TOPへ
その1 「旅は道連れ~一緒に死んでもらいましょう」編
その2 「夜中の睦沢~大多喜単独走」編
その3 「尻は痛いは、思わず寝ちゃうは…orz」編
※リアル「ツール・ド・ちば」はこちら
「旅は道連れ~一緒に死んでもらいましょう」編

8:20、この標識を見たとき、「もう大丈夫だ」と思った。まだ家まで50km超。
寝坊しなければ茅ヶ崎~直江津ランアゲインを考えていたんだよねぇ。
見事に寝坊。7時過ぎにのこのこ起きた。
日曜日…、そう明日の朝一、城ヶ島に「とある」自転車海苔がやってくるという情報がある。
こっちに照準を合わせよう。
で、9時45分に千葉県のライトマップル(地図)を持って家を出た。
ついでにfunride誌の「ツール・ド・ちば」のページをちぎり、
四角く畳んでトライバッグに入れた(結果としてこれがきっかけになった)。
房総を走って、どこかで仮眠。始発のフェリーで三浦に再上陸作戦かな。
僕は夏が得意なんだよね~♪にしても暑い。R134はあぢぃ~ッス。

七里ヶ浜を快走
ヒラコサイクルに寄ってチェーンオイルを拝借(いつもサンクス)。

11:50 @ 久里浜(右手に既に「かなや丸」出航準備中!)
11:55に乗船券を入手して、12:00発のフェリーに滑り込んだ。

三浦半島、しばしGood-bye
船の中でライトマップルの上に「ツール・ド・ちば」の地図をトレースしてみた。
でかいなあ、10ページにまたがるコースは310kmだとか…。
となると…走ってみたくなった。
下船待ちの船倉で一人のサイクリストと会う。Hさん。
鶴見在住で鴨川までの往復練習だとか。
しかも、「昨日も来ちゃった(^^;」らしいッス。
「僕はツール・ド・ちばの300kmを走ってみようかと思ってるんですよ」
…言っちゃったよ(その1)
練習するような人とは一緒に走れないんで、先に行ってもらいました。
が、追いついちゃったッスねぇ。

「もし良かったら一緒に300kmの世界へ行っちゃいませんか?」
…言っちゃったよ(その2)
「走ってみます」 by ホーリーさん(仮名・33歳)
今までのロングの最高は鶴見から長野の富士見峠までの150kmくらいとのこと。
で、ちょっと厳しいかも知れないなぁとも思ったが「旅は道連れ」ッス。
というか結局、地獄へ道連れになってしまったね。
同時に僕の運命もここで確定です、逃げられなくなっちゃった。
まずは富山まで南下して、そこから平久里中を目指しましょう。
ここが「ツール・ド・ちば」の輪っかに一番近い場所。
ツール・ド・ちばでは3日目の後半に通る何もない田舎の交差点。
ここまでの景色もいいッスね。そして、房総横断を実感するアップダウン。

13:30、いきなり雨の洗礼を受けテントへ避難するものの通り雨。
途中、「ちょっと着いていけないんです」とホーリーくん。
彼が前を走るときの巡航は25km/hくらい、坂では10km/hに落ちちゃう。
僕は翌朝の城ヶ島が目標というのもあったけど27~30km/h巡航ッスからね。
アップダウンがある鴨川有料道路も相当に遅れてしまったね。
誘っておいてこんな山中、しかももう夕方だってのに彼だけおいていけない。
一緒に心中だね、オーケー朝一の城ヶ島は断念しましょう。

道の駅「ふれあいパークきみつ」へ向かう
ふれあいパークきみつには15:20に着いた。ここまで91.46km。
アップダウンがあるって、同時に素晴らしい景色が望めるってことだね。
房総半島でこんな景色が眺められるとは思っていなかった。

15:45 @ 房総スカイラインから(通行料金は30円也)
しっかし、でかいねぇ、ちば。
本来のスタート地点「かずさアカデミアパーク」に着いたのは16:45。
これからまだ300km以上あるっていうんだから…。
上総牛久18:00通過。間もなく日が暮れる。
水分だけでなく、塩(ふぉあぁさんからもらった塩タブレット)を口に含む。
彼、テールランプがないのでメットに着けていた一つを貸してあげた。
このあたりからは僕が分岐点まで先行しちゃって彼を待つという走りになる。
県道128号線北上中の長柄町で完全日没、しばらくは写真はないッスよ。
真っ暗な中、128号線のアップダウンはきつかったッスね。
そこから県道21号の分岐で彼を待つ。相当待つ。心配になるくらい待つ。
「待つ」と言っても真っ暗で歩道もないような山中のブラインドの三叉路、
待ってるこっちの方が危ないッス。
大丈夫か…。事故したんじゃないか…。
彼の前照灯が坂道を下ってくるのが見えたときには、正直ホッとした。
オーバー300、初めての体験で夜間走行…、飛んでもない世界に引きずり込んじゃった。
彼、ハンガーノックかな?

19:20 @ ほぼ土気駅
ってことで土気駅近くのラーメン屋『虎の舞』で飯を食う。
ここで、ホーリーくんから「完全走破」断念の決断が…。
レーパンのパッドで前ももが擦れてペダリングがきつくなってきた、
というのが最大の理由。
ただ、ここからは帰る手段がない、そして…
弾みとは言えせっかく走り始めた房総を回りたいという気持ちは強い。
で、彼なりの方針変更ですね。
(1)白子~蓮沼~白子の無駄な往復をショートカットする
(2)長生から大多喜の山中に入らずに海岸線を走る
(3)洲崎を回らずに外房から館山にショートカットする
エラい!初体験なのに夜通し走ってほぼ完走を目指す。
これだって彼の自宅からの距離はオーバー250kmってところだもん。
ということで、土気から白子まで約15kmが彼と一緒に走る最後のランだね。
頑張りましょう!
◇自宅~土気駅◇
9:45に自宅を出発し、約10時間後の19:30に土気駅に着いた。この区間は
166.19km 6時間39分 平均速度24.9km/h
その1 「旅は道連れ~一緒に死んでもらいましょう」編
その2 「夜中の睦沢~大多喜単独走」編
その3 「尻は痛いは、思わず寝ちゃうは…orz」編
Blogランキングに参加してます~←お疲れさん、と思ったら お一つ