時間34分、平均速度23.0km/h


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


世間は祝日のX'masだけど自転車通勤ッス ~123.5km

2007年12月24日 | 自転車通勤(職場まで)

[川霧とお日さん @ 多摩川CR]

いやぁ、久しぶりッスよ、自転車通勤(≧▽≦)ゞ
前回はいつだっけ…、数えないようにしよう。

布団を離れるのに全精力の80%を使い、残りの20%で職場まで来た。
もうね、寝ちゃいそう(笑)

布団をえぃや!と蹴っ飛ばすこともできないが布団の方も僕を離さない。
自転車通勤の日は4時に起きて5時に家を出るのだが、
今日は4時40分まで布団と愛し合ってしまったよ。

こんな朝早く起きて自転車通勤するやつぁ馬鹿じゃね?
なんて思いながら携帯のアラームを止めて、二度寝、三度寝、四度寝…。
それでもいい加減うりゃ!と布団を蹴っ飛ばして起きたよ。

5時30分、いつもより30分遅く家を出た。
走り出してしまえば寒くたって気持ちいいや。
やっぱ自転車通勤サイコー…、えぇ12月は1回目ですけどね(><;)


[7:04 @ 府中四谷橋、懐かしー!]

国立折り返し…

[誰もいない…、ここからだと富士山は小っせぇ]

行きの暫定は、57.24km 2時間10分、平均速度26.4km/h
さて、帰りはどうすっかなぁ

帰りは西風が強かったので、風に吹かれるままに多摩サイを下流に向かってしまった。
転がるように多摩サイ脇の県道を35km/h~40km/h巡航ッス。
ただね、このツケは後でくるんだよな。
本来は南西に向かうところを無駄に東に走ったわけで…(≧◇≦;
まぁ、刹那的に行きましょう。

そうだ、横浜のイルミネーションを野次馬根性で見に行ってみよう。

お月さんがまぶしいぞ。

[@ 丸子橋]

みなとみらい21は、すげぇ人波。何じゃこりゃ、というくらいの人。
ぞろぞろぞろぞろ立ち止まらずにみんなが同じ方向に歩いている(笑)
とにかくイルミネーションまで自転車込みじゃ近づけないッス。
というか一人ぼっちでイルミネーションは変ですよ、変。
雑踏を離れ、パシフィコ横浜でのんびり過ごす。

[ここにもお月さん @ PACIFICO Yokohama]

ここで家からメール。
 クリスマスだぞ。
 みんなですき焼きを食ってる。
 肉がなくなるぞ。

(><; しまった!
ということで、西からの向かい風に立ち向かうモチベーションを得た僕は、
横浜から2時間、踏んで踏んで踏んで帰宅しましたとさ。

◇本日の自転車◇
ちょびっと遠回り込みで

123.54km 4時間36分、平均速度26.7km/h


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


やるこたぁやった、ダウンジャケットで江ノ島ポタ ~32.94km

2007年12月23日 | 自転車だよ

[引地川河口から江ノ島]

この写真、レンズにダウンジャケットの羽毛が挟まっていたらしい。

24日から31日まで連続でお仕事ッス。
だから昨日と今日は大掃除、ということになっていた。
五寸釘張りの釘を刺されていた(^^
微妙な天気、危ないぞ兄貴と察したのか茅ヶ崎の妹からも牽制メールが入ってくるし…
「網戸洗うの忘れるなよ」

天気予報に傘マークがあって良かったよ。
これでピーカンだったら、磯野カツオよろしく逃げ出していたな(笑)
んで、家に帰るのがブルーになる。

蛍光灯カバー、エアコンフィルター、壁拭き、レンジ周り、レンジフード…
日曜日雨が上がってからは網戸洗い、窓拭き、玄関掃除、物置整理…充分だべ。
15時30分、お勤めを終えた。

今日は17時から整体ッス。ようやく首が右に回るようになりましたね。
せっかくだから整体には自転車で行きましょう。
昼間に乗る自転車は今年最後になるわけッスね。
ダウンジャケットにジーパンというラフな格好でMTBを繰り出した。

16:00 @ 柳島海岸石積み堤防、今日はフラットペダルです

[波は高いがダンパです。MTBのその向こうに大島が"大きく"見える]


暖かな空気、少しのんびり

[今年最後の"昼間の"湘南海岸、そして烏帽子岩]

雨が上がり、風が治まってからは気温が随分上がったね。
ダウンジャケットじゃ暑いッス。背中を汗が流れてる。
そんなのも気持ちいい、思いがけない小春日和のポタリングでした。

◇本日の自転車◇
そう、首が右に回るようになったよ(^^;

[雨上がり、たくさんの人が湘南の海辺に繰り出していた]

32.94km 1時間36分 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

調子こいて三浦一周ナイトラン、明日の仕事がピンチ!~111km

2007年12月21日 | 自転車・ナイトラン

[剣崎…明日の仕事は置いといて、ここも行っとく v(^o^)v @ 23:20]


どうも週末は雨っぽい。というか大掃除だよな、普通(笑)
そして、世間では祝日と言われている24日から31日の大晦日まで8日連続でお仕事ッス。
自転車乗れないじゃん(>< ということでナイトランに行ってきた。

21時ちょい前に出発。
森戸海岸までかなぁ…往復60kmだから「今日」中に帰ってこられる。

何だか最後の勝手きままなライドかと思うと気持ちよく走れてるじゃん。
26km先の逗子の渚橋の手前で平均速度は31.1km/h Σ(°◇°
森戸海岸へは右折ッスねぇ、何て思いつつも車の流れと一緒に"ちょくしーん!"
はい、直進する刹那、頭に浮かんだのは久里浜港ッスね、東京湾。
今思えば、罠ッスよ。
この平均速度は追い風の賜物、僕の足じゃない(≧▽≦;

ただ、直進で良かったよ。左折してたら横須賀経由の125kmだった。

[南郷トンネル @ 22:05、この2kmちょいのトンネルを抜けると湘南国際村への坂…]

走りながらちょっとは考えるわけで…
僕の家から三浦一周は120km弱、グロス5時間…ってことは2時帰還。
金曜日は普通に早起きして普通にお仕事ッス。
この瞬間、"あ~あ"です。
昔から通信簿に「お調子者」と書かれるくらいのお調子者ですけど、あ~あ、です。

でも、足は止まらない(笑)

[久里浜港 @ 22:40、もうフェリーはおしまいだね]

あのフェリーに乗って、また房総に行きたいな。

どうすんだ、どうすんだ、をケイデンス100に乗せてつぶやき続け、三浦海岸の交差点へ。
ここでR134に沿って右折をすれば三崎口駅にショートカットできる。
なんて思いつつも海岸線を直進し県道を進んじゃうんだよ、僕ってやつぁ。
本当にどうすんだ、と思うがやっぱ久しぶりの三浦半島一周ですから…
と言っても県道は街灯もないから何も見えないんだけど(><
ブロガーとしては写真の背景がない

県道を回って一周した"証"はやはり剣崎灯台です。
県道をそれ、街灯も民家もない農道を進み、小さな岬の突端にあるわけです。
怖いのはもう承知の上だったけど、半端じゃないくらい怖いッス。
23:25、剣崎灯台

[半径500m、たった一人の空間で何度も撮りなおして…]

携帯で撮ってモブログと思ったが、無理ッス。何度撮っても真っ暗(笑)
仕方なく分岐地点の標識の写真を添えて、モブログアップ。
デジカメはアングルを見当つけて何度か撮り直し。
撮ってみないと自転車と灯台が入っているか分らない。
こんな時に「撮りましょうか」なんて誰かに声かけられたら、多分ソッコー座り小便だな。

「何やってるんだろう…僕は…」と思ってはいけない。

宮川港は遊んでいる僕と対照的に、間もなく動き始めるのだろう…

[じゃねぇや(><; 僕も5時起きだ。今、自宅から最も遠い場所(笑)]


"本日中に帰る"はずが、"本日中に城ヶ島"へ

[くれぐれも「何やってるんだろう…僕は…」と思ってはいけない @ 23:45]

定番のウミウの生息地展望ポイントで撮った写真は何が何だかわからず、残念。
って無理だって(笑)
 ここまで63.89km(2:18、ave27.7km/h)

マジ、真剣に帰らなくちゃ。あと50km弱もある。
何でこんなところまで来ちゃったかなぁ…向かい風だし(笑)
なんて書いてますけど、最後は結局開き直り、開き直ってしまえば楽しいライドですね。

ここからは写真ないッス。
向かい風の中を、「お布団っ、お布団っ」という"お布団呼吸法"で帰ってきた。
"お(吐)ふ(吐)とん(吐)っ(吸)"で、1時45分帰還ッスね。
さぁて、風呂に…面倒臭ぇなあ

◇本日の自転車◇
信号あり、アップダウンあり、石畳あり(剣崎灯台まで)、ドラフティングなし
そんな状況で27.4km/hで4時間走ったよ。すげぇ疲れた(笑) が、最高ッス。

[23:49 @ 毘沙門の坂、街灯がいっぱいだ♪]

111.31km 4時間4分 平均速度27.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ただいま剣崎灯台、真っ暗で怖いッス

2007年12月20日 | 自転車・ナイトラン

[23:25 @ 三浦半島剣崎]

今、灯台。真っ暗ッス。
ここまでの道も街灯ありません。
灯台をバックにチャリの写真を撮ったけど見えません(≧▽≦)ゞ
何となく辺りをうかがっちゃいますねぇ…
何もいるわけないんだけど(笑)
耳を澄ませちゃったりして
……聞こえませんよ、もちろん

という話じゃなくて

明日普通に早起きして仕事なんだけど、今いるのが剣崎。
どうすんだよ(≧▽≦)ゞ
森戸海岸往復60km、23時50分帰還のつもりが、
調子こいて逗子渚橋の交差点を直進しちゃったよ。
ひゃっほ~♪って感じでね。
どうすんだ、明日の仕事は( ̄○ ̄;)

◇本日の自転車◇
取りあえず三浦半島一周中

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


ちょろっとでも無理して走って正解、正解~37.8km

2007年12月18日 | 自転車・ナイトラン
正面に江ノ島、そしてR134

["自転車の通行は、歩行者に優しく"、お~いぇ~当たり前じゃん @ 鎌倉高校前]

自転車乗れねぇ~(><;
ルーチン業務とは別に特別委員会の仕事を抱えてしまった。
年内に答申案を作んなくちゃいけないんだけど、まずは行政資料やら本やらを読まねばならぬ。
ということで、電車の中のひと時が貴重な時間になっちゃってるんですよ。
自転車通勤じゃどう考えても無理でしょ。

と言ってもね…結局…

シートに座って、

鞄から資料を出して、

「あ~シートがぽかぽかだなぁ」なんて考えながら読み始める…


15秒で気ぃ失っちゃうんですけど(笑)
それが毎度の話しなんですけど、行きも帰りもなんですけど…

だって、電車の中で読むには難しすぎるじゃん。
文系の僕に理系の資料は梵語のようなもんだ。

かと言って、どうせ寝ちゃうんなら自転車通勤しちゃえばいいんだよ、とは開き直れない。
受験勉強を思い出すぜぇ。教科書を開くと寝ちゃう。
かと言って、心配だから教科書を開かずに寝られない。

煮詰まってきちゃったんで、ナイトランです。
R134を七里ガ浜高校前まで

[七里ガ浜から江ノ島]

それだけでも気持ちよかった。
やっぱ気持ちいいッス。

携帯からのSNSアクセスもちょっと封印。ついついはまっちゃうからね。
とりあえず双龍忘年会の参加者への2007年感謝の挨拶だけはしたかった。
ということで、ブログエントリーがあった人にはようやく挨拶できました。

僕のブログへのコメントは携帯メールからチェック。
それは気分転換にもなるし、ブログ出身者としてはコメントへの返信は楽しいですね。

◇本日の自転車◇
ちょびっとすっきり

[江ノ電と @ 江ノ島龍口寺前]

37.88km 1時間22分 平均速度27.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

自転車海苔の大忘年会@双龍 2周目

2007年12月16日 | 気持ちいい日

すごかったなぁ、二階の床を踏み抜いちゃったんだもん(ウソ)

18時の投球練習から始まった忘年会は、途中4時間くらいの意識不明の時間を含め、
翌日の昼過ぎまでの耐久レースばりのものとなった。
しかし、12時くらいかしら結局DNFッス。幹事として情けない(笑)
今日のランチを食いにきたsudoban号で護送されて帰ってきたみたいだが…

起きたら18時過ぎ、真っ暗でびっくりしたよ。
とりあえず今まだ、絶不調(≧▽≦; 
当日の様子は改めて書こうと思ってるけど、下のリンクのブログをどうぞ。


まだ6割の入りッスね

出走者一覧です。(メンバー一覧とリンク作るので1時間半もかかっちゃった)
◆teamSSR(相模川組、k2k含む)
 ふぉあぁさん、た♂、み♀、つ♂、TETさんDEEさんmasa、大将、とらさん、keikoさん、キムちゃん、
 tetsuさんikedaくんCarmenちゃんnice1くん、Akiさん、DLYJくんモリさんsudobanさん
 yuzitoさんSSTさん、takkun、ヲレちゃん、OPEちゃん、にしさん、yoneさん、atsuさん、
 TACHIさん、UEさん、
◆SSR周辺の仲間
 藤沢のマサさんnoahponさんあるちゃんnakaji@横浜さん、rikaさん、きっぱんさん、watさん、
 リュウさん、ふぉあぁさんの会社の人(すんません、名前分んねぇ…)
◆多摩川、江戸川方面
 ばっちゃんTakさんMM,sさんゆともさんこづゑさんモミアミモさんtictacさん
 motoさん、haruちゃん、いっしーさん、しいちょさんとしさん潮こんぶさん
◆大将のお友だち
 だいすけさん、高山さん、九郎さん、
◇スペシャルサンクス
 よしおさん(景品スポンサー)
 おばちゃん(双龍お食事券スポンサー)
わたりさんは体調不良にてDNSってことで残念(><

東京エンデューロではteamS.S.Rから二つの凱旋報告。
プレゼント交換会、景品をかけたじゃんけん大会、ちゃぶ台腕相撲、カラオケと
盛り上がり続け…

今年も屍累々 photo by ヲレちゃん

06年は25名の忘年会が今年は55名になった。倍倍ゲームちゅうことで来年は…

一緒に幹事をやったとらさんお疲れッス。
みなさん、お疲れ様、そしてありがとうございました。
大将、キムちゃん、お店のみなさん、どうもッス。
大将曰く「おぃmasa、新年会やれ、お前企画しろ」と。
今この瞬間は酒のない国に行きたいッス。

◇本日の自転車◇
起きたら夜だぞ(><
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ちょろっと小田原で朝ご飯オフ ~78.6km

2007年12月15日 | 自転車・どこかへ行こう

[8:40 @ 茅ヶ崎海岸 潤オ 今日は穏やかな自転車日和]

今夜は北京料理・双龍で自転車仲間55名が集って大忘年会だ。
リングに上がれば1Rからラッシュになるわけで…命を落とす危険もある(笑)
ということで『今生の名残オフ』を企画した。
"標高200m以下 & 最高速度25km/h"縛りの緩いオフですね。
小田原に朝ご飯を食べに行きましょう。
平地だけってのもあんまりなんで太閤一夜城くらいにはちょろっと登りましょう。

東京エンデューロ参戦組ではない輩が9時の茅ヶ崎サザンビーチに集合した。
sudobanさんヲレちゃん、yoneさん、としさん、そして僕の5名ッスね。
「はじめまして!」のとしさんは国立から自走で既に50km近く走ってる。
大将とnoahponさん藤沢のマサさんが顔を出してくれた。

[藤沢のマサさんは先日の伊豆一周ライドを肋骨骨折しながらも完走、ってワケわかんね]

ペダルを回すとリアディレーラあたりから、キーキー怪音波のような音が鳴っていた。
悪の組織ダークのギルが吹く笛でキカイダーはのた打ち回ったが、あんな感じ。
気が狂いそうになるような音ッス。かといって漕がなくちゃ進まない。
思い当たったよ。
先日自転車を分解清掃したんたけど、プーリーを組み立てるときグリスを塗り忘れた(≧▽≦;
ということでサザンビーチでプーリーを分解してチェーンについた油をつけてみた。
とりあえずOK!

朝飯を食っていない一行は9時ジャストに西を目指した。
大将は129号までお付き合い。
そのまま行かれちゃうと今夜の忘年会の料理がなくなっちゃう(^^

ヲレちゃん30km/h超巡航 @ 大磯港

[いきなり25km/h縛りの約束は反故された]

ただ、走りたくなるような気持ちいい天気だったね。

ヲレちゃんが巡航速度を上げたお陰で、予定時間を大幅に上回りそうだ。
ということで朝飯前の太閤一夜城が合議の結果、採択された。
一部にブーイングも出たが、朝飯前と朝飯後、それぞれの太閤一夜城を楽しみましょうv(^o^)v

ルートは山伏峠に行った日に僕が登ったみかん畑の中の道

[おぉ、ブロガー!]

で、写真はねぇッスよ。いきなりきつい登りですから(笑)
みんな喜んでます、大喜び。前輪浮きまくりッス。
ヲレちゃん、前輪が完全に浮いて足つき(笑)


[中休み…、眼下に見える港に朝飯を食いに行く]

ここから気を取り直して登る道もきっつい。
yoneさん、時速5kmで危うく転倒(≧▽≦;

で、一夜城


さて、飯食いに行くど~、
と、腹減った一行は一夜城跡から最も傾斜のきつい下りを選択して早川を目指す。
恐らく最短距離ッスからねv(^o^)v
しかし、傾斜が急すぎてとにかく怖い。そんな道を下り続けて

どん!

[苔に濡れた急坂(笑)、左は激下り、右の登りはどこへ行くんだ?]

ここで無茶はできません。みんな揃って双龍の忘年会に行きたいじゃないですか。
えぇと、下ってきた道を登り返しです(爆)

sudobanさんOK! インナーローで立ち漕ぎです(ダンシングぢゃない)


yoneさん、斜行というかふらふら。そしてヲレちゃん諦め切って押し上がり。


としさん、押し歩きからの再スタートで時速0km/hの転倒…ゴロンと(笑)


もうね、この坂、あり得ないッスから(≧▽≦;)ノ"
須走のあざみラインだってこんなもんじゃなかったからね。

朝飯前の一本でちょうどいいくらいに腹が減ったわけです。

メインイベントである小田原公設魚市場にある「魚市場食堂」へ
時間も11時。朝飯なんだか昼飯なんだか。

[三色さしみ丼 930円なり]

腹も膨れると人間ど潤オでもよくなるもんで、「アンパン買って帰りましょう」とか言ってる。
あらら、朝食後の太閤一夜城はツアーに組み込まれたコースですよ。
ということで合議の結果、朝食後の太閤一夜城に登る。それもあの日僕が下ったルートだ。
一部にブーイングも出たが…v(^o^)v

登り始めて早々、みんなインナーローの立ち漕ぎッス


うりゃうりゃ~

[ここの下りが怖かったんだ、左に曲がるところで崖下にダイブするような恐怖感]

海からいきなり続く急傾斜のみかん道。
頑張ればわずかな時間でこんな位置からの水平線を見せてくれる。


ということで本日2度目の太閤一夜城。
下りは朝登ってきたルートを行ったが、
「よくこんな道登ってきたなぁ、馬鹿じゃね?」とも思える急傾斜。
ブラケットを握る指と腕が痛くなったよ。

小田原筋違橋にある「柳家ベーカリー」は薄皮あんぱんで有名な店らしい。


ちょうどでき立ての"うぐいすあんぱん"を冷まして包装しているところだった。
5個ほどお土産に買う。

帰りのトレイン、先頭はヲレちゃん。
MAX25km/h縛りという言葉は存在しないんだな。向かい風なのに

ニコニコ嬉しそうに10個くらい買っていたヲレちゃんは、一刻も早く帰りたかったのだろう。
こたつに入って茶ぁすすりながら、"うぐいすあんぱん"を食う絵、何か想像できる。

そんなヲレちゃんに向かい風は吹いていないも一緒だな。

お陰で僕も温かい"うぐいすあんぱん"を持ち帰ることができたよ。

[つぶしあんぱん、うぐいすあんぱん、こしあんぱん、栗あんぱん、さくらあんぱん]

みなさん、今日も遊んでくれてありがとう。
では、19時の双龍のリングで会いましょう。
その前の控え室でのスパーリングで逝っちゃうかもしれませんが…

◇本日の自転車◇
こんな近場をちょろっと走るオフもいいッスね

[小田原提灯灯台 @ 早川港]

78.56km 3時間30分 平均速度22.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

間もなく自転車海苔の忘年会、参加集約現在54名 (≧ω≦)ノ"

2007年12月13日 | 雑記

誰が誰だか…ということで名札製作ちゅう

すごいことになってきたな(笑)
今日、会場である北京料理・双龍に行った。
コージーコーナーのケーキを持って、おばちゃんたちに「よろしく」と挨拶してきた。
だって、予想もしないすんげぇことが起こりそうじゃん、54名もいれば(><
あらかじめ菓子折りを持って謝ってきたよ。
54名で2階の宴会場を踏み抜いちゃって、双龍が平屋にならないとも限らない(^^

で、軽く大将と呑んで

焼酎ボトルを入れたよ~♪ "マサ"のボトルは困ったときには飲んでもいいよ~

きっちり10時過ぎには帰ってきた。

54名もいれば、誰が誰だかわからないでしょ、ということで名札製作ッス

パウチっこ中ッス

明日は職場の忘年会だし…、今日しかねぇ

これをどうやってつけるかだ


こういう作業をしていると、いつも頭に浮かぶのが『村の鍛冶屋』だ。
もう頭の中でグルグルっす。
 2006.07.25 気持ちよくナイトラン…とはイカナカッタ (←この日もパンクしてるね)
つまりは、その日のエントリーによれば…
 唐突ですが…くだらない話ッス。
 文部省唱歌に『村の鍛冶屋』ってありますね。
 「♪しばしも休まず槌(つち)うつ響き」ってやつです。
 昔、あの「つ」と「ち」を入れ替えて歌ったら妙にはまっちゃったんですね。
 何だか、「村の鍛冶屋さん、すげぇじゃん。」というか「夜の鍛冶屋さん」というか。
 「♪しばしも休まず××うつ響き」
 テンポもいいし、何だかリズミカルな動きまで目に浮かぶ…。

 今日空気を入れてるとき、突然この歌がバックミュージックとして蘇ってきちゃったよ。
 もう口ずさんでいるとテンポがよく、空気を入れるのにぴったりというか…。
 馬鹿ッスね、自分。
 で、帰宅して風呂上り、つい口ずさんじゃいました、じゃんじゃん。という話。
 下品ですんません。でも一度歌うと分かるさ(笑)

コピペをしたり、カッターで切ったり、パウチっこに流したり、
そんな単純作業をしてると思わず蘇るのがこの歌でした。

これから時間的には
 か~さんが夜鍋ぇをして、名札ぁを作ってくれた~
というマイナー調の感じになりますね。頑張ります( ̄◇ ̄ )ゞ

で、ふと名簿を作っていて思ったが…
この中のほとんどの人の本名をしらないぞ(笑)
ハンドルネームから苗字の検討がつく人は何人かいるけどね。

◇本日の自転車◇
土曜日は乗ろう!
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

言い訳ばっか

2007年12月12日 | 雑記

自転車乗ってねぇ

パソコンを持っての出勤、会議、出張で自転車通勤ができない
と、言い訳ばっかだな。

明日は雨だし、明後日は職場の忘年会だ。
元気ッスよ~

◇本日の自転車◇
今週は自転車通勤は無理だなぁ…くぅう(><;(←と先週も書いた)
0.00km 
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

感慨深いこと…双龍、そしてteamS.S.R、サイスポの取材

2007年12月10日 | 自転車だよ
とても頭が痛い…すげぇ二日酔い…

取材中 photo by SSTさん

僕らのハブスポットである北京料理双龍CYCLE SPORTSの取材を受けた。

teamS.S.Rは朝練を走り、その後双龍でランチ、14時から取材という段取りだったが、
僕は朝一番で都内某所まで行かなくちゃならなかった。
僕と同じフレームのFELT F70を譲ってくれる人がいるという。
この話はいつもコメントをいただいている浜名湖湖畔在住の浅山さんが仲介をしてくれた。
気を遣ってくれてありがとう。
駅で浅山さんと落ち合い、提供者である22歳の青年と会った。

彼の体にFELTは大きく、フレームだけ交換したらしい

ところでちょっと感動したのが、
僕が湘南-大阪ラン635kmをやった同じ日に彼も大阪まで走っていた。
途中浜松でメカトラブル、そして浅山さんの部屋で仮眠、グロス40時間。
僕がその間に抜いているらしい。
あの同じ通り雨を経験し(僕は滋賀県、彼は愛知県)、
大津までの木枯らし一号の向かい風に泣いていた。
実はそっちの世界(ってどっちの世界だ?)では有名になっちゃった人みたい。
そう、彼を走らせた動機は好きになった大阪の女の子に愛の告白です。
それまでの最長ライドは200kmちょい。

告白のひと言目は「自転車で来られるくらいの距離だよ」だっけ?
結果は…、ネットで検索してみてください。
若いって凄いなぁ

その彼からフレームをいただいて、湘南新宿ラインに乗った。
これで僕のFELTに何かあっても代替がきくねv(^o^)v

自宅前でteamS.S.Rの朝練を迎撃できると思ったが、既に通過後だった。
双龍のランチを完食できるくらいに腹を減らさないといけない。

踏んだぜぇ(笑)、平均速度30.5km/h
汗びっしょりで双龍着。
双龍には朝練メンバーを始め30名ほどの仲間が集まっていた。

バイクラックに載せきれないくらいの自転車


自転車海苔のランチは、
◇骨付きバラ肉の甘辛煮込み(11kgの肉を仕込んでいる!)
◇サラダ
◇塩つゆそば
◇ライス(お代わり自由)

旨いッス、飯が進む。いくらでも食えそうだ

が、ここで飯をお代わりすれば、まだ出てこない塩ラーメンで玉砕するのは見えている。
というところで、いきなりtakkunとヲレちゃんが飯のお代わり。
自爆行為だよ(笑)、というか挑戦状だな。
これが「ふざけんなよ!」と厨房のキムちゃんに火をつけてしまったようで
いきなり一人あたり2玉以上の麺が投入されることとなった(笑)

takkunとヲレちゃんの無謀な行為に多くの仲間が戦場に散った。
ではなく、
このメデタイ日に泣きながらも、みんな足つきまくりで完走ッス(1名DNF)。

食後は三本ローラー大会です。
「食ったら回せ!」は双龍の掟、というか「回すために食え」ッスかね。

何となくみんなが乗れたような乗れないようなという状況のところに
取材のライターさんとカメラマンさんが到着。ちょっと驚いていたかな?

集合写真の後で、三本ローラー風景。
とらさんと僕が大将の母ちゃんから指名される(採用されるか分りませんが…)。

photo by SSTさん、そして動画はモリさんのエントリー

取材も終わって三々五々に解散となった。

何人か残ったメンバーとライターさんたちと丸テーブルを囲んで歓談。
この雰囲気に驚かれたみたいッスね。
途中から自転車で帰ることを諦め、ビアの人になる。

で、そのまま残った6人で乾杯の焼酎になだれ込む。
とらさん、ばっちゃん、OPEちゃん、ケイコさん、大将、キムちゃん…

masa、腕相撲最弱チャンピオン…OTL

写真はばっちゃんVSキムちゃん

ビールはやがて、日本酒になり、キムちゃんのお母さんが田舎から送ってきた黒焼酎になり…

果てしなく…

家にたどり着いたのは午前様…

とても感慨深い日でした。
TETさんふぉあぁさん、そしてtetsuさんikedaくんたちが
この記念すべき日に参加できなかったのがとても残念だ。
約2年半前、僕はTETさんと出会った。ふぉあぁさんとはブログのコメント友だちだった。
最初に集合したのが厚木駅の笑笑、たった4人の仲間。
相模川組とか名乗って結成式みたいなものだったなぁ。
ばっちゃんを通じて多摩川や江戸川、荒川方面の多くの仲間と知り合い、
こちらではDEEさんやtetsuさんたちが輪に加わる。

作戦会議や飲み会は常に厚木駅の笑笑。
そんなところで…去年の9月くらいかな、DEEさんが双龍を僕らに紹介した。

そこからだね、この輪が大きく広がったのが。
昨年の忘年会は25名の仲間が双龍の2階で盛り上がった。
yuzitoさんに酔った勢いで宣言させた「直江津集合!」は、
今年「直江津集合!オフ」になって20名を超える仲間が様々なルートで走りきった。

双龍というポイントを得たことと、三浦一周70名オフを経て、さらに大きな輪になっていく。
TETさんや僕らの突飛なエントリーを見ていた人が双龍に来てランチを食って帰る。
(最初の「本日のネット見て来ました~」はSSTさんだ)
そのコミュニケーションの場、SNSを立ち上げたのがふぉあぁさん。
とらさんがteamS.S.Rジャージをつくり、ヲレちゃんがチームHPを開設した。
平日でも休日でも、昼でも夜でも誰か仲間が双龍に行って、
大将やキムちゃんの作る飯を食う。
時折北京料理屋なのにみんなで宅配ピザを食う(笑)

とにかく最高の仲間と最高の場所を僕らは持っている。
その結果が取材ッスね。気取りもなく、笑顔の取材でしたね。
多摩川から駆けつけてくれた仲間にも感謝です。

そんな日にTETさんとふぉあぁさんやいつもの仲間がいなかったのが心残りッスね。
忘年会は盛り上がりましょう!
現在参加表明40名! 双龍の2階の床を踏み抜いて平屋建てにしちゃいましょう(^^

◇本日の自転車◇
双龍までの片道で(自転車取りにいかなくちゃ)
だいたい14kmくらいかな
結果、
32.43km 1時間18分 平均速度24.8km/h


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

山伏峠、亀石峠~149.8km

2007年12月08日 | 自転車・どこかへ行こう

[伊豆下多賀から山伏峠へ]

昨夜は双龍で芋焼酎、芋焼酎、芋焼酎、芋焼酎。
起きられねぇって。8時ちょい前にようやく起きた。
"二日酔いは走って治す!"
タイヤとチューブを新品に履き替え、8時半に家を出た。

今日はどこ行こう。ちょっと空気は霞んでいて富士山は見えないかな?
夕方には帰宅して、首の整体に行かなくちゃいけない。
ということで、あんまり厳しくないだろう伊豆の国市の山伏峠をターゲットにした。

早川口で"ここのところ定番の太閤一夜城跡は押さえておかなくちゃ"、と右折。
今日は、ここから登ります。(7.07雨の小田原散策で登ったルートだ)

[みかん畑の中を行く道です]


[道幅は乗用車1台分、前輪浮きまくりッス]

みかん畑を抜けたほうが傾斜はきついが距離は近いな(^^


この先に行きたくなった。どこへ通じるんだろう。
オフ会のルートになるんじゃね? ということでチャレンジ。
最初に登って、ぐ~~~と下ると

うっ、行き止まり(≧▽≦

[新しい橋を作っています 平成20年1月31日まで]

登り返すと、小さな脇道発見♪

[佐奈田霊社3130m]

少し手前に道標があり、「早川・片浦ウォーキングトレイル」と書いてあったのが気になる。
途中からハイキングコースとかになっちゃうのかな…。
まぁ急ぐ道程じゃねぇし、と急坂を下る(^^

とても、いい景色が続く。

[こういう写真って怖いよなぁ、向こう側に落ちちゃったらそれまでだぜ]

この道、ハイキングコースにはならなかったけど急坂ッス。道幅は軽トラサイズ。
打ちっぱなしのコンクリ舗装は、自転車ごと転がりそう。

ここの左へのカーブ、すげぇ怖くて足着いちゃった。真下に落ちそうな印象だよ。

[足着いたけど、急すぎて歩けない…]

んなこんなで時速6~7km/hくらいのビビリへっぴり腰で石橋まで下った。
今度のオフ会はこれを登るよ~♪ 足着いたらもうチャリまたげないよ~(笑)
でも景色はいいよ~。

さて、山伏峠を目指しましょうv(^-^)v というところでパンク

[実走行35kmの新品タイヤに大きな穴が…泣けたよ]

本当にさ…

財布は痛かったけど、パンク自体は慣れたもので(笑)
 近いうちにパンク集計をしてみようと思ってます
ちょちょちょ、とパッチを貼って南を目指す。

[11:30 伊豆下多賀、ここを右折すると山伏峠へのアプローチ]


出だし、きつかったッスねぇ。インナーローの出番となっちゃった。

[その分景色は最高だね、急激に上がるから相模湾が一望だった]


標高が高くないから、覚悟していたよりあっさりと山伏峠に着いた。

[駿河湾に抜けるには一番楽なルートかも、景色もいいし]

峠からは一旦西側に降りる。そして、今度は亀石峠への登り返しッスね。
これで伊東まで抜ける。

[この登り返しはへなちょこだったかも]

亀石峠から伊東・宇佐美ビーチまでのダウンヒルは豪快だったぞ。

[宇佐美からは来たくねぇ]

13時30分、宇佐美ビーチ


とにかく今日はさ、パンクの印象が強烈で…
その後の行程は惰性みたいなもんだ。
近いうちにブログを辿って僕のパンク履歴を公開しますよ。

熱海の先、伊豆山あたりで「走り湯→」という看板を発見。
何じゃろと右折したら、すんげぇ急坂を下った先にあったよ、走り湯

[洞窟の中には源泉がほとばしっていた、温かくてちょい幸せでした]


◇本日の自転車◇
今日印象に残ったこと:パンク

山伏峠へのアプローチは、車も少なく気持ち良かったッスよ
149.83km 6時間21分 平均速度23.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ