あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

「傾斜」とは決別したんだよ (`;ω;´). ~DBKカキノキテラスオフ112km

2017年09月24日 | 自転車・どこかへ行こう
7:45、本当に久しぶりに府中四谷橋を超えたv(^-^)v

[じてつうをしていたころは6:45から6:50にここを超えていた]

でさ、ここまで36kmあるんですけど、今日の平均速度は23.6km/hというところでした…

頑張ったんですけどね。

今の自分比100%で、はぁはぁはぁはぁ、ですよ。

で、自転車通勤の記録をさかのぼってみたら、連光寺とか登って往復100km超を27km/hとかね。
当時の自転車通勤は…。
シングルスピードのママチャリでも往復24km/h超えていたりするんだけど、誰~w

という今日はビンディング脱着オフ第2弾で初心者かなさんと一緒に八王子まで走るオフです。
昨日、休日の内職出勤で仕事を終らせて、参加してきました。

集合は9時30分、府中四谷橋。今の僕には読めないので6時に家をでる。あまりにも、だな(笑)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[走りだしの路面はちょーウェット、っつか直前まで降っていたな?]

9時半集合のところ7時45分に着いちゃったよ(笑)
36kmの行程を3時間半の余裕をもって走り出すほど走っていないんだ、勘弁してやれ。


[関戸橋まで往復して時間をつぶしたりw]

で、参加者は

[まだ、元気です。そうそう、最近少し痩せました!]

左から幹事の林檎さん、新人の先生・シルキーさん、ぴかぬう、生徒・かなちゃん、
masa、陽ちゃん(お見送り)、マトケン、須黒くん、かんなさん、でっちー、よろしく!

和田峠に向かう陽ちゃんを見送って、僕らも出発です。

[林檎さん&陽ちゃん]

今日の目的地は八王子の「カキノキテラス
古民家を改装した欧風カレーのお店らしい。

先頭は、かなちゃんを気遣うシルキーさん、この時の速度が15km/h(笑)

[ママチャリに抜かされちゃうよw]

後続も含めて団子状態で、下手すりゃ倒れちゃう(爆)
シルキーさんの直後を走るかなちゃんに並び、耳打ちをする。
「おい、オヤジ、いくら何でも遅すぎだよ!って言ってみて。」
「無理ですw」「そこをなんとか」「言えませんw」
会社の偉い人ですもんね(笑)
でも、言ってみてほしかったなぁ、ウケたのになぁ。

早く着き過ぎそうなので、コンビニで時間調整

[これ! これ、旨かった! 梨の果実入りで梨好きにはたまらない]

この休憩中にぴかぬうが機転を利かして予約を入れた。
結構人気店らしく、この段階で6名席とカウンター3名に分かれてしまうらしい。
が、ひとまず安心。そして、これがファインプレーだったね。



11時15分、予約の15分前にカキノキテラスに

[直後に予約者の行列でタイミングもよかったv(^-^)v]

予約者一番乗り~~!

[庭の柿の木には大きな柿がなっていた]

並んでいる間に、それぞれメニューを決めておく

[座った瞬間オーダー作戦だね(*^-^)b]

店の計らい是1つのテーブルになった。そして、僕が頼んだのが

[豚角煮カレーで税抜1280円は納得のお値段(ご飯は少なめをチョイスしています)]

カレールーには角煮が3つ、サラダ、切り干し大根の煮物、お新香、ご飯の上にはゆでたまごと…
あー忘れた(笑)

美味しかったよ!本当に。

で、食後のドリンクはプラス100円でジンジャーエールを頼んでみた。

[ウィルキンソンのジンジャーエール、これは少し残念w]

ウィルキンソンのジンジャーエールに生姜は入っていないの公式。
酸味料と香料で生姜らしさを出して、カラメルで生姜の色味をつくって、
辛口にするために強めの炭酸…、ほかは果糖ブドウ糖液糖だからねぇ。
でも100円v(^-^)v

ここで解散という話もあったが、何となく名残惜しく高尾の大福屋さんに行くことにした。
林檎さんおすすめの塩大福を求めて「有喜堂」へ。

塩大福、売り切れ( ノД`)シクシク… じゃない、塩大福売り切れ!v(^o^)v

[今、飯食ったばかりだぜぇ、無理だって]

さぁ、ここで解散です。
須黒くんが大垂水峠~津久井湖経由で帰るという。それだな。
かんなさんもそのルートで帰るという。やばいな。
ぴかぬうを引きづりこもうとしたが頑なに拒否された。死んだな…orz

ということで、運転手の須黒、お客の僕、車掌のかんなの3両トレインで出発。
みなさん、あざした、お別れです、本当に…( ノД`)シクシク… 

おぉ、記録をたどったら9年8か月ぶりの大垂水峠だよ(笑)
意外と漕げるじゃん、やるじゃん僕、大丈夫だわ…、う~、もう疲れたなあぁ…
あと500mが頑張れずに走っている列車から飛び降りてしまった。

惰性で漕ぐ。惰性で着く。惰性で写真。

[初めて峠の写真を撮った]

でさ、9年8か月前の記録が面白いんだよ。シングルスピードの固定ギアでブルべに出たんだね。
大垂水の下りで三角木馬の刑を食らっている。よろしかったらどうぞ。

2008年2月、下り35km/h縛りの中で平均24.6km/hで走り切っている。
BRM315青葉200km、自走込みでクランク45187回転(≧▽≦; ~257km

そして、三角木馬の刑がこちらだ。すげぇ痛かった記憶が(笑)
ピストで両足をペダルから放すと …そらあ~もぉー大変


[その後は、三ヶ木まで一緒に走り、三ヶ木からはかんなさんと二人に]

そして、半原過ぎたあたりで

「先に行っちゃってくださいな…」

そこからは一人旅です。平地では15km/hで走りますよ。
後ろからかなちゃんの声が聞こえます。

「おい、オヤジ、いくら何でも遅すぎだよ!」
「遅すぎて自転車、倒れちゃうぞw」

◇本日の自転車◇
何だかね、もう一度自転車通勤してみたくなった。時間さえあればなぁ。

[峠とかさ、まだ僕に漕げるかな @ 和田峠に行く陽ちゃんのバイクと]

112.02km 5時間13分19秒 平均速度21.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ハワイアンなランチから本牧珈琲オフに便乗

2017年09月09日 | 自転車・どこかへ行こう

[YOKOHAMA 赤煉瓦倉庫で合流!]

林檎さん、nobuoさん、でっちー、ぴかぬう、2neくん、僕…

もうね、早起きは無理だわ(≧▽≦
起きたら8時30分w っつことで林檎議長率いるDBKオフに参加することにした。
集合は9時狛江、11時に横浜の赤煉瓦倉庫で写真を撮って、
2km先のハワイアンでランチをして本牧珈琲で食後のアイスコーヒーを飲むオフ。

ハワイアンってなんだべ。
とにかくワンプレートになんでも乗っけちゃってかき混ぜて食う、みたいな。
手ぇ抜くな!みたいな。
ハワイアンに魅力は感じないけど、仲間と会える、もうそれだけだね。

時間の逆算ができなくなった。
確か35kmほどで安全マージンをかけて2時間前に家をでた。


[着いたよ、横浜(ToT]

うん、結構余裕をもって着いたが、足は厳しいね。

[2neくんも久しぶり! 林檎さんの水分奪いマフィン攻撃ww!]



[ほーん、久しぶりッス!]

結構早めに着いたぜ、でも平均速度が23km/h台www
 ●直江津まで漕いだ日、あの日の平均速度は25.2km/hだぜ、誰だあれ(笑)



今日の目的地「La ohana」に場所を移す。
レーパンに変なキャップの集団は一番奥に隔離される。

林檎さん

[なんちゃらロコモコ、ぐっちゃんぐっちゃんに混ぜて食う(笑)]

そして、僕

[すんげぇ量w]

パンケーキ1枚はでっちーにプレゼント。
っつかさ、デザートも一緒の皿に盛っちゃうんだ~アバウトだな~。
パンケーキの並びにパイナップルのデザートorz

例えばかつ丼もワンプレートだけどさ、
かつ丼の脇にポテサラとお新香とあんみつが載ってたらテーブルひっくり返さねぇ?
ハワイアンってわかんねぇ(笑) という部分は諸々残していたnobuoさんも共有ですよね!

食後は本牧珈琲詣で!

[本日のゴール!]

今日もお客さんがいっぱい!
そんな中、職場で使えるフィルターを発見したので、本牧珈琲ブレンド200gを発注!

[これで、仕事の効率20%アップが約束された!]

マスターのおいちょさんからのリクエストで林檎さんとのスリーショット

[元と現だとか…( ノД`)シクシク… 複雑w]

って言われても仕方ないね。


[帰りは踏んでみたよ、環状4号線!]

◇本日の自転車◇
そして今、腰が痛い( ノД`)シクシク…

[一緒に走った時間はほぼないオフ、でも一緒に飯を食ったり(*^-^)b]

86.3km 3時間48分 平均速度22.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

境川CRビンディング脱着オフ~ 56.8km

2017年09月03日 | 自転車・どこかへ行こう
んなに食えねぇよ!な満足のオフ会でした。

[ビンディング脱着練習に16人も集まった@今田休憩所]

林檎さん主催のDBKオフにドタ参してきた。なぜなら寝坊をしたからだ(≧▽≦
腰の具合を確認するために丹沢に行くつもりだったんですよ。
5時半に起きて6時の相模線に乗って、7時過ぎの秦野発ヤビツ行きのバスに乗るはずが

起きたら9時でびっくりした(笑)

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ということで境川サイクリングロードの今田休憩所に11時集合というDBKのオフ会に参加。
なんでもシルキーさんの会社の独身女子のビンディングデビュー戦に合わせたオフ会。

[左の女子、かなさんのビンディングデビュー!]

を見るために14人も集まり、総勢16人のDBKオフになった。なんなんだ(笑)

デビュー女子のかなさん、サポートのシルキーさん、起案者の林檎さん、信ちゃん、
マトケン、karzさん、Akiくん、こちやさん、frogさん、須黒くん、でんちゃん、
かんなさん、ぴかぬう、僕、そして車でかずピさん、koseさんの16名ですね。


[koseさん、自転車乗っていないというか既に持っていないのでは?]

湯河原から車で見送りに来るかずピさん

[日本語話せませんね、この顔]

今日のオフ会のメニューは、
イタリアンでランチ、飯田牧場でジェラート、そして梨園で冷え梨という
消費カロリーが摂取カロリーを絶対超えないオフらしい。

9時40分に遅い朝食を食って出発!(*^-^)b 
っつか、うっかりしていた…、飯食っちゃ駄目じゃん!
真東、最短のルートで18km、今田休憩所に着いた。
迎撃のために境川CRを北上する途中でぴかぬうに遭遇。久しぶりです自転車!なお互い。

今田休憩所ってなんかメッカみたいになっていてびっくり。

[8月の曇天降雨にやられていた自転車乗りが一気に湧いてきた(^^;]

集合写真を撮って、さぁ、移動です…飯屋へ。
さっき朝飯を食って、わずか18kmを漕いで、昼飯ww

シルキーさんが案内してくれた店は「小麦畑の石窯食堂 ファール ニエンテ

[2kmほどで着いちゃった。朝飯食って20kmで昼飯の刑(≧▽≦]

ファールニエンテは社会福祉法人開く会が運営しているイタリアンで、
自社農園の小麦や野菜を使ったパンの販売やピザやパスタ料理を提供しているとのこと。

11時過ぎだったので(ToT 幸いにもあまり待たずに7人掛け×2テーブルに座れた。
オーダーは自信なかったがゴマチキンピザ。
もともとね、ピザは2切れあればお腹いっぱいになっちゃうんですよね。

最初にでんちゃんのシラスのなんちゃらピザが出てきた。
これを見て、戦う前からギブアップですよ。もうリングにすらあがりたくない。

そして、キタ━━・゚・ヽ(゚Д゚|||)メ(゚Д゚|||)メ(゚Д゚|||)ノ・゚・━━ッv

[20cmでも2切れで十分なのに、30cmピザを想定していなかった…]

一口目、うまい!
この段階ですでに周りにおすそ分けです。
でんちゃんに大きい一切れを上げて小さい一切れをもらう。
かんなさん、林檎さん、マトケンさんには見返りなしでプレゼント。

美味しいがとにかく量が多い。目の前のfrogさんがパスタを前に徐々に弱っていく。
僕のピザは当初の半分くらいになっただろう、それでも厳しかった。
食後のジンジャーエールも腹に入らないくらい満腹、満足。
また、来たいな~腹を減らして(^^

次のミッションは飯田牧場のジェラートで移動距離が3kmくらいかしら。
何も消費しねぇー


[食い終わると…食わなくてもよかったな、と思うね(笑)]

最後は冷えた梨を自分で剥いて食う、移動距離2kmくらい?

[今年最後の幸水を食べられたv(^0^)v]

そして、ここで解散!
どうすんだ、この摂取カロリー(笑)

ということで、少しでも消費せねばと一人境川CRを南下し、江の島まで走ってきた。

[久しぶりのODK!]

ドタ参してよかった!
みなさん、あざした!
◇本日の自転車◇
こじんまりとしたオフ会だったけど、みんなと走ると楽しいね。

[今田休憩所往復だったら40kmのオフ会だぜ(^^]

56.8km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20170826_僕の第11回「直江津集合!」はDNSで7勝4敗なり

2017年08月28日 | 自転車・どこかへ行こう
今年で第11回目の直江津に集合するだけのオフでした。

[この時間にも直江津目指して漕いでいるたくさんの仲間がいる!]

今年の僕は腰痛で漕ぎだせず、直江津でお出迎えの人になっちゃいました。
悪戦苦闘だったり楽しい出会いだったり、そんなSNSでの書き込みを読みながら到着を待つ。
ゴールしてくる仲間の笑顔がいいし、それぞれの報告もうらやましく聞く。

今年の参加者をSNSで拾うと
幹事のIkedaくん 、kosugiさん 、KJ 、Namiさん 、シルキーさん、セバスちゃん 、
マトケンさん、ぶっちーさん、かんなさん、ヨッシーさん、でっちーさん 、
ぬくさん 、須黒くん、でんちゃん、Saekiさん 、Yukkyさん 、かずぴさん、
kobaヒロさん、陽ちゃん、みゆちゃん、nanちゃん、よどさん、イズミン、
トミーさん 、nobuoさん、道具さん 、岡田@隊長、けんけん、まるおさん、
しあおしょんさん、フーライボーさん、Boostさん、るんるんさん、karzさん、
つっしー、W_ANC(アサノ)さん、サミーさん、KOKUさん、Akiくん、
Kさん、a-rouさん、のこのこマスターの代打さん、オオグロさんの43名かな?

お見送りは僕と、やまださん!

オオグロさんは何だか直江津に人が集まるらしいと漕ぎだした青年。
懇親会から宿泊までつきあってくれました。来年も直江津で!

そしてDNSが膝を痛めたスーさん、そしてのこのこマスター。

懇親会での盛り上がり、そして、12年前に漕いだ僕にたくさんのエールをいただいて思った。
やっぱ漕ぐ!

[夕日はきれいだったが…、今年はさみしかったなぁ。]

船見公園でのんびり日光浴、じゃないな。漕ぐよ!

◇本日の自転車◇
雨に降られてもパンクをしても、やっぱ直江津集合!は同じ時間をサドルの上で共有したいね。

[幹事のikedaくん、お疲れさまでした! やっぱ漕ぎたいね]

DNS

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

直江津ピンチ! ~57km

2017年08月20日 | 自転車・どこかへ行こう
週末は直江津に向かって漕ぎだす。


[逗子マリーナ往復…わずか57km]

8月の初旬に腰痛をやってしまった(≧▽≦
動けなくて1日だけ休みを取ったが、微妙に痛みが続いていた。
で、今日、少しいいので漕いでみたわけだ。

平地はなんとか行けちゃう、坂道でも踏み込まなければOKかな。
んな感じだったが、自転車から降りてみて腰の痛さに眉をしかめた。
前こごみになれないぞ!( ̄◇ ̄

う~ん(≧▽≦
明日の朝が怖いな~~。

さぁ、金曜日はぶっつけ本番です。
第11回目の直江津集合!
今年も40人近い仲間が直江津に集います!

高崎スタートでゆっくりゆっくり亀さんのようにその直江津を目指します。
◇本日の自転車◇
今、湿布が気持ちいい(*^-^)b
57.02km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

健康を取り戻すための日々(3)~直江津刻みオフ~133km

2017年06月25日 | 自転車・どこかへ行こう
今年も8月最終週の土曜日は『直江津集合!』オフです。

[今年の幹事はikedaくん]

直江津集合をきっかけに結婚した須黒くんとでんちゃんは四季彩への結婚報告もある。

[この柱に記した3か月後、二人は結婚式をあげたんだもん]

で、『直江津集合!』オフのそもそもの僕、漕がないわけにはいかない、ここが辛い(笑)

ということで自分に保険をかけます。刻みオフ保険です。
DBKの議長である林檎さんをダシに使いますか!
『議長を直江津まで』オフです。
林檎さんは「直江津は行かない、暑いの嫌だ!」と申しておりましたが(笑)
万が一、林檎さんがその気になれば、DBK関係の直江津も盛り上がるべぇという算段。

そのオフ会に参加してくれたのが、
◇林檎さん◇でっちー◇シルキーさん◇でんちゃん◇ぴかぬう(国立から)◇マトケン
◇ラルゴさん◇陽ちゃん◇Kさん◇karzさん◇NARUさん(久しぶり!)◇nanちゃん
◇KOKUさん(のこのこから)◇masa
そして、お見送りの◇nobuoさん◇koseさん◇山下さん(国立折り返し)◇須黒くんの18名。
林檎パワーか?

[6:30@DBK(土手端会議)狛江会場]


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

でさ、この日の僕、喉がやばいッス(´Д`ヽ)トホホ
木曜日に布団でないところに寝てしまったようで、咳と喉の痛みにやられていまた。
金曜日、林檎さんに「マジで風邪ひいた、喉が本当にヤバいからもしかしたらDNS」と伝えたところ、
生きて世田谷を歩けないように…、とか何とかそんなニュアンスのことを言われ…
冷静な判断もできないままオフ会に参加しましたよ( ノД`)

第2集合場所の国立折り返しまでが地獄、口から空気が入るが喉を直撃(≧▽≦
喉を切るような咳がでる。    でも世田谷を生きて歩きたい…。
っつことでマスクをして自転車を漕ぐことにしました。
病弱不健康そうなローディーの誕生です(笑)
傍から見たらどうなんでしょうね、マスクをしながらのローディーって。


[この場所に自転車を停めるのは、何年振り?@国立折り返し]

狛江会場でミラーレスの電池が切れてからは単なる荷物になったので写真はなし夫くん!

追い風サイコーな全行程。
暑さに滅法弱い林檎さんが元気なので、オフ会のテンションも高めです。

よかった( ノД`)

こんなに近かったっけ埼玉、というくらい風に助けられ、
また、林檎さんは朝練の効果か、きれいなペダリングでぐんぐん進み
11時過ぎには最初の目的地「石窯薪焼きピザの店 のこのこ」に着いた!
のこのこではKOKUさんが待っていてくれ、店員さながら給仕(笑)

[セルフサービスでかき氷を食べた後で、びわの振る舞い]


[ランチは一人1枚、石窯と薪で焼いたピザ!うまい!]

さらには、野菜サラダと一緒に盛られた明太パスタとアイスコーヒー!
これで800円は申し訳ないコスパです。
かき氷だけで1000円取る店もあるというのに(笑)


[記念撮影@のこのこ]

今年は妻有がなくなったそうで、直江津でマスターに会うことは叶わないかも。

その後も追い風に助けられ、なんだかあっという間に高崎に。

[無事に林檎さんとでんちゃんを高崎に届けました、というカモフラージュ(笑)]

みなさん、お疲れさまでした!
まずは、みなさんに保険がかかったということで(*^-^)b

◇本日の自転車◇
久しぶりに走れた皆さん、あざっす!

[刻むには海から狛江会場まで走らねば]

133.58km 5時間50分 平均速度22.8km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

久しぶりに仲間と走る!楽しい!~DBK三浦一周オフ149km

2017年06月03日 | 自転車・どこかへ行こう
林檎さんが定番の三浦一周のオフ会を立てた。

[第2集合場所の赤煉瓦倉庫で林檎さんのブリーフィング PHOTO By ショウさん@お見送り]

DBKの三浦一周オフはこれで3回目ですねv(^-^)v
第1回目は
●22名が参加した「20120915『三浦をのんびり一周しましょ、オフ』 ~160km
第2回目はDBK3周年&会議出席1000人記念の
●24名が参加した「20140614『DBK3周年記念オフ』 ~三浦半島一周191km」
そしてDBK6周年の今回は…

[24名プラス4名の28名参加のはずでしたが]

左上から◇ぴかぬう◇2neくん◇ikedaくん◇べじくん◇ikeda連れ②◇masa◇ikeda連れ①
◇かんなさん◇でっちー◇ラルゴさん◇スーさん◇フーライボーさん◇ショウさん
◇アサノさん◇nanちゃん◇karzさん◇セバスちゃん◇koseさん◇Kさん◇nobuoさん
◇林檎さん◇マトケンさん◇山下さん◇よっしーさんの24名でした。
さらに◇でんちゃん◇須黒くん◇どうぐさんがトラブルでDNS、◇シルキーさんが行き違いでしたね。

オフ会なんてどれほど振りだ? みんなもオフ会を待っていた感じですね!
とても楽しかった!」
が愕然とする結果に!
日本って坂だらけじゃねぇか…( ノД`)シクシク…

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

前回は6時集合ながら狛江まで自走しています。
今回は、えぇ横浜の第2集合場所の赤煉瓦倉庫ですが、いいじゃないですか。
しかも脚力温存ルートです(RUNで横浜まで走った高低差の少ないルートだよ)。
2012年には横浜の集合場所まで平均速度28km/hで走っていますが、それ誰ww

息も絶え絶えの集合です。


久しぶりのnanちゃんやikedaくん、ほかにも、そういえば…そもそもみんな久しぶりじゃん(笑)
みんなと一緒に走れるか自信があるわけじゃなかったけど、女子~!の林檎さんとでんちゃんがいる。
エスコートする振りしてさ、脚力の衰えをごまかす作戦ですねv(^-^)v
が、まずはでんちゃんがトラブルでDNS、やばい予感w


[本当にオフ会は久しぶり、というかプランナーの僕が死んでるもんね]

8時過ぎにスタートです。
おぉ!手信号って久しぶりにやったぜ! ってくらい漕いでいないぞ
でさ、みんな速ぇよ…、っつか衰えを感じる僕ちん…(´Д`ヽ)トホホ
出水の登り坂でバックミラーにピタリとつけた林檎さんのにやりとした笑い…。

ここのところ漕ぎまくっている林檎さん、強ぇス。
呆然とさ、「こ~んな、はずじゃ~なかったよね~」と田原俊彦を口ずさ

レーパンの裾がぶかぶかで、「短パンじゃね」「足がさみしい」[masaさんじゃねぇ」と言われる始末。
気ぃ抜くと筋肉ってどっかいっちゃうよ、マジ!


[休憩が嬉しい!]





[浦賀の渡しも…、いつもならゲスト優先ですが、老害オヤジのごとく僕は一番乗車(笑)]

お昼は今回も金田漁港です。
その途中で自分的に大事件。ちょっとした登りで林檎さんに刺された!
これはないね!と思っていたことが起こり、一気にボロボロ(笑)

[最後は泣きながら、ママチャリ並みのスピードで金田漁港へ]



昼の時間だったが、すんなり入れた!

[腹減りな面々、5年前よりみんな肥えてるじゃん!よし!]

という僕は減量中の身なので、ご飯は7分目。

[あじ、かつお、中とろ、イカで1000円は少し高いかな?]

湿度も低く、気持ちいい天気でしたね!


前方の毘沙門の坂を上って宮川公園へ


ここで重要な発表がなされた。
自転車に乗っていない面々の脚力を鑑み、「城ケ島はなし!」
すみません!(≧▽≦
三浦を走って剣崎も城ケ島も油壷もいかない、って何なん? って自分に言う(笑)

その代わりのオプションが関口牧場のソフトクリームだね!


ikedaコーチの指導の下、オーダー

[これで300円! 食いでがあってうまかった!並んだ甲斐があった!]

あとは、nanちゃんと山下さんの離脱ポイントの滑川まで13号線を追い込むだけです!(嘘)
またまた置いてけぼりを食いましたよ、ハイハイ。

滑川でnanちゃん、山下さんとお別れ。自走で戻るんですか、はぁ


藤沢駅で林檎さん、まとけんさん、でっちーさん、Kさん、ヨッシーさんが離脱です。

[この笑顔はなんなんだ!]

締めのあいさつでお伝えしましたが、三浦半島ってハードですね(爆)
シングルスピードのママチャリ立ち漕ぎで走っていた僕、なんだったんだろうね。
「20100131『サドル…要らねぇんじゃね?』のママチャリ立ち漕ぎ三浦一周108km」
◇本日の自転車◇
もう一度、漕げるようになりたいなぁ・・・

[今回も初心者コースを初心者として走った]

149.32km 6時間37分 平均速度22.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

筋肉痛がやってくる前に三浦一周初心者RUN~130.2km

2017年05月07日 | 自転車・どこかへ行こう

[まだまだ、"山"とか"坂"とかには近づけない…僕ちん]

血圧が226を記録した3月9日から意外と真剣です!
アルコールもここのところ24勝2敗、ということで、ほぼほぼ飲んでいません。

一番絞れていた時が体重60kg、体脂肪率14%、心拍数40以下だった。

[今日は64kgで体脂肪率23%…筋肉が4kgくらいどっかに行っちゃった(笑)]

摂取カロリーを1600~1700kalくらいに抑えているので着実に体重は落ちていますね。

そして血圧も落ち着いてきたv(^0^)v

[まだまだ、最高血圧が180近かったり、最低血圧が110を超えたり]

というのを確認して、土曜日は丹沢に登ってきました。

[3か月ぶりの丹沢は新緑の季節になっていたよ…]

2月12日、雪の丹沢以来です(≧▽≦

[この日、以上に息が上がるのを経験したが、その後に信じられない血圧に]


[富士山は残念だけど、気持ちがいい…が、体力的に厳しーーー!]

今の体力、筋力でこの尾根伝いに正面の塔ノ岳まで行けるのだろうか状態

[ゆっくり休み休み行きましょう!]

あと一息!


8時に登り始めて12時、4時間もかかっちゃったけど

[大丈夫だ!]

いつもなら下りは小走りだ! 大倉のビールをおいしくするために(笑)

[が、今の僕はノンアルなので、のんびり下り13:43大倉とうちゃこ!]

結構、足が張ってるよ。あと、背中も。
ヘビーな筋肉痛が月曜日に来るね、間違いなく(≧▽≦

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

目が覚めると背中と足が張っているのが分かった。
が、まだ奴は来ていない、奴は明日来る。
ということで血圧135-75を確認して、バイクを漕ぎだしてみた。

今週はせっかく、土日が空いたんだ。
血圧も下がってきたので有酸素運動でさらに血圧と体重を落とそう。


[行先は安心の三浦半島ですv(^-^)v]

山とかでさ、登坂中に血管が…とか嫌じゃん。
三浦半島一周120kmなわけですけど、大体100km超えっていつだっけ?

ぐらいのブランクもあるし…

[スカレーくん、本当に久しぶり!]

ここも久しぶりのまるよし食堂

[このマグロ中トロ漬け丼定食は604kcalで計算した]

気持ちよかったのでテーブルでうたた寝。
以前はせっかちに漕ぎだしていたけど、そんな体力や気力は(^^


稲村ケ崎からは追い風サイコー、なのに32km/hしか出ないぞ(@@
ブレーキかかってんのってくらい進まないね。

茅ヶ崎の一中通りからは市街に入ってのんびり漕いできた。
たかが120km、シングルスピードのママチャリで何度も走ったルートが、
とんでもないくらい長かったよ(笑)

ただ、僕は漕ぎだした! かな?
◇土曜日の山登り◇
血圧を落ち着けて、体力をつけて、ロングの縦走をしたいね!

[このルートは安心のルートです]

15.5km 5時間50分
◇日曜日の自転車◇
自転車も漕ぐ!

[初心者コースを初心者として走った]

130.45km 5時間41分 平均速度22.5km/h ←4~5km/h遅いね(≧▽≦

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

Where has he gone to ?

2017年04月23日 | 自転車・どこかへ行こう


たとえば3月9日、最高血圧165、最低血圧110、心拍102…(≧▽≦

[ヤバいよね、やばい領域]

ずっとブログをかけないままの日々でした。

最高血圧226ってみたことある? びっくりして血圧上がるぜ!

[200超えってさ、いつ逝ってもおかしくないじゃん]

140前後の少し高目の血圧だったのは健康診断で分かっていたけど、
160とか190とか、見たことねぇッス(≧▽≦;

長生きはしたいので当然医者にかかりますよ。
内科だけでなく心療内科も受診して、結論は心因性の高血圧スペシャル。
仕事のストレスがすごいんだよ( ノД`)

ということで運動は一切控えていました.
そして、酒もね。さらには食事1日1500kcal前後に抑えています。

トレッキングも行っていない…登山中に倒れるわけにもいかない。

[せいぜいお散歩…たとえば4月23日、この日は20?のお散歩です!]

車の運転も控えています。だって200超えだぜ!あまりにもすごすぎる!

そんな日々でした。
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

グラフを見てのとおり、徐々に最高血圧が下がってきました。

ということでDBKのオフ会に参加してきました。
オフ会は狛江集合で本牧珈琲までの往復なのですが、狛江…遠すぎます(笑)
ということで本牧珈琲直行ですね、僕は(*^-^)b

宣言はしません…道中、心拍があがったらThe ENDですので。
一番自転車を漕いでいた時の心拍は36だったんだ…それが今は100超え。


[赤煉瓦倉庫は1時間30分で着くところだったが2時間15分(笑)]

日本って傾斜だらけだって改めて確認したぜ。
そこそこの坂を上り切ると、鼓動が強く早くなる。血圧を測ってみたいところだが…

赤煉瓦倉庫の先で13名の仲間と合流。みんなと漕げるっていいね!
少しずつ体が戻れば、少しずつ漕ぐことにしよう!
昔のような、あんな走りはできないけどね。

昼飯は、かつ閉じとか生姜焼き定食などそそられたが、

[寿司定食で500kcalちょい、塩分も控えめ]

そして、この定食屋で足を攣ったのは内緒だ(笑)

本牧珈琲では、おいちょさんのスペシャルブレンドでまったりし、
その後、本牧公園へ

[スカイツリーや房総半島がばっちりでしたね!]

漕ぎだしてよかった!
運動を控えなくちゃいけないけど、自転車は頑張らなければ体に優しいから!

そして、みんなに会えるのがいい!

[この距離が体にこたえる距離になるとは…]

Where has he gone to ?

伊豆一周、勝手にツール・ド・千葉、Go WEST、
漕ぎ続ければ着くんじゃね、と思っていたけど、彼は化け物でしたね。
九州まで漕ぐ、とか。

でも、大阪まで漕ぎたいな、たとえアベレージが20kmを切っても。
◇今日の自転車◇

[みんなと一緒に漕げる!ウレ━―━+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+━―━シィィン!!!]

84.41km 平均速度21.1km/h ←ニューmasaの速度です

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

直江津集合!の軌跡 &八ヶ岳トレッキング

2016年09月04日 | 自転車・どこかへ行こう
2007年の「直江津集合!」参加者募集バナー

[夜通し漕いでくる仲間もいると思い、朝の出迎えも設定している]

直江津集合!のエントリーに林檎さんがコメントをくれた。
 10年もやっていると直江津集合が色んな人々に浸透して
 不思議な繫がりが出来るのですね。
 のべ何名が参加したのでしょう。


気になってさかのぼって調べちゃったよ。いい天気の日曜日に2時間半もかけてw

「直江津集合!」に参加したことがある人は、出迎えを含めて189名!
延べ460人の人が参加していた(1回あたり46人だね)。Σ(@@
そして、DNFが延べ35人…このうち3人が僕だ(爆)
 2007年直江津集合! 参加者24人(DNF2名)
 2008年直江津集合! 参加者45名(DNF4名、出迎えのみ3名)
 2009年直江津集合! 参加者50名(DNF3名、出迎えのみ2名)
 2010年直江津集合! 参加者41名(DNF2名、出迎えのみ1名)
 2011年直江津集合! 参加者41名(DNF6名、出迎えのみ2名)
 2012年直江津集合! 参加者58名(DNF6名、出迎えのみ2名)
 2013年直江津集合! 参加者54名(DNF4名、出迎えのみ2名)
 2014年直江津集合! 参加者56名
 2015年直江津集合! 参加者47名
 2016年直江津集合! 参加者44名(DNF8名、出迎えのみ1名)

最多出場選手はもちろん僕だ(しかし、完走率70%…とほほ)。
そして、ななすたさんが9回連続、やまださんが8回連続、
来年の幹事ikedaくんは途中、不参加があったが8回参加。
多くの人が直江津を目指して漕ぎだしたんだなぁ!と感慨ひとしお

生活環境が変わって、しばらくお休みしていた人も来年一緒に直江津目指しませんか!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

と自転車のことを書きながら、今週土曜日も八ヶ岳の人でした(≧▽≦

[先々週のリベンジのつもりが、今回も返り討ちに…!]

どうもね、酔うと夜行バス・毎日アルペン号の予約をしてしまうみたいだ、僕。
息子といった日の天気がよほど悔しかったんだね。
来週、オフ会で自転車仲間と八ヶ岳に登るのだからそこでリベンジすればいいのに(笑)

直江津集合で足首も悪化させているのに、勢いで申し込んでる。

[木曜日の状況…、右足首はまだ腫れているねぇアキレス腱の窪みもない]

でも、申し込んじゃったし、酔ったあいつが…(^^;

というわけで行ってきた。
八ヶ岳の大パノラマが見えれば足首の痛みなんて忘れるぜ!

行者小屋までの6kmの歩きでくるぶしに痛みが…。
足首が腫れているからくるぶしの周辺が靴の内側に当たるんだよ。
そうだな、弱いしっぺでも同じ場所に何千回も当たり続ければ腫れて動かなくなる。
あんな感じ。
靴ひもを思い切り緩めて、少しいい感じ。
ただ、くだりは怖いよね、サンダルで下るようなもんだ。

行者小屋のおでんがゴールかな…、と思っていたが

[中岳から阿弥陀岳の稜線、期待できそう!]


[赤岳山頂には雲が…、う~みゅ]


[行者小屋越しに横岳、リベンジいけそうな気がする]

ということで、登り始めた。


[硫黄岳に日が差している!]


[先々週に足を攣った場所だ。こんな狭い急傾斜での足攣りは大迷惑ですね]


で、地蔵の頭から尾根筋に出ると…

[デジャブ…(笑) いや雨がないだけ先々週よりマシだな]

9時、赤岳山頂!

[始業時間に赤岳(笑) 5時間10分のところ休憩込みで4時間]

で、山頂についてもやることない。朝飯も7時過ぎに食ったばかりだ。
しばらく山頂の岩に腰かけていたが、風強すぎww寒いwwフリース忘れた(><

ということで早々に下山です。何しに来た?
先々週と同じ文三郎尾根から下ろうと思ったが、一瞬雲が流れて中岳が見えた。

[ので、中岳に登る。その向こうの阿弥陀岳は雲の中]

景色もないし、風が強く冷たい。山の上にいる理由なし!ということで中岳道から下山

[11時には行者小屋でおでん&ビアの人になりましたv(^o^)v]

すごいね、午前中で山が終わっちゃったよ。
下りは何故か右くるぶしに靴の内側が当たることなく、大丈夫だったが、
靴ひもゆるゆるなので2回ほど足をくじいた(大事には至っていないが)。

来週は、オヤジ6人でじっくりゆっくり八ヶ岳を堪能しましょう!

今朝の足の状況
足首は幾分腫れが引いてきた。くじいたところは少しだけ痛い。
くるぶし周辺は押すと痛いがこれは痣になっていた(^^
◇今日の山登り◇
今日は雨予報だったから油断していたら晴れだったぞ、何もしない一日になってしまった。

[来週参加のおっさんたちに業務連絡「この地蔵尾根を登りますよ~」]

20.18km 累積標高1921m

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

記念すべき『第10回 直江津集合!』 僕はDNFで7勝3敗

2016年08月28日 | 自転車・どこかへ行こう

[来年も会いましょう!]


[ななすたさんが作ってきてくれた第10回『直江津集合!』記念シール!]

2006年のゴールデンウィークにふらっと走り出して、たどり着いた直江津
翌年から「直江津集合!」というオフ会になった。
直江津に集合することが目的のオフ(笑)
今年が10年目の節目だね。


[8月26日午前6時45分、茅ケ崎柳島海岸で太平洋にタッチ!]

っつか、結構な高波で、近くまで寄って波しぶきにタッチ!

1ヶ月ほど前まで左ひじが痛くて、まともな生活ができていなかった。
自転車に乗ったのは1月9日、わずか76km!Σ( ̄□ ̄ マジっすか!
その前は、2015年の直江津集合!だ。
年間76km…いいのか、そんなんで…直江津行けるのか…

でもね、10年目、這いつくばってでも直江津に行きたかった。
去年の直江津がきっかけで、今年結婚する須黒&でんカップルも祝福したかったし!

[先週の水曜日、居酒屋で永遠の誓いの調印式! 居酒屋w]


というところで週頭にやっちまっただよ。酔っぱらい恐るべしだな。

[飯のおかずになった? 右の足、パンパンに腫れちょります(≧▽≦]

むこうずねをコンクリートでガリガリ君!

浮腫みが下りてきて

[出発の土曜日には象の足首にww  あ、仕込みじゃないからw]

この足が結構痛くてさ、とりあえず漕げるとこまで、あわよくば直江津まで!
そう思って漕ぎだした!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


[色白だな(笑)]

僕のことを「黒」とか「影」とか呼んでいたみなさん、特に林檎さん。
どーですか、この色白具合は! レーパン履いたの1年ぶりだもんなぁ(^^;

相模湖~~~w

[2006年のファーストトライでは相模湖まで45.5kmの登り基調で2時間かかっていない]

が、今回は、言えない(笑)

右の引き足が使えないことに加えて、踏み込むとキズパワーパッドが痛い(笑)
さらには右足首が徐々に痛くなってきた。

400km先をイメージできない…右足首をかばい切れずに情けないが

[第10回直江津集合!は大月でDNFでした(≧□≦]

後ろから須黒くんやでんちゃん、SLENDERさんやマトケンが走ってきてる、
それは分かっていたんだけどね。

これまで、第1回で息子が腕を骨折して勝沼でDNF、
その次が渋峠でスポークが切れて、湯田中でDNF、そして直江津へワープ。
今回で3敗目ですね、いきなり大月から直江津へワープです(笑)

で、大月から直江津まで特急を使って移動したんだけど、


遠いね、遠い(笑)


ここを自転車で漕ぐ仲間のタフさに感動しながら移動しました。
今までは走る人だったが、その距離を客観的に感じる人になって、あ~すげぇ、と。

みなさんバカですか?と。


本当は心の底から悔しいんですけどね。

暇な金曜日の夜を過ごし、雨な土曜日の午前を過ごす。
午後から天気が回復する予感。そして、多くの仲間が雨の中を漕いでいる。
直江津は雨、あがったよ!

16時、お出迎えのために船見公園に行く。

[来年は自分の足できたい]

と、おぉ!


2014年には店を閉めて、みんなで直江津へ来てくれたんだよね!
今年は妻有のイベントの応援前に直江津の面々を出迎えに来てくれました。
のこのこ立ち寄りの刻みオフ、復活しよう!

雨にやられながらも続々と到着!

[べんべさんはBMWのバイクで]

っつか東京周辺に住んでいながら、年に1回直江津で会う人多すぎw(笑)

これまで9回完走している ななすたさんからは

[第10回 直江津集合! 2016.08.27のシールを50枚!]

こういうのが、嬉しい!

ここのところ雨に降られなかったことがなかった。
それでも今年は特に厳しかった。
出迎えている間にも雨が降ってきたり…まぁ、期待はしませんよ(^^



[だったのが、奇跡の夕日!]

雨にも負けずに漕ぎ続けた面々を祝福する、そんな夕日

[僕の感動は半分だが、来年はしっかり漕いでみんなと同じ感動を手に入れるよ!]

今年の参加者は、53名でした!
完走者が31名!
◇karzさん◇Akiくん◇かんなさん◇やまださん◇koba_ヒロさん◇シルキーさん
◇kさん◇かずピさん◇SLENDERさん◇でっちーさん◇丘の上のBBQ隊長◇須黒くん
◇でんちゃん◇ぶっちー◇サミー◇ぬくさん◇a-rouさん◇マトケンさん
◇ブーストさん◇ラルゴさん◇ikedaくん◇なんぶさん◇フナッシー◇小杉氏
◇KOKUさん◇岡田隊長◇こうすけ◇けんけん◇けんけん甥っ子◇まるおさん◇ななすたさん
ワープ組が6名!
◇masa◇nobuoさん◇トミーさん◇よどさん◇アイムさん◇コジーさん
DNF組も6名
◇セバスちゃん◇よっしーさん◇しあおしょんさん◇まちゃさん◇ハヤサケさん◇つっしー


場所を移して、ホテルアルファワンの2F、四季彩での慰労会!

[同じ目的で漕いできた仲間、すでに来年の話に盛り上がる]

ふと見上げると

[柱の梁に思い思いのメッセージ、っつーか落書きが!]

この落書きは結婚式二次会をこの店で開催したカップル限定らしい。
店のマスターにお願いしてみた。
だって、ここから始まった二人の誓いだもん。

[東京から遠く離れた地、ここに二人の誓いはあるよ!]

来年の幹事はikedaくんですね、
では、来年も直江津集合!

幹事のkarzさん、Akiくん、お疲れさま&ありがとう!
◇今日の自転車◇
直江津、年々遠くなってるからなぁ、がんばろう!

[今年は大月までの85km…いいのか!]

85.0km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第9回『2015 直江津集合!』オフ…夏が終わったね~357km

2015年09月05日 | 自転車・どこかへ行こう
今年も最後は晴れた!

[2016年に一人で漕ぎ出してから10年が経った。「直江津集合!」も来年で10回目を迎えるのか]

本当に毎年あつまる仲間のドラマに感動です!

10年前、僕は400kmの距離を平均25.18km/hで駆け抜けている。
 茅ヶ崎の海から日本海まで~400.8km
5回のパンクを挟みながらグロス21時間半。

51歳になって弱ったけど、今年もとりあえず漕ぎ続けたら直江津でみんなに会えた!
今年、直江津に集合したのは、
◇やまださん◇シルキーさん◇須黒くん◇セバスちゃん◇masa◇a-rouさん◇ヨッシーさん◇信ちゃん
◇koba_ヒロさん◇ikedaくん◇NOJIさん◇Akiくん◇ななすたさん◇SLENDERさん◇masaomiさん◇ぶっちーさん
◇サミーさん◇nobuoさん◇でんちゃん◇でっちーさん◇ラルゴさん◇つっしーさん◇フーライボーさん
◇マトケンさん◇adaticさん◇Kさん◇陽ちゃん◇IWAさん◇しあおしょんさん◇サクカメさん
◇丘の上のBBQ隊長◇岡田@隊長◇ショウさん◇コースケくん◇みのいちさん◇てつにぃ◇KOKUさん
◇なかやまさん◇ふなっしさん◇もじゃ公◇なんぶさん◇sakakazeさん◇かずピさん


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

毎年の話ですが、レギュレーションは自分の足で直江津まで漕いでくるだけ。
8月の最終土曜日、18時に直江津の船見公園に集合するだけのオフです。

今年も金曜日に休暇が取得できたので、気持ちに余裕ができた。
が、雨の予報にもう日和っちゃって最少高低差、最短距離で直江津に行くことにした。

ここのところ毎年雨にやられているんだ(≧▽≦

まずは10年前と同じように5.5km南下して茅ヶ崎柳島海岸まで

[白波が高いねぇ、近づけないぞ]

雨と波に濡れた石積み海岸、クリートがとても罠な感じです。

[こんなところでDNFにはなりたくない(^^;]

6時、僕の直江津集合が始まった!

すでに多くの仲間が雨を避けるために走り出していた。
っつか、福島に向かってる人も2名いる不思議w

橋本を過ぎたあたりで小雨になった。
もう少し頑張ってほしかったが…(≧▽≦

向かい風で速度も上がらない、八王子に向かうアップダウンでもう結構ぐったり(^^
16号をそのまま走るつもりだったが、まったりモードの30号線だな、と

[おぼろげな記憶しかないのに多摩サイを羽村まで @ 兄弟!おひさー!]

予習もしてない、記憶もあいまいな男、

[70km地点で迷走、あやうくどこだか分からない地に骨を埋めるところだぜ…]

その後も迷走しながら、なんとなく「寄居」とか「本庄」とかの道路標をあてにすすむ。

[昼飯は今年初のおでん @ どこだかわからないファミマw]

寒いくらいの天気、そして小雨。おでんがぴったりだよ。

どこなんだろう、とりあえず荒川を越えた。

[ここまで遡上すると、もはや僕が知ってる荒川じゃないね]

おお、自転車乗りの救世主!


このあたりから雨が普通の降りになってきたから、写真はない。
R254をすすんでいることはわかっていたし、「佐久」という道路標も見ていた。
が、途中のコンビニで確認すると、長野入りするときにトンネルを通ることがわかった。

別にそれでもいいのにさ、何だろう、雨だし危ないなぁなんて考えて18号に復帰を決断した。
地図もないのに(笑)

[案の定道に迷っただ(笑)]

この直角に曲がった角のコンビニで悲劇が…。
GPSの電池が消耗していたから、この角っこのコンビニで電池を交換した。
オルトリーブを外して電池を出して…あぁ。

18号に何となく復帰して、

[こいつ、眼鏡橋で写真撮ってるが気づいていない(笑)]

気温が低い上に雨、8月なのにとにかく寒くなってきた。

前方に

[2名のローディをロックオン]

「げんきですかー!直江津集合っ!」 くらいのサプライズを仕掛けようと思ったのですが、
僕が知らない人のようで、違っていたらヤバいですよね。
ささやくような声で「直江津ですか~?」「そうで~す」
IWAさんと しあおしょんさんのお二方でした、はじめまして!
でかい荷物のお二人に対して、軽量化している僕、お先に失礼させてもらいました。

「では、直江津で!」

これがいいですよねv(^o^)v
24時間後には再開できるはずです、漕ぎ続ければ!

そして6時前に雨と霧の碓氷峠に

[ここでも気づいていないw]

サドルバッグがない衝撃のくだりはここで!

軽井沢から千曲までは基本的にくだりだ。
が、防寒具もなく雨の下り、ちょっとした拷問のようですよ。

あまりに寒くて駆け込んだ「喜多方ラーメン坂内」

[a-rouさんが本場喜多方で食えなかった喜多方ラーメンv(^-^)v]

結局、雨は降り続くし、体は冷えるし、路面はスリッピーだし…
という理由が頭の中の90%を占めるようになってしまった。
結局、上田で『直江津集合!』初の通し走行の断念です(≧▽≦

僕はGO WESTで九州に行った時もその他でも、
布団で寝たらロングライドではなくリセットだと思ってきたから、
今年はリセットになっちゃった…で、リセット、癖になりそう(^^;

ホテルにチェックインして、すぐに洗濯。シャワーも浴びて、ビールを飲んで。

[走行中はDBKジャージで漕いだ。反射ベストは腹隠しベストだ(笑)]

極楽じゃん、これ!(≧▽≦

で、翌朝…やっぱ雨w

[少し様子を見たけどやむ気配なし、ということで6時過ぎスタート]

もうね、雨の中なので漕ぐしかない

[信濃町への登りをすぎれば、あとは]

野尻湖手前の焼きとうもろこしを腹におさめて

[温かいお茶を欲するような、そんな天気]

そういえば、ボトルの水が減らなかったよ(笑)
相当の雨水を飲んでるわけだ、メットから垂れたり、前輪が巻き上げている水をね。
自動給水装置だなw 腹壊さないかなあぁ…、なんて考えながら漕いでいた。


[野尻湖ー! もうね、雨デフォw]

信越大橋を越えて新潟県に入ったところで雨があがった!

[今年も越えたよ]


[雲も切れ、目の前の山々が見えるようになった]

あとは直江津まで基本下り基調ッスね(*^-^)b
天気も回復して期待できそうです。

そう言えば10年前の5月、あまりの寒さに腹にまく包装紙をいただいたコンビニはつぶれていた。

直江津港の道路標


関川サイクリングロード、河口まで1.8km

[目の前に青い空が広がってきたよ!]

奇跡の予感がしてきた。過去8回、いつも夕日が出迎えてくれたんだ。

12時過ぎ、直江津港に着いた!


夕陽のためのステージが用意されているみたいだ。


船見公園でバイクを洗い、車で到着していたラルゴさんとお話し。
仕事でDNSは残念でした。
いこいの湯で汗を流して、チェックイン。

僕より先に到着していたオルトリーブ

[大切な輪行袋が入っているんだ(^^]

17時過ぎから徐々に仲間があつまってくる。
それぞれのルートやハプニングでコミュニケーションがすすむ。

[DBK率高っ!]


18時少し前、幹事のやまださんお号令でみんなが輪になり、
宴会に参加できない仲間や、初参加の仲間がそれぞれ挨拶。

そして、夕日を

[太陽のあたりによりによってでかい雲w(笑)]

残念でしたね。ただ、晴れただけでもすごいことだよ!

[来年の直江津に期待して、今年の直江津集合!は終了です]

今年の幹事発表会

[やまださんに指名されたのはAkiくんとkarzさん親子です]


場所を移して、直江津集合!を称えあう懇親会。


そして、翌日の鈍行宴会列車。

[僕、明日のジョーじゃん(≧▽≦]

本当に楽しい3日間だった。

[来年は天気に恵まれるといいですね!]

同じ時間を一緒に漕いでいたみなさん、ありがとうございました。

<B>では、来年も直江津集合!
◇今日の自転車◇
直江津、年々遠くなってるからなぁ、がんばろう!

[一番低いところをたどってるのが分かりやすいw(笑)]

357.46平均速度23.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第9回『直江津集合!』オフ 雨の357km 衝撃編

2015年08月30日 | 自転車・どこかへ行こう

[直江津集合! この瞬間、漕いでる仲間が6人もいる]

あと、ホテルで寝落ちしている男が…(笑)

今年、直江津に集合したのは… 43人!
◇やまださん◇シルキーさん◇須黒くん◇セバスちゃん◇masa◇a-rouさん◇ヨッシーさん◇信ちゃん
◇koba_ヒロさん◇ikedaくん◇NOJIさん◇Akiくん◇ななすたさん◇SLENDERさん◇masaomiさん◇ぶっちーさん
◇サミーさん◇nobuoさん◇でんちゃん◇でっちーさん◇ラルゴさん◇つっしーさん◇フーライボーさん
◇マトケンさん◇adaticさん◇Kさん◇陽ちゃん◇IWAさん◇しあおしょんさん◇サクカメさん
◇丘の上のBBQ隊長◇岡田@隊長◇ショウさん◇コースケくん◇みのいちさん◇てつにぃ◇KOKUさん
◇なかやまさん◇ふなっしさん◇もじゃ公◇なんぶさん◇sakakazeさん◇かずピさん

みんな、雨の中を漕いできた! 直江津に集まるために。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今回は道に迷いまくりだった。予習しない男なので…

[こんな感じで…(笑) どこだっけ~埼玉、地名わからんし~]

群馬県に入ってからはR254を走っていた。どこ行くんだべ。
佐久とか道路標が出てくるんで、「まぁこれで長野入るべ」なんて考えながら走っていた。
が、足に自信がない男になっちまったもんで、「やっぱ碓氷峠♪」と方針転換(計画性ゼロw)。

地図もないのに…

っつことで案の定、道に迷う(笑)

[どこだここ、のT字路。この特徴のあるT字路が僕の命をつなぐw]

このT字路のコンビニでGPSの電池を替えて、GPSだのみでR18号に向かう。

R18に復活すれば勝手知ったる道、旧道を登って碓氷峠!


とにかく碓氷峠への登りは寒かったね。登っているのに寒さくて…。
軽井沢の下りはオルトリーブのサドルバッグに入っているレインウェアだねv(^o^)v

防寒兼ねたレインウェアを着よう


[茅ヶ崎を出たときはこう!]


[どこいった、サドルバッグ!]

衝撃ッスよ!衝撃。
電池交換をしたコンビニだ、コンビニだがどこの何というコンビニだ?
あの特徴があるT字路の交差点だが、どこだっけ? 3時間も前の話だしw

レインウェアとかじゃなく、サドルバッグそのものがない!
眼鏡、コンタクトレンズ、モバイルブースター、レスキューシート…ほか諸々、
そして、何より輪行袋w


脳内逆送をして、いくつかの目星をつけたコンビニに電話をした。

あった! ファミリーマート下高尾店!
っつことで一安心したが、軽井沢からの下りの寒さに挫けて、
直江津集合!初の上田での途中泊になっちゃいました。


◇今日の自転車◇
取り急ぎサドルバッグの顛末だけ!

[腰抜かすよ、サドルバッグがないって(笑)]

357.46平均速度23.0km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

すんげぇ中途半端な「島田駅」 ~168km

2015年08月15日 | 自転車・どこかへ行こう

[漕ぎ倒すつもりだったが… @ 田子の浦]

今日は「GO WESTかな~浜名湖かな~~~」って感じの目覚めだった。

相棒は

[元プロロードレーサー宮崎さんに組んでもらったANCHOR RL8!]

朝5時にスタートして弁天島まで漕ぐ。
そうすると弁天島から鈍行列車でその日のうちに僕の家まで余裕で帰れる。
だから「浜名湖は僕の庭」だった。

その「庭」、最近は荒れ放題でしょ、ということで漠然とした目標は弁天島。

さ、いくよ!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
路面が濡れているのが気になるが…



[大山も富士山も見えないしw @ 湘南銀河大橋]

何だかね、以前だったら漕げばすべて解決だったのに、
今日のライドでは、「漕げば何が待ってるの」的なスタンスに(^^;


[ほら、箱根の山々は雲の中だよ、下手すりゃ雨だよ(≧▽≦]

早川口で20分逡巡…下田に行っちゃう?


だけど、「直江津集合!」もあるし、漕いでみなくちゃ!

ところで、これ…駄目だね(笑)

[伊藤園って変則モーションからの変化球多いけど、これは駄目だわ~捨てたわ(^^;]

箱根旧道…、いつ以来ぶりだぁ?

[たくさんのローディーに抜かされるような屈辱は勘弁w(><]

結局70分(笑)
ママチャリシングルスピードより遅いとは…(ToT)


[富士山× 景色がないから盛り上がらないw]


[巡航26km/h、どうやっても30km/hとかでない @ 沼津堤防CR]

暑さにも標準対応になってしまった僕、コンビニLOVE!です。

[定番のICE BOX バリバリバリバリ噛みます]

ここまで順調、残り時間からして「かろうじて浜名湖は僕の庭だ」と言えそう





[宇津ノ谷峠明治のトンネル経由で]


宇津ノ谷を越えてガックリしたのは…

[久し振りなんだから優しく迎えろよぉw]

徐々に風速が増すw


残80kmで5時間の余裕があったから弁天島には行けたでしょう。
そして、「浜名湖は僕の庭だ!」と。

だが、結構時間が押していることは間違いない。
肩凝りで後ろを振り返るのが難儀になってきた。

とにかく藤枝市で挫けた(≧◇≦
ただ、何もない藤枝市では終われないよね。

[っつことで蓬莱橋まで]



そして、島田駅…OTL

[缶が1、2 えぇと3、4本?]

浜名湖には着く、時間的にも以前ほどではないが大丈夫かも…
しかし、風が強くなったら間に合わないばかりか日曜日も失う…

いろいろ考えて13時45分、残り60㎞地点で終了です。
******
これ、どうしろと?

[二人同時に利用するイメージがなかなか(爆)]

◇今日の自転車◇
あと60kmだったんですけどね

87.21平均速度21.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

第197回DBK『masaさんお誕生会だよ』オフ ~87.2km

2015年08月09日 | 自転車・どこかへ行こう
日曜日は西に向かって一人で走ってみるつもりだった。

[が、DBK(土手端会議)のオフ会に緊急参戦!]

朝4時、う~ん、首と肩が少し痛い、再発かよw (≧▽≦;
っつことで、プチGO WESTは2秒で諦めて二度寝をする(二度寝したいから知恵首じゃないのか疑惑)。

6時20分にむっくり起きてSNSをチェックすると、DBKのオフ会のタイトルが変わっていた。

第197回DBK『masaさんお誕生会だよ』オフだ。9時に狛江集合。
masaさんは僕だ、そのmasaさんは寒川の寝床の中だ(笑)

っつことで緊急参加することにした。
誕生日に一人ってのも寂しいからね(^^;
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
何と、たかが登戸まで輪行で行く(笑)

[いいんです、自走では間に合いませんから…]

昨日に続いて多摩水道橋

[あ、まだ漕ぎ始めて2分ですけどね(^^;]

自分はさておき、少しお腹が…な面々

[みなさん、お久しぶりです!]

今日の参加者は、声掛け人の林檎さん、マトケンさん、トレヤさん、でっちーさん、
ラルゴさん、ぴかぬうさん、masa、そして野口製麺所で合流したハルナちゃんの8名。


[空が青いね、でも空気が乾いていて涼しい。自転車日和な予感v(^-^)v]

今日のルートは…さっぱりわからない(笑)
行先は片道20km、東村山市にある「野口製麺所」らしい。らしい(^^;
人生51年、初めての東村山市、あこがれの志村けんを産んだ東村山だぜ! どこだ?

先頭はトレヤさん、僕はとりあえず、ほぼしんがりを行く。

[S.S.R.ジャージも格好いいが、DBKジャージもナイス!]

しかし、平均速度は林檎議長合わせで、首が痛い僕にもやさしい(^^

暑い日の補給はこれだ!と最近確信している。

[ナトリウムも入って、僕の中ではガリガり君を超えた!]

バリバリ噛むんだ、体が冷えてくる。そしてカロリーはたったの12kcal!
3分の1くらい残したところで、ここに炭酸水を注ぐ。

東村山市に入って住宅街をのんびりライド、どこだここ(≧▽≦

[一人では二度といけない…幻のうどんになったな]


畑の点在する細い農道生活道わきに、野口製麺所! 目の前は畑と直売所

[開店5分前に到着]


[開店待ちの面々]

オーダーは林檎さんお奨めの「地粉肉汁うどん」、そして販売もしているたまごを生で。

面白いシステムだった。会計は自己申告。
茄子、カボチャ、さつまいもの天ぷらは120円、生たまごは50円、ゆで卵は80円、


[おでんは串ものが120円以外は80円、勝手に取っていくシステム。]

トレヤさん、大根80円と大判タコ天串120円

[トレヤさん、クライマーかと思っていたら意外と大食いと知る。プリンまで(^^]

でっちーさんが選んでいるのは


玉ねぎ!

[これ、食いたかったなぁ]

食後に玉ねぎを食う予定だったが

[上段右から2つ目の枠にごっそりと投入された牛筋串に走ってしまった]

次こそ玉ねぎだな、と思っても、あの場所がどこなんだか…(^^

来た!

[地粉のうどんは、ゆであがりに時間がかかる。そんくらいの歯ごたえでした!]

豚バラからしっかり味が出ている汁に生たまごを投入すると、
まろやかになり、さらにコクが出てくる(あ、僕の舌とコメント適当です)。

本当においしかった!

ここで、この夏喘息で走れないハルナちゃんがバイクで登場。

[外に出る機会もなかったけど、みんなとご飯が食べられて幸せだって]

いいね!

デザートは

[かき氷250円]


食後は西武園ゆうえん地近くのコンビニで少し駄弁って、ハルナちゃんとお別れ。

僕らは狭山湖~多摩湖へ

[初めてきたよ! ここトウキョウ?]




[初狭山湖v(^o^)v こんなのが東京に!Σ(@@]


[今日はとにかくまったりで、気持ちよかった]

いい誕生日になりました。



[時速11kmとかもいい!v(^o^)v]




しかし、首が痛くなってきた。
前を向いていて、そこから下を見ると、その瞬間ビーンって何かが(笑)
日野橋で多摩サイに戻るみんなと別れて、僕は南下する。

[ドタ参飛び入りでしたが、ありがとうございました!]

本当に緩やかな時間を過ごしました。そして、知らない場所ってたくさんあるね。

帰りはいつでも輪行できるよう、まずは八王子、そして橋本を目指した。
結局、寒川まで漕いじゃったけどね。

◇今日の自転車◇
今、首と肩の張りがちょっと強いね…風呂に入ろ!

[一人になってから走った距離の方が長いという(笑)]

87.21km 4時間07分、平均速度21.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ