あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

手術後30日~多分靭帯は繋がったな

2006年09月29日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

自力でここまで腕が上がった…ふぅ(鏡なので左右反転)

もちろん無理はしないさ。
それに鎖骨と肩の骨がボルトで固定されてるから、これ以上は無理だし。

今日で手術後30日。そして明日が5回目の週末。
元気だったら何度自転車通勤をして、何度ロングライドに出かけてただろう。
やり残してしまった伊豆一周ライドは、
この人この人がやってくれるみたいだね(とプレッシャーをかけてみる)。
いや、伏兵のこの人この人この人が先か(と適当なことを言ってみる)。

傷痕は

先生が上手だったのかな、ほとんど目立たない(→アップ

肩を意識すると腕が上下に動くよ。
多分靭帯がつながったんだろう。
もちろん無理すれば切れちゃいそうで怖いし、骨が固定されているから動かない。

ただ背中の筋肉が固化しない程度にはしたいなぁ。
今日はスーパー銭湯で背中の筋肉をほぐしてみた。

透視台で身体を支えることは困難、ということで胃の検査はできず。
 繰越ポイント:--1681bp
 獲得ポイント:---255bp(給付4日目)
 使用ポイント:--1050bp ←いい気になるなよ、俺!
 ポイント残高:---886bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

明日は生活習慣病検診

2006年09月28日 | 雑記
この1ヶ月は運動せずに食ってばかりいたから、まぁ当然だけど太った。
筋肉は落ちて体重が増えてるっていうのが余計にブルーだよ。

で、明日は生活習慣病検診だ。


X線遠隔操作式撮影台でグルグル回されちゃうんだよねぇ
今の状況で大丈夫なのかな?
大の男でも逆さになるとずり落ちそうになるってぇのに、右手一本じゃ支えられないよね。
こういう場合ってどうするの?

代わりに胃カメラ飲むのかな?
以前、10年も前かなぁ…胃カメラでは○○まみれになった苦い経験が…。

自慢じゃないが、僕は自転車を分解できない。
難しい部品を外す道具も持ってないぞ。
長期故障者リストに入っている間に勉強してみようかな
と、ようやく今日、あの本を買ってきました。

今年の2月に発売されている圭文社の
ロードバイクトラブルシューティング」1800円ッスね。

今は左腕に力を入れて押さえられないから
右手でアーレンキーすら回せないけど、
リハビリが始まったら道具を揃えてやってみよう。
それもリハビリになるのだろう


検診前というわけで昨日、今日と休肝日でした。
 繰越ポイント:--1171bp
 獲得ポイント:---510bp(給付2、3日目分)
 使用ポイント:-----0bp
 ポイント残高:--1681bp
 ←増えてるよぉ。・゜・(ノД`)・゜・。
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

入ってて良かったネ、BPS共済組合

2006年09月26日 | 雑記
BPSに参加している。
BPS、ビールポイントシステム…
それは呑兵衛の自転車海苔のための節酒プログラム。
考えた人は天才だな。

自転車を漕いだ分だけビールが飲めるという明快なシステム。
 1kmで10BP、BPはそのままビールの量になる。
 35kmで350BP、350ml缶を1本飲めるわけだね。
峠に登ればその分だけ加算されるというのも分かりやすい。
 1m登れば1BP。稼いだ標高がBPになる。
 500mの峠に登れば500BP、500ml缶を1本飲めるわけだね。
漕がざるもの飲むべからず、というわけだ。
そして、意外やきっちり節酒も実現した。

8月26日に階段から転落した。そして靭帯断裂。
その時点の蓄えは、5399BP(わぉ!500缶×10本+350缶×1本だ)。
それまでは「稼いだ分はほぼ飲む」というBPS自転車操業状態だったのだが、
この時はめずらしく蓄えがあったねぇ、しかもたっぷり。
8月19日の房総445kmライド24日(120km)25日(85km)の自転車通勤が効いている。

とは言ってもBPを稼ぐ手段は一切ない。
もう貯金を取り崩す生活だよ。
それは漕がざるもの飲むべからずのシステムだからだ。

怪我をして今日でちょうど1ヶ月。
現在のBP残高は916BP
500缶1本と350缶1本で…The END
自転車を漕げるようになるには、最低2ヶ月かかるだろう。

なし崩し的に飲んでしまおうか。人生を投げてしまおうか。
社会の仕組みから外れてしまおうか。
そんなことを考えていたときに1通の通知が…

傷病手当について (BPS共済組合)
 masaさんはBPS共済には加入されてましたでしょうか?
 加入されていた場合、過去6ヶ月の走行距離に応じて
 傷病手当の給付が受けられる可能性がございます。

 masaさんの場合には
 6ヶ月で7671km走行してらっしゃいますので、
 基準日額が426BPとなっております。
 給付要件を満たしていた場合、
 この基準日額の50~80%が支給されます。

 給付要件を満たしているか、支給率が何%になるか、
 給付開始日がいつになるかについては
 面接の上決定させていただきます。


おぉっ、そんな救済システムがあったのか!
6ヶ月で7671kmも走っていたのか!
そして、基準日額426BPってのもいい!
ただ、共済金が基準日額の50~80%ってのが気になるな。
しかも、面接で支給率と支給開始日が決まるってのもきついな。
面接するのがあの人だし…
気分次第では「masa兄にやれる共済金はねぇ」とか言いそうだし…。

で、昨夜「双龍」で面接を受けてきた。

給付開始のお知らせ(BPS共済組合)
 審査の結果、
 基準日額の60%の支給が決定いたしました。
 日額255BPとなります。
 本日より支給されますが、BPS適用除外の日の支給は
 ございませんのでご注意ください。


やっt…、ん、手放しでは喜べないな。
60%ッスね。上限80%ではないんですね。減額の理由が分からない…
いずれにしても助かりましたよ。
人生を投げなくて済みそうですね。

今日が怪我をした日から2ヶ月目の始まりです。

というわけで今日から給付開始。
 繰越ポイント:---916bp
 給付ポイント:---255bp(給付1日目)
 使用ポイント:-----0bp
 ポイント残高:--1171bp
 ←1ヶ月ぶりに増えた(^^
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

9.25双龍襲撃(大将、ごちそうさまでした!)

2006年09月26日 | 雑記
昨夜の話ですね

襲撃3分前 @ 18:40

DEEさんの古くからのオトモダチ、双龍の大将が自転車にのめり込んだとのこと。
では、相模川組オリジナルメンバーで『ご挨拶』に行きましょうとなった。

襲撃メンバーはTETさんtakeちゃんDEEさんふぉあぁさん、そして僕
店の前でばったり会ったTETさんとふぉあぁさんの3人で店に潜入。
随分と混んでましたねぇ。繁盛してるじゃん。
『予約席』…? 情報は筒抜けッスね。

酔ってしまう前に「BPS共済組合」の面接を受けました。
さて、結果は…

程なくオリジナル相模川組が集結し、大将も店を抜けて正しい飲み会となった。
適当にみつくろってもらった料理、量は多いし、美味かったッスね。
焼酎ボトルは大将の差し入れ(ありがとっす!)
taki-yaさんに加えて、大将のオトモダチ、レース指向のとらさんもやってきた。
となれば、やっぱ、自転車談義ですねぇ。
何となくとらさんが大阪までノンストップライドをすると決まったような気がします。

DEEさん、とらさん、大将、takeちゃん

で、今日は寝ませんよ。
ジョッキ3杯のあとでDEEさんに相当濃いウーロン茶割を3杯ほど飲まされますが、
何故か大丈夫です。
まぁ、寝ちゃったら肩がどうなっちゃうか分かりませんからねぇ、
多分無意識の僕が必死だったんでしょう。
店を出たのも覚えてますし…。
ただ、小田急線に乗ってからが断片的な記憶しかないんです。
 takeちゃんのブログを見ると、やっぱ寝てた、と。
ふぉあぁさん、門沢橋での「念押し」をありがとう。
おかげで無事に下車できました。

というわけで昨日は適用除外ッス。
改めて、大将、とらさん、今後ともよろしくお願いします。
 繰越ポイント:---916bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp
 ポイント残高:---916bp
 ←共済組合の審査はどうなるやら…
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

自転車に乗れないのなら

2006年09月24日 | 雑記
茅ヶ崎の義弟宅にレンタル移籍中のふぇると…

ようやく今日初めて海岸線を走れたらしい(う~ん)
しかも、小田原までの平地往復60km(あぁ)
湯河原や箱根を前にUターンしてしまったらしい(…orz)
しかも、何台ものロードに抜かされたらしい(…)

昨日の話…

葉山国際CCのロケーションハンティング

ikedaくんがブログで「"923" ナイトランかもしれない」と告知してたもんで…

葉山国際カントリークラブへ登るらしい。
お見送りでもしようかなぁと考えたが、ついでなら頂上でお出迎えしちゃおうと考えた。
途中で気づかれないように写真を撮りながら、途中、先回りして頂上で待つ。
なかなかサプライズかな、と思った。暇だし。
でも、ほら僕は「一人じゃできないもん」なんで足が必要ですね。
相模川の面々にメールを送信すると、DEEさんが車を出してくれるそうです。
彼らの出発は21時半前後、江ノ島水族館あたりという情報があるが定かではなく、
tetsuさんに探りのメールを入れる。
どうやら参加者は、ikedaくん、510くんCarmenさんの三人らしい。
ikedaくんからも電話があって、湘南国際村に上ってから葉山国際CCに行きまーすとのこと。

20時30分にDEEさんが迎えに来て湘南海岸へ繰り出す。
柳島の交差点からR134へ。
約1ヶ月ぶりの湘南、いつも自転車で走っていた道を助手席から懐かしく眺めちゃったよ。

差し入れにバナナと甘いものとドリンクを買って、
彼らが走るところでも写真に撮ろうかとロケハンしながら先回り。

葉山国際は車で走ってもきついねぇ。

DEEさん、走って確認中。向こうからこちらは眩しくて見えない。よし!

湘南国際村にも上って、
その後彼らとすれ違うことを期待しながら逗子の渚橋まで海岸線を戻る。

が…いない。来ない。
だよなぁ、不確かな情報だし、途中で方針変更だってある。
いきなり気まぐれで「湘南平に行こー♪」とかになってたらどうしましょ。
深夜にオヤジ二人でドライブになっちゃうじゃん…orz
その後もウロウロ走り回る。何やってんだか。

「もしや湘南国際村経由ではなく直接葉山国際CCに登っちゃったか!」
もうサプライズにはならないけどikedaくんに電話しちゃいます。
「湘南国際村の上でーす」
そっか、葉山国際を先に登っちゃったのねぇ。
ロケハン、頂上で待ち構えての差し入れは実現せず。

「今から行くから待っててねぇ」

彼ら待ってましたよ、ちゃんと。
というのも頂上は信じられないくらいの風ッス。北風。
こっちは車の中でぬくぬくしてたから気づかなかったよ。

おまけに

510くんは半そで1枚

ジージャン着てる僕でさえ寒くて震えているんだから、
早く開放してあげればいいんだけど、
儀式としての差し入れを受け取ってもらわなくちゃねぇ。
たいしたもんでもないんですけど無理やり飲み食いさせます。
三人とも参ったでしょ(笑)

ikedaくんと510くんは葉山国際CCを制覇。
Carmenさんはロー側ディレーラの調子が悪くて断念(湘南国際村は今回も制覇)。
若いっていいよねぇ。


長柄の交差点、これから右折して逗子方面へ駆け抜ける三人

しばらく後ろを走ったけど、30km/h弱で巡航する彼ら。
タフだなぁ、きっと近いうちにどこまでだって走れるようになる。

9.19に『葉山国際CCってさぁ…、んな感じッス』を書いてから、
以下のエントリーがあがってますね。
「通り過ぎればいいものを・・・、撃沈」…yuzito70さん
「三浦半島一周(左回り)」…sudobanさん
「ナイトラン@葉山国際CC」…510くん
◇そしてikedaくん
ちなみに僕は8′48″ですね。

DEEさん、気まぐれに付き合っていただき、ありがとうございました。
自転車で駆けたR134や葉山を久しぶりに走ることができたし、
おまけに僕は助手席で「適用除外」扱いにしていただいちゃって(笑)

昨日今日は彼岸で適用除外ッス
 繰越ポイント:---916bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp
 ポイント残高:---916bp
 ←共済組合とやらがあるらしい、明日説明会
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

復帰の目標は12月中に100kmライド

2006年09月22日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

午後から病院、時間が来るまで公園で文庫

【手術後24日目、怪我をして明日で5週目】
胸骨の痛みはまだ残ってるから、朝のくしゃみがまるで刺客のようだよ。
ここんところ明け方が寒いんで、毎日起きた瞬間殺されてる。
左肩は固定しているのもあるけど、もう動かないような気がするね。
動かせば痛いので、試してみる気にもならないけど。
創痕はきれいになってきた(また切るんだけどね)。
そして、驚いたのが…
固定して4週間、左肩が見て分かるほど小さくなっちゃった。
リハビリだけじゃ駄目じゃん、筋力もつけなくちゃ。


鎖骨と肩の骨が串刺しー!

靭帯が3本とも切れちゃってるので、こうやって鎖骨と肩の骨を固定してるわけです。
この間に靭帯がつながるのを待つ、と。
当然肩は動かない、と。ちょっと動かすと泣きが入る、と。

面白いなあ、と思ったのが…(アップ)

皮膚の上から触ると、ネジ頭がクリクリしてるよ

ネジ山が切ってあるんだよ(ドライバーかドリルで骨にねじ込むんだね)。
そして、ワッシャーまで?
ワッシャーはさすがに予想してなかったなぁ。よーく考えれば当然かもね。

ボルトを抜く手術が1週くらい早まりそうだ。10月3週かな?
10日で抜糸、そこからリハビリ。
さらに肩で上体を支えるくらいの筋力もつけて。
そうだな、12月31日までには100kmライドというゴールと目標が見えてきた。

…orz
 繰越ポイント:--1966bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:--1050bp
 ポイント残高:---916bp
 ←う~ん、やばすぎ! (≧◇≦;)
というか、失業保険制度はないんかな。だって、どうやっても稼げないぞ。
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

葉山国際CCってさぁ…、んな感じッス

2006年09月19日 | 自転車だよ
暇に任せてカテゴリーの整理をしたッスよ(右の一番上ね)。
くだらない話」はまさにくだらない話。
このうち、特に『極太かりんとう!』と『辞書登録で脱力~』は懐かしく読んだなあ。
この二つのエントリー、もし良かったら是非。
飲んで候、酔って遭難」は酔っ払いの記録ということで…。

湘南国際村の隣、葉山国際カントリーの坂がどーも分かんね、って声がある。
そこで、ご案内しちゃいましょ。まあ体が動かないもんでバーチャルですけどね。

短いッスよ、コースは。

ここだけを目標に走り出すともったいないッスよ。
「ちょろっと」ですから、すぐ終わっちゃいます。
やっぱり三浦半島を一周して、湘南国際村に登って、…そう100km程度走ったあと、
ついでに「ちょろっと行ってみましょう」というのが正しいですね。

R134はこのくらいで頑張る。


逗子の渚橋はそのまま直進ー!
有料道路の手前で右折、約2kmの南郷トンネル~竜神トンネル~新沢トンネルを抜けると


まっすぐ行けば湘南国際村だね。
ここを左折すると、右手にラブホテル。そして『葉山国際CC入口』という交差点

ここがスタートですね。呼吸を整えて…

湘南国際村へ登る道の下をくぐると間もなく丸い輪っかの舗装になるッス。


ここは前哨戦だってことを忘れずに。

ようやく登りきって後ろを振り返ると…


ここからはちょびっとだけ傾斜がゆるくなるので、ガシガシ踏みましょうねぇ。

と言ってもきついッスよ。


そして



うへぇ

イン側は後ろにひっくり返ります、多分。
「わりゃ!」とか「おら!」とか「むぅうう」とか言いながら切り抜けましょう。

やがて左手に駐車場(ここから江ノ島が見えたと思う)。
駐車場に入った者も、「クラブ」方面へ曲がった者も負けです。右ですね。


ただね、あとわずかです。頑張りましょう。

イン側は無理だ! そう、センターライン上を走れ!

今の分岐とアプローチを上から見れば、

ここはフロントが浮いちゃいます、まじ。

あとは、ぐぉって頑張れば


…頂上ッスね。
頂上には葉山ヒルがあって人が住んでいるので山岳ポイントはない。はははは
(この写真は7月に撮ったもの)

あとは関係諸氏のTTを待ってますね。
あの交差点から葉山ヒルの立ち入り禁止のチェーンまで!

ちょびっとね、のつもりが…orz
 繰越ポイント:--3366bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:--1400bp
 ポイント残高:--1966bp
 ←う~ん、やばすぎ! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

何だか浮かない週が始まった

2006年09月18日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

肩鎖の靭帯を切った日から4週目に入った

今日は雨なのに…、祝日なのに仕事だぁ(*´Д`)=з
ちゃちゃっと片付けて、あっと言う間に5時が来て、とっとと帰りたい。
何だか今週のモチベーションは限りなくゼロ。
布団でゴロゴロしていたい(ってこの身体じゃ無理だが)

ラジオ体操してぇなあ…。
飛びきりキビキビしたやつ。
手足の角度は30゜と45゜と60゜と90゜でバシっと決める。
途中の動きなんて見えない。見えるのは残像だけだぞ。
シャキーン、シャキーンって音まで聞こえる(≧▽≦)ゞ
そんなラジオ体操がしてぇッス。
【腕を固定して4週間目に突入の朝一番のつぶやき】

医療費が随分かかっちゃったよ…orz
新しいバイクはおろか、冬のウェアの新調も覚束ない。
一人暮らしで身寄りのないチョー金持ち老人の命を救いたいなあ。
と心の中でつぶやいてみる(笑)
【休日の小田急線はがらがらッス】


夕焼けを見たら何となく気が晴れてきた。

九州地方のみなさんにお見舞い申し上げます。
うちの取り引き産地も大変な状況でした。
 繰越ポイント:--3366bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←大事に大事に v(^^
 ポイント残高:--3366bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
厚木駅までの9.18km【暫定】とか…、あり得ないッスね
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


吉野家、天晴れ。牛肉は安全だ

2006年09月17日 | 雑記

2005年の今頃、僕は腱鞘炎に苦しんでいた

今日のエントリーは独り言ですから…   …長いし…

明日、吉野家がアメリカ産牛肉を使った牛丼を再開する。
僕は吉野家に加担するわけでも、牛丼中毒でもないが
吉野家のスタンスは立派だと、エールを送りたい。
牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーの小川賢太郎社長は
会見で「消費者に安全という保証ができない」と言ったわけだな、随分前に。
こんな非科学的でインチキというか欺瞞に満ちた言葉はない。あるいは無知か。
「安心という保証ができない」というなら分かる。
が、それならば「安心」を提供するために情報提供などの努力している吉野家は余計に偉い。

最初に言えば、僕は日本の農業を守るという立場の仕事をしている。
アメリカ産牛肉は要らない。
だから、この間のアメリカ産牛肉の輸入禁止は、はっきり言って…ラッキーだ。
便乗ッス。
食の安全とは関係ないんですね。
今、マスコミも含めた世論は、アメリカ産牛肉の輸入が食の安全を脅かされるかのような論調。
そりゃ違うでしょ。
大丈夫ッスよ、食の安全に関しては。
吉野家の牛丼を食って、CJDに感染する確率は限りなくゼロに近い、というかゼロ。
僕が反対するとしたら、政治的な決着の仕方くらいかな。

日本人はリスク評価が苦手だよね。
BSEのリスクは日本人が今の食生活をしていて100年に1人が患者になる程度だよ。
ハザードとリスクが分かっていないから、過剰な安全策を求める。
ハザード(危害)、そうBSEに罹れば100%死ぬのがハザード。ハザードは大きい。
特にフラフラの牛やCJD患者の映像を見せられたらきついよね。

リスクは、危害×暴露量で計られる。
それが100年に一人。
そのために全頭検査なんてコストのかかることをやっている。
これをきっかけに日本人にリスク分析の考え方を浸透させ、
日本の全頭検査もついでに止めさせる、となればねぇ、正しいリスク管理なんだけど。

マスコミのインタビュー
反対する人は食の安全を分かっているような人ばかりが画面に出てくる。
(本当は食の安全ってことに関しては知らないのだと思う)
そして、賛成する人は学生や、旨いものを食いたい感じの人ばかり。
そもそもは、「安全に思うかかどうか」で質問しているマスコミが馬鹿なんだろうなぁ。

アメリカへの土産的な今回の決着のつけ方、これが問題だと思う。

もともと安全な食品なんてない。
ふぐ毒テトラドキシンは大きなハザードだが、
僕らは上手にリスク管理(免許制度など)を行いふぐを食べることができる。
でも、ゼロではない。
免許制度があるのに2005年には2人亡くなっている。
BSEによる死亡者数の予想の200倍のリスクだ。
ふぐは法律で禁止だな。…とはならない。
どこのレベルで許容するのかという議論が大切。
交通事故では1万人近い人が死んでいるが、誰もゼロリスクを求めない。
ゼロリスクを求めたら誰も車の恩恵にあずかれないからだよね。
BSE牛によるCJD感染は100年にたった1人か2人、
それなのにゼロリスクを求める…分かんねぇ。

繰り返すけどリスクは、危害×暴露量なんだよね。
アメリカ産牛肉が仮にずさんな管理をしていても大きなリスクではない。
さらに吉野家のような管理であれば、もうリスクはないんだよね。

明日のテレビでまた無知なマスコミがつまらないインタビューをするんだろうなあ。
そのうち、他の牛丼チェーンが
「アメリカ産牛肉の安全性が確保されたことを確認した」などという
飛び切りインチキ臭い言い訳をしながらアメリカ産牛肉を扱うんだろうなあ。

吉野家の牛丼は大丈夫だ、そして、選択も正しい。
だから応援する意味でも食ってみたらいい。

でもね、食の安全とは別に日本の牛肉を食うべきなんだ。
「国産牛は高いから、牛肉は外国産よ、しかも安全なオージービーフ」という人がいる。
こういう人は、実は安全性ではアメリカ産や国産の牛肉と同程度のものを買っているし、
アメリカ産の牛肉を買うのと同程度に日本の畜産業を追い込んでいる。一緒だな。
そう外国産牛肉を食っていても、日本の牛乳は飲んでいる。

さて、外国産牛肉ばっかり食ってると日本の牛乳がなくなるよ、という話。
牛は妊娠・出産しないと牛乳を出しませんね。よく考えれば当たり前。
酪農家は牛乳を搾るために定期的に牛を妊娠させます。
当然仔牛が生まれるわけだけど、半分がオスで半分がメス。
メスが生まれれば乳が搾れるけど、オスは要らないんだよね。
そのオス牛が競りを通して肥育農家へ行くわけだ。つまり肉牛になる。
酪農家の生活は乳を搾っただけでは成り立たない。
このオス牛を売ることが生活の足しになってる。

日本人が外国産牛肉で済ませちゃえば、国産牛が売れなくなる。
つまり肥育農家が成り立たない(実際に激減している)。
となれば、酪農家が生ませたオス牛の買い手がなくなる。
酪農家はオス牛を売る先がなくなり、産廃物で処分をする(のかな?)。
牛乳だけでは生活が成り立たない上に、オス牛の処分にも金がかかる。
「酪農なんて辞めちまおうか…」

そう、牛乳がなくなるぞ、という話。
もちろん極端だけど…そんな話さ。
だからね、サービス業が真っ向勝負に出た潔さへの応援で吉野家の牛丼を食い、
畜産業の大切さに思いを馳せて、時々は頑張って国産牛を食うというのがいいな。
国産牛といってもブランド牛じゃないッスよ。普通のホルスタインでいい。

昨日、ちょびっとね
 繰越ポイント:--4066bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---700bp
 ポイント残高:--3366bp
 ←う~ん、チビシー! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

秋の長雨、靴ひもとくしゃみと

2006年09月13日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)

AUGUST 10th 6:30、府中四谷橋は「d(≧▽≦*)夏ー!」だった。

彼、ふぇるとのレンタル移籍が決まった。
来週、義弟の家に運ばれるのだ。
茅ヶ崎松浪、海まで2分。「ビミョー湘南」から「リアル湘南」の住人になる。
主が怪我をして今日で20日、再び彼が馴染みのR134を走るんだ。おめでとう。
ただ、義弟は坂が大嫌いだから、ヤビツ峠や箱根に駆け上がることはない。
その日が来たら迎えに行くさ!

【手術後14日目】
ダンガリーシャツに袖を通すことができるようになった。ひゃっほ!

今朝は、寒かったッスね。
最後に自転車を漕いだ日は「残暑ー!」って感じだったのに、
今朝はもうすっかり秋、しかも向こう一週間雨降りさん。

喜多見駅から職場までの歩き道、傘を持つ右手越しに足元を見ると
おや?靴ひもがほどけてる…じゃん。

ε=( ̄。 ̄;) ふぅ

ちょっと、ボ~っとその足元を眺めちゃう。
右手には傘を持ってるのはもちろんだけど、右手だけじゃ靴ひもを結べないもんね。

( ̄ρ ̄;) う~む

可愛くて、優しそうなコ…が向こうから歩いてくる。
「すみません、僕の靴ひもを結んでください」

…んなこと言えないよね(笑)
でも、そのまま歩いたら靴ひも踏んでこけちゃうかもしれない。
「右肩鎖関節脱臼、靭帯断裂添え」ってのも洒落にならないよなあ。
ゆっくり膝を曲げ、傘を脇に置いて、ほどけた靴ひもを靴の中に突っ込んだ。

難儀だねぇ…。と一息ついた その瞬間…

ひ~っくしょんっ!

(≧□≦;) あたたたた!
油断してたよ。手術後14日目にして二度目のくしゃみ(On The Road)ッス。
いやあ、完全に油断してたから肋骨とか肩とか背中とかが死ぬほど痛かったぜぃ。
ふぅふぅ、この痛さを例えるなら
肩の靭帯を切った上に肋骨を痛めている人が
道端で不意にくしゃみをしてしまったときのような痛みだ。


くしゃみと咳と鼻をかむことくらいは何とかして欲しいぜ、神様ヨロシク。

昨日は飲まない、今日は飲む
 繰越ポイント:--4699bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---633bp
 ポイント残高:--4066bp
 ←まさにカウントダウンだっ! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

びっくりしたよ、小学生以下ッスね

2006年09月11日 | 雑記

ポケットには19円

今朝は4時半の雷でびっくりして目が覚めた。
雨戸を打つ雨。う~ん、仕事行きたくねぇッス。
いろんな言い訳が頭の中をぐるぐる回りますよ。飛び切り気の利いたやつを…。
でもね、どんな理由にせよ、見え見えですね。
とりあえず起きまししたよ。
と、家を出る5時45分、雨が上がった!

先週は入院していたわけで、職員弁当を注文できなかった。
昼食もねぇ、外飯だと歩くの難儀だし~、
ってことで、通勤途中のコンビニで朝食と昼食を買おう。
ついでにチョコレートや野菜ジュースなんてのもカゴに放り込んで、
レジに並ぶ♪~(^ε^ )
939円です
はーい」とジーンズの前ポケットに手を突っ込んで小銭を出せば、19円。
あ、1000円札と9円で払いまーす♪」とジーンズの後ろポケットに手を回せば…
Σ( ̄◇ ̄;)やっちまったよ…財布忘れた。
…財布忘れちゃいました
あ、じゃあ待ってますね。カゴはこのまま置いときますよ。
家が神奈川ですから無理です。19円しかないッスね。


彼、僕の肩の固定バンドを見て、
このまま置いていっていいですよ、片付けます。
…すみません。
いやぁ、カッコ悪いッスね。
42歳、神奈川在住の大の男が所持金19円で東京に出てきちゃったよ。
帰り道もとんでもないことが起こりはしないかと何だかドキドキします。
「んでは、珈琲でも」なんていう素敵な出逢いがあっても、19円じゃどうしようもない。
小田急線の車両に乗ってる中では一番金を持っていない人間で間違いなしだな。

じゅ~きゅ~えん…orz

今日は1本だけ飲む
 繰越ポイント:--5049bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---350bp
 ポイント残高:--4699bp
 ←カウントダウンかっ! (≧◇≦;)
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

暇だぁ…。 そういえば人間ってすげぇって話

2006年09月10日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後11日目、再び断酒1日目】

ホチキスの針8個。こんなんでよく留まってたな、と思う。

暇ッス。とにかく暇。
土日がこんなに暇だとは…。
テレビ見ながら、ぼ~っとしてます。
散歩でもしよっかと思ったけど、振動が胸と肩に響く。
結局、何にもできないんだもんね~、と開き直って、ぼ~。

そういえば、最近は寝起きが少し楽になったよ。
首が持ち上がるようになったからね。
(1)左肩を動かさない(力を入れない)、
(2)首を持ち上げない(力を入れない)、
この条件で布団に横になってみよう。また、起き上がってみよう。
これ、まずできないッスよ。
最初の頃は起き上がるまでに20分くらいかかっちゃった。
というか、起き上がれる気がしなかったね。しかも痛い。

今は多少痛みを辛抱すれば首が持ち上がる。わほっ!


抜糸後は一応医療用絆創膏(?)で @ 腹凹まし度3割。

病院入院当初、寝起きがしんどいので水気も摂らないようにした。
手術前夜の21時過ぎ、座り疲れたんで寝ようと、20分かけてベッドに横になった。
横になってしまえば首も一切動かないッスよ。だからテレビも見られない。
何だか寝られなくて携帯をいじる。そうブログチェックですね。
「病院内では携帯の電源オフ」重々承知してますよ。
でも、ほら、この部屋には精密機械があるわけじゃないし、大丈夫、ダイジョーブと。
「にゃるほど~、みんないいなあ~」なんてこっそりブログを巡回していると、
スススーっと病室のドアが開いて、「○○さん、大丈夫ですか?」と看護師の巡回ッス。
この瞬間、人間ってすげぇと思ったよ。
僕、一瞬でベッドの上に牢名主のように座ってたもんなぁ。
しかも携帯電話は遠くへ放っちゃってたね。そして、「だ、大丈夫です」
あんまりにもビックリしたからね。どうやって起きたのかも覚えてないや。
そうだよな、何も起き上がる必要はないんだけどね、何が起こったのか自分でも。
看護師もビックリしてたぞ。
さっきまで、ひぃひぃ言ってたのに目の前でびょん!って飛び起きたのだからね。
しかも携帯をいじっていたのはバレてるし…。

人間ってすげぇ底力があるんだ、と思った。
再び20分かけて横になった。

今日は飲みたいと思わなかったなぁ
 繰越ポイント:--5049bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←次はいつにしよ d(^o^)b
 ポイント残高:--5049bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

まずは抜糸…、そして素晴らしい自転車日和に乾杯!

2006年09月09日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後10日目、断酒は一旦おしまい】

まずは抜糸…、と素晴らしい自転車日和に乾杯!

今日は術後10日目です。そう、抜糸だね。
だから、楽しみだった「1本だけ缶ビールを飲む」の日です。
今週末も自転車乗るには最高の天気だったね。
晩酌に1本、とか考えていたけれど…この空の下、ベランダで
今日走ってる自転車海苔に乾杯ッス。
ベランダで外を見ながら飲んでいるその間に
数人の自転車海苔が産業道路を柳島海岸方面へ走っていった。
ロード、ロード、MTB、フラットバーロード…、みんなどこまで走ったのだろう。


肩鎖固定具、定価30,745円 Σ( ̄◇ ̄:))

肩鎖関節固定バンドが来た。
今までは鎖骨骨折用のトラピクルバンドと固定用ベルトと三角巾の三つで代用してた。
今日からはこれひとつで済む(寝るときは固定ベルトにするけどね)。
だっけど、高いぞ。こんなんが3万円を超える。う~む。
「笑笑」の宴会+飲み放題コースで10回ほど気持ちよくなれる。

今日は自転車通勤の記録をまとめてみた。
職場までの最短コースは津久井みちの43km
中原街道から丸子橋イン、多摩サイ11kmルートだと50km
関戸橋イン、多摩サイ12kmルートを走ると50km
府中四谷橋から多摩サイ14kmだと53km
国立折り返しに寄れば57km、これが最近の定番だった。往復110km前後だね。

もともとはずっと津久井みちをMTBで自転車通勤をしていて、
累積10000kmになったときに立ち上げた「自転車通勤ブログ」だからね。

そいつをまとめてみました。

時々、自転車通勤のブログ検索をしてみるけど、
片道50kmにはまだ遭遇していないなあ。あらためて僕、凄くね?

抜糸したよ!
 繰越ポイント:--5399bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:---350bp ←350缶を1本! d(^o^)b
 ポイント残高:--5049bp
 ←大事にしないと…
BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇ロングライド、ヒルクライム、ツーリングの記録

◇職場まで往復100kmの自転車通勤の記録


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

ツーリングレポートをまとめてみました

2006年09月07日 | 走った記録(自転車)
【手術後8日目、断酒は13日】

恐る恐るガーゼを剥がすと…でっかいホチキス針が8個

9.05【手術後6日目】
 久しぶりに職場へ。
 朝は混雑を避けるために5時台に家を出る。っていつもの通勤時間と一緒。
 歩くと振動で肩と胸が痛いね。
 左手も肘から先は使えるので事務処理という面では仕事への支障は小さい。
 ただ、やはり今週、次週の出張はキャンセル。
9.06【手術後7日目】
 初日の疲れ具合が不明だったので念のため休みとしていた。
 ツーリングの記録をINDEXにまとめた(下)。
 この日は一日中、鼻がムズムズしていた。
 くしゃみはどうしても避けねばならぬ。
 ひ~っひ~ぅぐ…ふう、状態が続く。これだって肋骨に響く。
 鼻をかめない、というのも辛い。
 弱々しくかんでみる、「すーすー」…あ~イライラ。
 何度目かのくしゃみ、避け切れなかったねぇ。 
 ひ~っくしょーん!ぐぉ!Σ(T▽T;)
 痛いところが全部確認できたよ。左の背中と脇腹、胸、そして肩だ。
 そう、くしゃみは避けねばならぬ。二度と御免だ!
9.07【手術後8日目】
 今日もお仕事。横になれない、寝られないのがねぇ、きついかな。
 あと、歩きが駄目だ。振動が徐々に響いてくる。

 TETさんふぉあぁさんが江ノ島ナイトランの前にお見舞いに来てくれた。サンクス!
 けが人なのに携帯電話で外に呼び出された。
 ふぉあぁさんは秦野の暗闇でtakeちゃんからカツ上げしたORBEAに乗ってきた。

何人かの人からコメントをもらった。
僕はブログを通じて、多少の人の自転車生活にちょっとした影響を与えられたのだろう。
ロングライドの可能性と楽しさを伝え、長距離通勤のハードルを下げてきたのだろう。
誰かの躊躇してるエントリーには煽るようなコメントを書いてきた。
身近な人の最近のライディングでは、
sudobanさんがMTBで房総半島へ渡り200km超を走り
境川のmasaさんは自走で霞ヶ浦、外房海岸をトレースし、309kmのロングライドから帰ってきた。
yuzito70さんは江ノ島から直江津まで360kmを走った。しかも渋峠を越えて…。
そんな走りのちょっとしたきっかけになったのだろう。
親指一本分くらいの後押しはできたのだろう。

さて、これから3~4ヶ月、僕は確実に衰えていく。これは仕方ないッス。
その時の弱気な僕を、今までの僕が後押しするように
ツーリング、ロングライド、ヒルクライムのエントリーをINDEXにまとめてみた。
「大丈夫だよ、行けるよ。自転車はどこまでだって行こうと思えば行けるんだよ」


痛いといわれるリハビリをしながら読めるように…。
復活してからの長距離ライドに自信がなくなったときのために…。

左フレームにも期間別のリンクを貼りました。
もし良かったら、時々訪れてください。

あらためて、この1年半で随分走ってきたなぁ、と思う。
そして、最初はへなちょこだった(笑)
(職場まで往復100km超の自転車通勤のINDEXも作成中です)

土曜日の抜糸まで、あと2日!
 繰越ポイント:--5399bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←別に止められてはいないんだけど、土曜日まで飲まない d(^o^)b
 ポイント残高:--5399bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
無理ッスね。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ

禁酒10日目、エラい! 、じゃなくて本日退院

2006年09月04日 | 肩鎖関節脱臼(靭帯断裂)
【手術後5日目】

Tシャツを着られたよ!でも首をでろ~んって伸ばして…だけどね…orz @ 寒川病院

病院にいてもすることないんで退院です。怪我をしてから10日目。
肩は固定しちゃってるから不自由だけど痛くはないね。
今週の土曜日に抜糸、術後8週で肩の骨を留めている金属を抜く手術。
それまでは「ほぼ」固定した生活が続くのかぁ。
まだ、脇腹の肋骨が響いて鼻はかめないんだなぁ。
体重が1.2kg増えたよ。

手術前日に心電図を取った。
手術後に「心臓エコー検査をしてください」と言われ再検査に。
平時の心拍数が50、波高が低いらしくて、ちょいと不安だったみたいね。
エコーの結果は…、
「水泳とかマラソンとかの運動をやってますか?」ちゅうことでした。
僕が自転車をずっとどこまでだって走らせることができる心肺機能。
3年間の自転車生活で知らずに作ってきたんだよなぁ。
普通の中年四十男がたまたま得た平時50拍の心肺機能、
このブランクの間に失ってしまうのかなぁ。

9.7は親父の命日、瓶ビールが半ダース。我が家で飲むのは僕だけなんだけど…
入院前にはなかったものがある。ここに都合24396bpある。

H美おばちゃんが僕に何故かお見舞い&退院祝いとして発泡酒を持ってきた…よ。
洒落にならないって(笑)
忍耐力が養われる、かも。
 繰越ポイント:--5399bp
 獲得ポイント:-----0bp
 使用ポイント:-----0bp ←抜糸記念に1本飲むかな、それをちょっとした楽しみに
 ポイント残高:--5399bp

BRP(ビールポイントシステム)については、こちら

◇本日の自転車◇
無理ッスね。
0.00km

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければお一つ