あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

肩鎖関節脱臼から1年のこの月、8月の総括~1343km

2007年08月30日 | 走った記録(自転車)
満天の星と月明かりのあざみライン

8月5日、3度目のあざみラインからの御来光

今月はもう自転車に乗らないから(と言っても8月は明日でおしまい)、総括しちゃいましょう。
昨年8月26日未明に自宅階段から転落して、左肩の靭帯を3本とも切ってしまった。
あれから1年経ったんだ。
今年の2月から走り出して、7ヶ月で1万kmを超えた。
【8月の総括】
 走行距離:1343.09km
 (2007年の累積10096.01km)
 走行時間:55時間31分
 平均速度:24.2m/h

9月はBRM922長野600kmがある。
国道として2番目の標高、メルヘン街道の麦草峠を越えるんだ。
ちょっとワクワクしている。
BRM1005一宮1000kmの開催がなくなってしまったので、今年最後のブルベだね。

「直江津集合!」の足跡とブログが上がってきた。

 左は境川のmasaさんが作成してくれたタグです。
 来年は、一緒に行っちゃいましょう!


僕らが企画するオフ会は「勝手に走れ!オフ」です。
三浦一周の70人オフもそうだった。
 ◆三浦半島、決して無理をしないオフ会
房総半島オフもそうだった。
 ◆サバンナの掟、「生き延びたものが勝者だ」
神奈川グランフォンドもそうだった。
 ◆秋に再戦だ! [0630神奈川グランフォンド200km]
こういうオフ会って走ってるときは自分との闘いだけど、
後で一緒に参加した仲間の足跡を楽しめる。
それがいい!

今回も基本は「勝手に走れ!」でしたが、
新たな試みとしてSNSを利用してみんなが時間を共有していました。

それぞれの直江津がようやく出揃いました。もしよかったらどうぞ(^^

■糸魚川街道を行った面々
 ◇あるちゃんの足跡  (ブログはこちら蔦木宿でレーパンを盗まれる!
 ◇tetsuさんの足跡   (ブログはこちら白馬へは学生時代のお礼のために
 ◇510くんの足跡    (ブログはこちら笹子峠で膝痛、押し歩き…でも

■甲州街道~北国街道の面々
 ◇ふぉあぁさんの足跡 (ブログはこちら足掛け3年で見事貫通!
 ◇takkunの足跡             出だしで箱根、篭坂峠Σ(°◇°;

■日本で一番標高が高い国道、渋峠の面々
 ◇潮こんぶさんの足跡 (ブログはこちら小岩からッスよ、ほぼ千葉
 ◇tanyさんの足跡   (ブログはこちら渋峠を行ってもやっぱ速いです
 ◇らんたさんの足跡  (ブログはこちら膝痛いのに渋峠、開田峠って…
 ◇おいちゃんの足跡  (ブログはこちら道中、いろんな人と会ってます
 ◇yuzitoさんの足跡  (ブログはこちら渋峠人気の元、2年連続ッス
 ◇ゆともさんの足跡  (ブログはこちら終業後出走、一番厳しいコース
 ◇TETさんの足跡    (ブログはこちら4月10日に骨盤骨折、完全復活
 ◇ikedaさんの足跡   (ブログはこちら東京駅をしっかり押さえて400km

■碓氷峠を行ったスプリント型の面々
 ◇nice1さんの足跡   (ブログはこちら集合時間を間違えた?早すぎ(笑)
 ◇SSTさんの足跡    (ブログはこちら2分割に刻む作戦
 ◇とらさんの足跡   (ブログはこちら平均速度は一番速いんじゃね?
 ◇DEEさんの足跡    (ブログはこちら体調不良、八王子で既にDNFを考える
 ◇モリさんの足跡   (ブログはこちら苦しんでいた頭痛から開放された
 ◇いっしーさんの足跡          朝7時30分出発でも着くんだ

■碓氷峠~開田峠の面
 ◇テツさんの足跡   (ブログはこちらreal熊と遭遇!骨盤骨折からの復活組

■三国峠を越えて新潟まで行っちゃった面
 ◇hiroさんの足跡   (ブログはこちら今回の最長距離は452km、実家に帰省


◇本日の自転車◇
なしッス。とりあえず今日もあるこほるはなしで、5日目だよv(^o^)v
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

雨降んないのかぁ、自転車通勤できたじゃん(><;

2007年08月28日 | 自転車・ナイトラン

大磯海岸の堤防でのんびりと

今日は結局降らなかったな。
自転車通勤できたぞ、もったいない。
ただね、直江津を集約していて寝たのが結局3時過ぎッスから、
いくらなんでも4時には起きられないべ(笑)
5時に起きて電車の人。電車は2分でzzzZZZの人でした
一日中、眠かったよ。

せっかくだから今夜も走ってこよう、と大磯港へ


そして、湘南平だな。
okanya師匠の教えてくれたダンシングを復習してみよう。
ということで、おおよそ全行程の3分の2はダンシングで登ってみた。

負荷をかけずに体重のかけ方の練習をした、というところだったが…

あまり疲れず息も上がらないで、7分52秒でしたv(^o^)v

びっくりです。okanya師匠の教え方が上手なんだろうなぁ。
何となく、ちょっぴりコツが分かってきたゾ。

◇本日の自転車◇
とりあえず今日もあるこほるはなし、3日目だね(*^-^)b
30.22km 1時間10分 平均速度25.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

お月様のお陰です、気持ちよくナイトラン ~七里ガ浜・材木座45.3km

2007年08月27日 | 自転車・ナイトラン

七里ガ浜の高台から材木座海岸とお月さん

もう面倒臭いことを考えるのは止めちゃいましょう、袋小路だ。
息子はタフだし、自転車と自転車仲間も楽しい。
えぶりてぃんぐお~けーッス。

鎌倉高校脇から七里ガ浜の高台へ登る

R134と腰越の海、そして江ノ島

先々週の日曜日、ヒラコの朝練前の朝朝練でokanya師匠に教えてもらった片足ペダリング、
住宅街の坂を左右の足で1本ずつ上がる。
駄目だなぁ、最後はケツが攣りそうだもん(^^

◇本日の自転車◇

由比ガ浜でのんびり

とりあえず今日もあるこほるはなしだv(^o^)v
45.33km 1時間47分 平均速度25.4km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

浮かない日曜日、半原越え~唐沢林道~ヤビツ84.8km

2007年08月26日 | 自転車・どこかへ行こう

半原越え


直江津集合!」は22人が走り、僕を除く21人が完走した。
それぞれのゴールと感動の様子はSNSを通じてリアルタイムで伝わってきた。
僕は、「居残り組」として双龍で良男さんのノートパソコンを前に飲んでいた。
一緒にいたのが、急きょDNSとなったsudobanさん、同じくモミアミモさん
そして、モミアミモさんの奥さんとOPEちゃん、大将、キムちゃん、良男さんの7名。
とにかく"おめでとう!"ッスね。

その帰り、僕は乗り過ごして本厚木駅まで行ってしまい、
戻った厚木駅で相模線の終電を逃してしまった。
タクシーも来ないから9.5kmを歩いて帰った。2時過ぎに家に着いたのかな?
ヒラコの朝練に出るつもりでいたんだけど…

目が覚めたときは10時。
息子は模擬試験に行っていた。

とても自分が嫌になった瞬間だな。

金曜日に骨折したばかりで腫れも引いていないというのに、
ここが大切な時と模擬試験に行った息子に格好がつかない。
自分は寝不足の二日酔いで起きられないでいる。

林道を走ってこよう、と11時過ぎに家を出た。

半原越え

半原越えから唐沢林道を抜け、ヤビツ峠までの王道ルートですね。
ただ、僕自身は半原越えも唐沢林道も始めて走るんだ。

東からのアプローチの登りは南山林道、
鞍部の半原越を過ぎてから法論堂林道と名前を変える林道はとても走りやすかった。


こういう景色を見ると、気分が20%ほど晴れる。

でも、"試験中痛みはないかな…"と考えたりすると胸が痛くなるな

法輪堂林道を降りてきて、すぐに唐沢林道へ。
こっちは閉鎖林道だから路面にはガレ石や落ち葉が多い。

物見隋道

物見隧道を抜けると決定的に路面がリスキーになってきた。

落ち葉の下には尖ったガレ石の地雷がいっぱい(^^

下りは慎重にガレ石を避けながら走る。
時折、パシュッと石を飛ばす音が鳴り、ちょっとビビる。
やっちゃったか?と耳を澄ますわけだね(耳を澄ましてもしょうがないんだけど)

パシュッ!



セーフぅ~(^^;

パシュッ!



セーフ!(≧◇≦;

パシュッ!



シュシュシュシュシュシュ、ああああ…

はい、唐沢林道のお約束、パンク(笑)

今日はチューブを1本しか持っていない。
もう、替えちゃったから予備チューブ無しで走ってる無謀な自転車海苔と一緒だぜ。

すげぇ緊張の下りになっちゃったよ。下りで時速8km/hとか(笑)

無事に火打澤隋道も抜けた

パシュッ!



うっしゃあ!

ブログ的には、もう1回パンクすべきなんだろう。
裏ヤビツまで数キロの押し歩き、というのも浮かんだが、洒落じゃすまないな。

裏ヤビツに復帰したときは、心から「助かったぁ」と思ったよ。
そしてヤビツ峠へ


菜の花台でちょっとぼんやり…、ここまでで都合60%ほど気分が晴れた。

でも胸の中に40%ほど何かがある。

彼が我慢強く、そして健気過ぎるんだ。
"自転車乗れないと病院に行くのも大変だな"
"いいよ、俺、運動できなくなっちゃったから少しは歩かないとね(^^"
高跳びの選抜として30日間欠かさず、夏季セミナーの前に朝練をしてきたんだろ?

浅間山林道を行くには時間がなくなってきた。
素直に名古木から246と走り、4時には帰宅した。

今日は双龍で完走者たちが集って打ち上げをしている。
それは凄く嬉しいことなんだけど、僕は「事情により」欠席にした。
主催者の一人でもあるのに、申し訳ない。

彼の痛みが引き、少しは楽になるまで、酒を控えようかなと思ったんだよ

◇本日の自転車◇

Blueは半原越え、Pinkは唐沢林道、Greenは裏ヤビツから表ヤビツへ

84.78km 4時間06分 平均速度20.6km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

僕の「直江津集合!」は石和温泉駅で散った

2007年08月25日 | 自転車・どこかへ行こう

18:15 @ 石和温泉駅

I am OK.
もちろんチャリもね(*^-^)b

ただ、僕の大好きな息子が骨折しちゃったと連絡が入った。
彼、高校受験の合間に陸上の選抜選手として毎日高跳びの練習してたんだよ。
その最中のアクシデント。
小学校6年の時に左の手首の骨を2本ともポッキリ折った。
それを再びやっちゃったみたい。

僕の直江津は終わりになっちゃった(^^;

ホームで電車を待っているとき息子と電話がつながった。
今回は太い骨だけが折れたようで、引っ張ってズレを直せばあとは固定だけでいいらしい。
(前回は2本だったから手術と入院が必要だった)
"帰ってこなくても大丈夫さ(^^)b"、彼はそう言ってくれたけど…
家族があっての自転車だからね。
彼の顔を見たくなっちゃった。

僕の『直江津集合!」

12:00 START

追い風に乗って津久井湖に

13:43 @ 津久井湖(ここまで41.60km、1時間33分、平均速度26.7km/h)

そして相模湖

14:20 @ 相模湖(ここまで53.06km、2時間00分、平均速度26.5km/h)

気温は30度だけど、風が心地よい。
相当やれそうだ、と思ってた。

笹子峠入口だ。前回はここを行かずに、3kmのトンネルを決死の覚悟で走った(^^

16:40 @ 峠入口(ここまで97.65km、3時間52分、平均速度25.2km/h)

この時点で前方を行くtetsuさんと510くんに1時間30分まで追いついたぞ。

笹子峠までの5km強のアプローチは15~16km/hで走れる気持ちのよい傾斜で、
眺めは望めないが、ちょうど浅間山林道のような感じ。


5.9kmをのんびり走って27分、平均速度13.2km/hで登れるそんなアプローチです。

17:22 @ 笹子隋道(ここまで103.57km、4時間20分、平均速度25.1km/h)

この隧道は意外と長くて怖かったぜぇ(^^;

ここを抜けると甲府まで一気のダウンヒル。
その途中で…入った「息子骨折」の緊急メールだった。

僕も動揺した。
近くにいた人に最寄の駅を尋ね、3km先の石和温泉駅から輪行の人になった。

僕のルートは…

天空の乗鞍を超えて富山県へ行くことだった

日本で一番高いところを走る道路、「標高2720mの乗鞍畳平に朝の6時に立つ」、これがマイプラン
そのために茅ヶ崎を12時に出発した。18時に甲府盆地、24時に松本市に入る。
標高580mの松本市を0時にスタートして、60km先の畳平まで高低差2100mを6時間かけて行く。
野麦街道から乗鞍エコーラインへのルートは8月15日にALPSLABで確認している
ついでだからそのまま乗鞍スカイラインを下り、奥飛騨を抜け富山湾へ。
富山湾から断崖の親知らず海岸を走り、糸魚川を越え、直江津へ行く。
総距離520~540km、グロス30~32時間。19時の直江津集合は微妙なところ。
そんなプランだったけど、これはもう幻のルートだな。
今回ほどのモチベーションを作れないや(^^;

300kmを走ってきたあとに出会う標高2720mはどんな世界だったんだろう。
そのための装備は、6月に登った富士五合目並のもの。
夜中の登坂に備え反射ベストも持っていた(エコーラインは交通規制だけど)。

◇本日の自転車◇
続きは仲間に託して、僕はまたいつか走るよ
126.27km 5時間01分 平均速度25.1km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


幻になったウェブログ用下書き~白州

2007年08月25日 | 自転車だよ
Title:『現在、「直江津集合!オフ」中 @ 道の駅はくしゅう』

【■時■分@笹子隋道】
去年の5月4日に、ふと思い立って走った「茅ヶ崎の海から日本海まで」は
今年、24名の仲間が参加して大きな企画になった。
名前は、そのまま「直江津集合!オフ」です。
えぇ、勝手に直江津に集まるだけッス(笑)
ただし、自走でつないでね。

25日の19時、あるいは26日の6時の直江津港集合を目指して、今仲間が走ってる。
まだ、仕事をしていて、終業後に走り出す仲間もいる。
湘南海岸やあるいは東京、埼玉から日本海まで350~400kmの道のりを
それぞれの思うルートで、それぞれのロングランで。
参加者は
◇masa◇yuzitoさん◇TETさん◇ふぉあぁさん◇とらさん◇モリさん◇tetsuさん◇ikedaくん
◇DEEさん◇SSTさん◇takkunさん◇あるちゃん◇おいちゃん
◇ゆともさん◇Carmenさん◇nice1さん◇いっしーさん◇510くん◇DLYJさん
◇テツさん◇らんたさん◇潮こんぶさん◇Tanyさん◇hiroさん

道はいくらでもある。
最短距離の三国峠越え、国道最高標高点の渋峠越え…、
糸魚川を行く人はいるのかな?

僕も12時に茅ヶ崎柳島の海にタッチをしてスタートです。
あの日、僕はR20(甲州街道)~R19~R18(北国街道)と乗り継いで400kmを走った。
さて、今回のルートは…
このエントリーにコメントを残していきます。
そして、ここが勝負どころ(笑)というところで再び正式エントリーを入れます。
それが今回の僕の企画ッスね。
さて、どこを行くでしょうか(^^

ここまでR417~津久井湖~相模湖~R20~大月と抜け、前回はパスした笹子峠を越えてきた。
甲府盆地を抜けると長野県境の富士見峠があり、
そして、諏訪湖の先をそのまま抜ければ1012mの塩尻峠、
諏訪湖の手前を右に進めばメルヘン街道から国道では2番目の標高にある麦草峠(2127m)。
まだまだ先は長いッス、熱中症には気をつけて行こう。
命をつなぐ補給は単糖であるぶどう糖、疲労を抜くクエン酸、そして塩ですね。

◇本日の自転車◇
とりあえず茅ヶ崎の海から山梨県の北杜市白州まで

Orangeのラインだね(Pinkのラインは2006年のライド)

■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幻になったウェブログ用下書き~乗鞍畳平

2007年08月25日 | 自転車だよ
『茅ヶ崎の海から2720m、天空の乗鞍へ』

【■時■分@乗鞍畳平】
松本から西へ60km、岐阜県に入っちゃったよ Σ(°◇°;

直江津集合の僕の07企画は、茅ヶ崎から走り出して自走でここに立つことです。
日本で一番高い道路、乗鞍スカイライン・エコーラインの一番てっぺん・畳平ッスね。
富士五合目より高いところに道路があるんだ。
ここに明るい時間にたどり着くために、夜中の松本を出発した。

松本市の標高が約580m、そしてここの標高は2720mです。
標高差は2100m以上ある。
松本まで■■kmも走った身体■■■■■■■■■■■■
 ルートはこちらです

感想は…■■■■■■■■ッス。
だけど、直江津に行くにはすんげぇ遠回り(笑)
さて、ここからまた松本に戻らなくちゃ。
120km、標高差2100mの遠回り選手権だね。
直江津まで、■■km以上になったわけだ。
このまま向こう側に落っこちちゃうと奥飛騨経由で富山県の海に出ちゃうんだ。

明日は「第22回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」ですね。
畳平の手前20.5km、標高1460m地点をスタートし、平均斜度6.2%を駆け上がる。
でもねぇ、あっちは標高差1260mッスから、ははは…勝ちぃ!

とかじゃなく…たどり着くのか直江津まで(^^;

とりあえず目標達成!ルート図を準備した甲斐があったよ(*^-^)b


◇本日の自転車◇
茅ヶ崎の海から乗鞍の天空へ

西へ落っこちちゃうと富山県ッスね(^^;

■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

幻になったウェブログ用下書き~富山港

2007年08月25日 | 自転車だよ
Title:『結局、富山港』

【■時■分@■■】
乗鞍エコーラインを登り、乗鞍スカイラインを下り、奥飛騨を抜けて富山港へ。
体力が残っていれば松本へ降りずに、
「いっちょ西へ落ちてみるか!」と考えていたんだよ。

富山港は、■■■■■■■■


金曜日の夜中の2時過ぎにtakkunの箱根~篭坂峠越えで始まった「直江津集合!」ですが、
続々と新潟に向けて仲間が集結しています。
既に■■■、■■■がゴール、■■■■■■■■■


さて、結局今回のルートは…

あとは親知らず海岸を直江津に向かって走るのみ


◇本日の自転車◇
19時の「直江津集合!」には間に合わないかも…
■.■■km ■時間■■分 平均速度■.■km/h

↓ 走り続けろ!と思ったら是非
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

みんなで直江津ちう~この勝手に走れオフの新しい試みです

2007年08月24日 | 自転車・どこかへ行こう
0825 「19時だヨ 直江津集合」、0826「6時だヨ!直江津集合」オフ
このオフは変わったオフです。
SNSというサービスによって時間を共有しながら走っています。
2枚のSNS掲示板を活用し、
1枚は参加者専用掲示板として、自分の通過点を刻々と報告します。
1枚は参加者の道中の出来事や、参加できなかった仲間の応援を書き込んでいます。
誰がどこにいて、何をやっているのかがわかるんです。
一人じゃないってことッスね。
例えば、専用掲示板では…
1: takkun
 2007年08月24日02:22
 只今、サザンビーチ。これより、日本海へ向かいます。
 とりあえず、箱根越えします。

僕らの「直江津集合!」は、夜中の2時過ぎのこの書き込みから始まった。
53: tetsu
 2007年08月24日23:33
 先ほど諏訪湖到着(^-^)/510くんと飯にしようと思い今合流っす(^^)v
 ここまで206km。まだ折り返しといったところですかね(^_^;)

tetsuさんと510くんは諏訪湖で飯食うんだ。
62: nice1
 2007年08月25日02:23
 現在野尻湖に向かってR18登坂中。
 ここに来ての坂が結構キツイっす。。。

野尻湖に向かう登りは真っ暗なんだよな~、お化け出るぞ。
72: ikeda
 2007年08月25日04:10
 まだ熊谷つきませ~ん!ラーメン食って頑張ります~

先は長いが頑張れー!かと思えば、
74: nice1
 2007年08月25日05:25
 先ほどゴールしました(^^)/こちらは良い天気ですよ!
 DST295.5/TM12:05:49/AV24.4
 みなさん頑張ってくださーい!

ゴール第1号!おめでとう。集合は19時なんだけど(笑)
89: ゆとも
 2007年08月25日10:12
 渋峠制覇!
 次は開田高原を目指します

さすが600km×3回のゆともさん、昨日終業後に走り出して…
98: テツ
 2007年08月25日11:19
 11:15 関田峠到着
 登坂中、熊2頭と遭遇 \(゜□゜)/

もうゴールが見えたね、しかし、熊とは…(@@
111: takkun
 2007年08月25日13:09
 北国街道牟礼駅近くでパンク!ポンピングで大汗だ。

初のパンク情報だ…でもあと少しッスね

もう1枚のコミュニケーション用の掲示板では
13: 大将
 2007年08月24日08:37
 みんな 行けなかったやつの思いを背負って行ってくれぃ!

 DNF無し!←ここ重要(笑)

僕だけかなDNFは
40: とら
 2007年08月24日17:37
 Beerだってぇの 飲みたいよ〜

41: 境川のmasa
 2007年08月24日17:51
 >とらさん
 我慢我慢!!(爆)

だよな(笑)
67: テツ
 2007年08月24日21:12
 上越の明日の天気、晴れ(笑
 ただし10時くらいから北風4~5mだそうです
 微妙にツラそうっすね

もう投宿してビア飲んで余裕のテツさん、テレビの天気予報速報かな?
79: モリ@reonpapa
 2007年08月25日01:23
 寒いよ~
 眠いよ~
 残り150km 頑張ろう!


111: SST
 2007年08月25日10:33
 18号線、牟田の上り坂でおやじ3人と遭遇。ほとんど寝ないで頑張っている!

DEEさん、とらさん、モリさんの3人組(DTM)がSSTさんと遭遇。
茅ヶ崎からはるかに遠い地でのこんな出会いも
121: TET
 2007年08月25日13:33
 やっと渋峠。ちょうど残り100kmかな?
 明るいうちにゴールできるか?(TεT;)

骨盤骨折の男も登りきったねぇ(^o^)/

こんな感じでみんなの動きが分かるんです。
勝手に走れ!オフですけど、みんなと走ることが可能だってことです。
これからのオフ会運営としてはありかな(^^

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

直江津集合! みんなの足跡

2007年08月24日 | 自転車だよ
0825 「19時だヨ 直江津集合」、0826「6時だヨ!直江津集合」オフ


このオフ会では「足跡ログ(FOOT PRINT)」という紙を配布していました。


当日持っていかなかった人もいるし、5枚ほど予備を持っていった僕はDNFです(笑)
ってことで集約ができなかった…orz

昨年一人で走ったときに、多くのコメントをいただいた。
それが形になり、今年、直江津に向かって走リ始めた人は結局22人。
その何人かが昨年の時点では「まさか自分が」と思っていたでしょう。
「でもね、走れちゃうんです」ということを伝えるために用意した「足跡ログ」でした。
ブログを持っていない人もいるから、こういう形にしてみました。

今回残念ながら参加できなかった人や、
興味を持って企画をみていた人、
いつかは走ってみようと思っている人たちにシェアできたらいいなぁ、と。
これを見て、「おし!」と思う人が出てくると嬉しいです。

ということで、送られてきたものを紹介します。

■糸魚川街道を行った面々
 ◇あるちゃんの足跡  (ブログはこちら
 ◇tetsuさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇510くんの足跡    (ブログはこちら

■甲州街道~北国街道の面々
 ◇ふぉあぁさんの足跡 (ブログはこちら
 ◇takkunの足跡

■日本で一番標高が高い国道、渋峠の面々
 ◇潮こんぶさんの足跡 (ブログはこちら
 ◇tanyさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇らんたさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇おいちゃんの足跡  (ブログはこちら
 ◇yuzitoさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇ゆともさんの足跡  (ブログはこちら
 ◇TETさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇ikedaさんの足跡   (ブログはこちら

■碓氷峠を行ったスプリント型の面々
 ◇nice1さんの足跡   (ブログはこちら
 ◇SSTさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇とらさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇DEEさんの足跡    (ブログはこちら
 ◇モリさんの足跡   (ブログはこちら
 ◇いっしーさんの足跡

■碓氷峠~開田峠の面
 ◇テツさんの足跡   (ブログはこちら

■三国峠を越えて新潟まで行っちゃった面
 ◇hiroさんの足跡   (ブログはこちら

また、基本は勝手に走れ!ですが、SNSを利用して時間を共有していました。

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

あるちゃんさんのFOOTPRINT

2007年08月24日 | 走った記録(自転車)
2007直江津集合!は21人が完走しました。それぞれの足跡を


001名前:
あるちゃん@厚木

002出発地点:
茅ヶ崎サザンビ-チ

003グロスの記録
出発時間 木曜夜サザンビーチへタッチ、金曜5時自宅出発
到着時間 土曜日17時30分
グロス時間 36時間30分(自宅から)

004サイコンの記録
走行距離 381.5km 
ネット時間 19時間10分くらい?
平均速度 19.9km/h

005ルート概要
サザンビーチ~129~甲州街道20~19~147~148~8から直江津ゴール

006楽しかったこと
景色が良い所が多いコースだった。糸魚川~直江津の海岸線は良かった、笹子峠の頂上のトンネルも感動(有形文化財総工費24万S13年施工)、自転車乗りさん達との出逢い、後、野宿初体験

007辛かったこと、トラブルなど
タイツ盗まれたのは辛い(お尻が痛い!)

008ひとこと!
自転車楽しい、最高!皆さんありがとう!
まささん良い企画、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

潮こんぶさんのFOOTPRINT

2007年08月24日 | 走った記録(自転車)
2007直江津集合!は21人が完走しました。それぞれの足跡を


001名前:
潮こんぶ

002出発地点:
東京江戸川区

003グロスの記録
出発時間 24日 14:35
到着時間 25日 18:40
グロス時間 28時間05分

004サイコンの記録
走行距離 345km
ネット時間 15時間07分
平均速度 22.0km/h

005ルート概要
24日 東京都江戸川区→江戸川CR→関宿→栗橋→利根川CR
   熊谷→高崎伊勢崎CR→伊勢崎→前橋(宿泊)
25日 前橋→渋川→草津→山田峠→渋峠→湯田中→飯山→直江津

006楽しかったこと
・はじめての300kmコースを考えている時は最高に面白かった
・渋峠をぜったい登ると決めていた事(8月2回も登ったよ)
・日本海まで自力で走れることがわかったよ

007辛かったこと、トラブルなど
・何時にスタートするか前日まで悩んだこと
・デジカメ壊れて、渋峠の写真がない事
・夜のCRは暗い、寂しい、虫多いぞ

008ひとこと!
・一気に直江津へ行くには、修行が足りんなあ
 (休みすぎだーね)アイス何個食べたか不明!!
皆さんの参考になればねえ


TanyさんのFOOTPRINT

2007年08月24日 | 雑記
2007直江津集合!は21人が完走しました。それぞれの足跡を


001名前:
tany

002出発地点:
埼玉県新座市

003グロスの記録
出発時間 25日 3時10分
到着時間 25日18時56分
グロス時間 15時間46分

004サイコンの記録
走行距離 297km
ネット時間 12時間55分
平均速度 23.0km/h

005ルート概要
新座市~寄居~妙義山~碓氷峠~軽井沢~長野原~草津~渋峠~飯山~直江津

006楽しかったこと
草津から白根山、渋峠と大自然の中を走れたこと。森林限界を超えるようなところを走ったのは初めてでした。

007辛かったこと、トラブルなど
やはり熱中症ですね。髪の毛無いからなりやすいんですよ(笑)。ペースは落ちるし足には来るし、軽いですけど大変でした。碓氷峠、浅間山を越えるところ、大津から草津までの道で症状がでて辛かったです。

008ひとこと!
masaさんと違って、一人ではなかなか直江津までは行けません。距離的な不安はないですけどモチベーションが難しいっす。このようなオフを企画していただき完走することができました。感謝しています。残念なのはmasaさんに直江津で会えなかったこと。しかたがないですけど・・・ あと、帰りがあまりにもあっけなくて(2時間20分で大宮に着いちゃった)拍子抜けしたことかな。自走で帰ればよかったと今は思ってます(笑)。

モリさんのFOOTPRINT

2007年08月24日 | 走った記録(自転車)
2007直江津集合!は21人が完走しました。それぞれの足跡を


001名前:
モリ@reonpapa

002出発地点:
横浜市東戸塚

003グロスの記録
出発時間 24日10時40分
到着時間 25日14時10分
グロス時間 27時間30分

004サイコンの記録
走行距離 345.3km
ネット時間 13時間40分
平均速度 25.2km/h

005ルート概要
東戸塚→R16→八王子(とらさん、DEEさんと合流)→R16→R407→熊谷(詩知里屋で夕食パスタ)→R17→高崎→R18→碓氷峠(旧道)→軽井沢→上田→長野→直江津

006楽しかったこと
・休憩の度にとらさん、DEEさんといろいろな話ができたり、途中で風呂に一緒に浸かったり、集団走行のノウハウを教えてもらったこと。
・坂を登ってる途中で前方にSSTさんを見つけたこと
・船見公園でゴールしたみんなと乾杯したこと
・夜の宴会、帰りの電車の宴会など

007辛かったこと、トラブルなど
・ゴールに近づくほど増す尻の痛み
・軽井沢からの下りでの寒さと眠さ
・妙高高原からの下り、向かい風でとらさんが牽くトレインに遅れてしまい、まったくついていけなかったこと

008ひとこと!
日本海まで走りきることができたことに感動しています。休憩時間が走行時間を上回ったことは別にして(^^;
・渋峠を見てみたかった~
・今回の企画を立案されたmasaさんとyuzitoさん、そして応援してくれたみなさんに感謝します。

SSTさんのFOOTPRINT

2007年08月24日 | 走った記録(自転車)
2007直江津集合!は21人が完走しました。それぞれの足跡を


001名前:
SST

002出発地点その1:
鎌倉市由比ガ浜(~高崎まで)

003グロスの記録
出発時間 4月30日8時00分
到着時間 4月30日17時50分
グロス時間 9時間50分

004サイコンの記録
走行距離 168km
ネット時間 7時間40分
平均速度 21.8km/h

005ルート概要
滑川 境川CR 八王子 入間 坂戸 熊谷 高崎

006楽しかったこと
知らない街を走った喜び

007辛かったこと、トラブルなど
膝の激痛に苦しんだ残り100キロ

008ひとこと!
采の国はでかい!



002出発地点その2:
高崎駅(~長野市まで)

003グロスの記録
出発時間 8月24日5時30分
到着時間 8月24日18時30分
グロス時間 13時間00分

004サイコンの記録
走行距離 115km
ネット時間 6時間10分
平均速度 18.9km/h

005ルート概要
大船駅 JR 高崎駅 9:30出発 横川 碓氷峠 軽井沢 上田 戸倉 篠ノ井 長野市内

006楽しかったこと
知らない街を走った喜び 碓氷峠は気持ちよかった。

007辛かったこと、トラブルなど
水・水・アクエリ・水の半脱水症状

008ひとこと!
碓氷峠以降の下り基調はサイコーにGOOD!



002出発地点その3:
長野市内

003グロスの記録
出発時間 8月25日8時00分
到着時間 8月25日15時20分
グロス時間 7時間20分

004サイコンの記録
走行距離 115km
ネット時間 6時間10分
平均速度 18.5km/h

005ルート概要
長野市内 北国街道 牟礼 黒姫 野尻湖 妙高 二本木 北国街道旧道 高田 直江津 日本海

006楽しかったこと
知らない街を走った喜び
北国旧道に行ってよかった。一昔前の日本があったよ。
皆に会えたぜ!

007辛かったこと、トラブルなど
スタート直後の北長野からの登りで調整ミス。
足に負担をかけてしまい、重くしてしまう。

008ひとこと!
新潟に入ってからの下り基調はサイコーに最高!