あぁ、湘南の夜は更けて

腱鞘炎やら靭帯断裂やら鎖骨骨折やら…忙しいッス。
自転車通勤往復100kmは、そんなこんなで自粛してました。

47kmのつうらんで締めましょ!

2010年12月31日 | 走った記録(ランニング)
1日、この格好でお仕事(^^;

[…お仕事をなめてますな、いいのか?いいのだ!]

職場から自宅までおそらく47km。
仕事納めの日だし、自分の足で走り出してみましょ♪

この距離を走るために、今週は少し走ってきた。
昨日の夜も走りたい気持ちはあったが、ありがたい雨予報。
とっとと電車で帰って、風呂に浸かって完全休養になったv(^o^)v

さて、おにぎりを食って、ストレッチをして、スタートは18時前。
来年の121kmのウルトラマラソンを想定したゆっくりペースで走る。
47kmを5時間、1kmを6分30秒くらいでいいのかな?
今日中に着けばいいかな~。着くかな~。

道は、最短じてつうルートの津久井みちを行く。走りにくいんだけどね。
水道道路~成城~世田谷通り~多摩水道橋~津久井みち~鶴川~
町田警察署~鵜の森~相模大野~厚木町田街道~相武台前~座間警察署~
海老名~産業道路~寒川中央公園(自分に乾杯ッスか!)~自宅
自転車だったらグロス2時間の道のり、走ることを考えると…長ぇ~(笑)

登戸あたりでふと我にかえり、早々に挫ける可能性もあるわな。
ブログで宣言しちゃえば、そうは簡単に挫けられないべ (^^;
風が強くなってきたのが気になるなぁ…
◇今日のランニング◇
さぁ、行ってきます!
今のところ、0.00km


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

大晦日を前につうらん ~6km

2010年12月30日 | 走った記録(ランニング)

[どんより曇り空 @ 野川]

この春から本部に異動したわけですが…、
本部では僕が50kmの自転車通勤をしていたことは意外や有名でした。
なんだぁ、バレていたのか(^^;

本部に異動当初は駅からマウンテンバイクを漕いできただけで、
「自転車通勤ですか!ヾ(@@;)ノ"」と驚かれたものです。
あのねぇ、スーツですよ、スーツ。カバン見えません?(笑)

スーツ&MTBで50kmはあり得ないですから!( ≧ω≦)

さて、今日の午後からは雨の予報ですが、朝はやっぱり走っときましょ!

[っつことで、今日は狛江駅から走り出すことにした]

曇天でも気持ちよく走って8時15分くらいに職場に到着!
ちょうど農産商務と物流マネージャーと専務理事付き主任の出勤と重なった。

「お、Wくん、写真撮ってくんね?」
「え"っ、走って来たんですか!ヾ(@@;)ノ"」

[自転車よりもっとあり得ないですから(爆)]

後からシステムのSさんが歩いてくる、この人もチャリ海苔だ。

帰りは、「雨だ雨だ」っつうから傘を持って出た。

[ランニングの格好で傘(笑)]

結局、雨降んなかったじゃん(≧◇≦;

傘持って走っちゃうっていう選択肢もあったが、
…危ない人になっちゃうもんな(笑)

大晦日の明日が仕事納め。
まぁ、明日納めなきゃどうするって話ですけどね(^^;
◇今日のランニング◇
今、その明日を楽しみにしている。

[ランニングの格好で傘だよ(笑)]

6.23km 0時間31分15秒、平均速度12.00km/h(5'03"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

脱・アセトアルデヒド&うんこ 製造機  ~つうらん16.4km

2010年12月29日 | 走った記録(ランニング)

[朝6時15分、夜明けが早くなってきた @ 北上する相模線の車窓から]

友人からメールがきた!
 12月で飲んでいない日が1日だけだって?
 美輪明宏が享楽的刹那的な人間を「うんこ製造機」って呼でいたが、
 「アセトアルデヒド+うんこ製造機」に成んなよ~!


うへっ!ありがたい話です(^^;
僕的には身を粉にして、日本の経済を回してるつもりなんですけどね(うそ)
記憶にないところでラーメンを食っていたりするわけで…。

携帯やデジカメの前夜の呑みの画像を見ていて、目に飛び込んでくるラーメン!

[俺?]

驚いて、のけ反って、本当に背骨を折りそうになることが多々ある

[とりあえず撮っておこうと思うんだ、あいつは(笑)]

誰が注文したんだww みたいな。
食ったのか、自分ww みたいな。
どこなんだ、ここは! …きりがないな(^^;

いよいよ2010年も終わるというところで、ふと我にかえったのですよ。

9月に買った冬物スリムモードスーツ、きついんじゃね? がきっかけです。

[改心したわけですよ、長続きするかどうかは微妙ですが]

そして昨夜は見事に勝利し、これで2勝26敗となりました。威張るような内容じゃないが、

っつことで、今日も走ったよ! 通勤ランニング、通らんです。


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

今日は成城学園前駅の一つ手前の喜多見駅から走ってみることにした。

[カーフガード曲がってるじゃん(≧▽≦ これって機能を果たしてないよね]

6kmくらいかしら、と踏んでいたけど、結局4.5kmしかなかった。

[ゴールは"よしね公園"、気持ちよく晴れた空の下、ベンチで熱い缶コーヒーで一息入れる]

明日は狛江駅からにしよう。31日は和泉多摩川駅からだな。
気づけば自宅から47km走っていたり…ないない(笑)

[帰りは祖師谷大蔵まで走ってウォーミングアップですv(^o^)v]


そして厚木駅で降りて自宅までの9kmラン、昨日は雨で諦めたけど本番です。

[まっすぐ南下してるように見えるが…]


[どうでもいいか(^^;]

厚木駅からのランニングは、結構頑張った!
【9.37km】
【0:45'17"】
【ave12.41km/h】
【4'49"/km】


寒川神社に寄って、息子の受験の合格祈願!

[カーフガード、オーケー!]

◇今日のランニング◇
明日は雨なんだよね、朝だけでも走ろうか♪

[反省が長続きしないんですよ(^^;]

16.45km 1時間24分23秒、平均速度11.70km/h(5'09"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

久々つうらん! 帰りは雨を恐れてDNS  6.3km

2010年12月28日 | 走った記録(ランニング)

[昨夜も21時過ぎから『なぎ屋』で…]

12月場所は散々な結果だ。
「だって忘年会シーズンだも~ん」を理由に呑んでばかり。
気づけば1勝しかしてないじゃん。のんあるこほるな日は1日だけ。
その1勝は12月1日。つまり精密検査の前日に勝ち星をあげただけッス(≧▽≦
この日も呑んでいたら人間としてどうなのだ、というレベルだな。

本日は28日。
昨日までの取り組みを終わって1勝26敗…見事だ! ぶらぼー!

あぁ、土俵に転がり続けた26日間だった。
缶ビール2本ほど、土俵に膝をつく程度の負けの日もあれば、
うっちゃり食らって背中から土俵外に投げ出されたような日もあった。
土俵中央でサバ折り…とか(笑)
あるいは、自ら喜んで土俵に転がっていったり…(^^;

一応ね、「勝ちに行くぜよ!」なんて思う日もあるんですよ。
でも、気づけば相手にぶつかる前に前方一回転ですから。
どんだけ土俵の土が好きなんだ、自分!ってな話ですよ(笑)

これもね、右肘の痛みで自転車乗れない辛い日々から逃げるため…あぁ

という手軽な言い訳もあるな。
おかげさまで体重は10月比3.2kg増だ。ありがとう!

[味噌ラーメンにバターのトッピング、バターは余計だな(≧▽≦]

そして、お腹の周りにはうっすらと浮き輪が見えてきたぞ。

揚げものも逝っちゃうし…、妬けッスか

[とんかつ、コロッケ、サラダ、冷奴、煮物、つけもの、豚汁!、白飯、缶コーヒーで500円!]

年内期限のお仕事、「任せなさい」と大風呂敷を何枚も広げたまではいいが、
畳み方を忘れちゃって大変な状態、誰か畳んで~(笑)
今日も新橋の立ち呑み屋で飲む計画があったが、畳まなくちゃいけない風呂敷があってDNS(≧▽≦;

んじゃあ、せっかくの機会だから呑まないよ~、ついでに走るよ~!

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

ということで、今朝は久しぶりの通勤ランニング、通らんをした。

[反省を込めて、気合をいれて! @ 小田急線]

千歳船橋の職場に異動後は初めてだな。
どこの駅で降りればちょうどいい距離になるのか分からない。


[とりあえず成城学園前駅から走ってみよう!]

結果、距離は4km弱。ちょっと短かったけど、やっぱ、朝走ると気持ちいいッスね。
職場まで6~8kmくらいの駅を探そう。
喜多見から走ると6km弱、和泉多摩川で7km、登戸で8kmかな。

とりあえずの往路
【3.82km】
【0:23'12"】
【ave 9.88km/h】
【6'04"/km】
 ジョギングペースで気持ちよくv(^o^)v

復路はまず、祖師谷大蔵までの2.5kmを軽く走った。

[水道道路ってちょー真っ直ぐ!(@@ 成城学園前駅~職場~祖師谷大蔵の6.3km]


祖師谷大蔵から小田急線で厚木駅まで移動し、厚木駅から自宅までの9.2kmをランニング!
これは本日の本番ですね。ここはきっちり1km5分でおさめるつもりですよ。
そして、そのまま帰って風呂に漬かれば、のんあるこほるな日が確定。

ところが厚木駅に降り立ったら、濡れるか濡れないかの微妙な雨じゃんヾ(≧◇≦;)ノ"
走り出せそうなんだけど、罠だよなぁ罠、絶対罠だよ(笑)
9kmを濡れて走って風邪を引いてもつまらないから諦めることにした。
出鼻を挫かれちゃって面白くないから呑んじゃおうかな…、うそうそ(^^;

で、寒川駅に着いたら、星出てるじゃん(>< ヤラレタ!

[路面はちょいと濡れていたね、それが救いだよ(^^;]

中途半端な復路は
【2.50km】
【0:14'32"】
【ave10.32km/h】
【5'48"/km】
 本番を前にウォーミングアップ程度に、のつもりが…orz

ところで…びっくりッスよ! 悪いことはできないもんです。

[携帯の写メだな、いつ撮った? コレハ間違いなく僕ですねΣ( ̄◇ ̄;]

「後ろ姿はかっこえぇランナー」というタイトルで同僚から●●発見メール(‘◇‘
自転車で犬の散歩中に発見し、追走して狙ったショットらしい。

よかったよ、ちゃんと走っていて。
自販機のつり銭口に手ぇ突っ込みながら走ってたりしなくて(笑)

ただ1枚目は左わき腹を掻いてるし、2枚目は右の頭の後ろを掻いてるねぇ、自分。
昨夜は終電で帰ってきたわけですが、ちゃんと風呂入れたのかしら。
◇今日のランニング◇
とりあえず12月場所の2勝目が確定! 明日は喜多見から走るのだ。

[26日に5.1km走ってるけど、サボりすぎッスな]

6.32km 0時間37分44秒、平均速度10.04km/h(5'59"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

土日は自宅軟禁、大掃除の刑ッス

2010年12月26日 | 走った記録(ランニング)

[すべての部屋の家具を移動して床にワックスがけの刑!]

今年も31日まで仕事ですからね。
大掃除のために昨日今日は軟禁状態でしたよ(≧▽≦

磯野カツオみたいに忍び足で逃げ出す、という選択肢もないわけじゃないけど、
46歳ですし、あとのことを考えたら…

以降、添えられた写真はエントリーと関係ないッス(携帯に取り溜めてあった写真ですね)

[幽閉の身の昨日今日、いい天気だったなぁ…。大風吹け!と思ったもん]


[自転車海苔、みんな横倒しになっちゃえ!(^^;]


[ついでにランニングしてる人も風に煽られちゃえ!って]


[服役前の朝6時半過ぎに走ってきたよ、最後の娑婆の空気かな(^^;]


[のんびりと散歩気分でv(^o^)v]


[今年はもう自転車もランニングもなさそうです]

っつことで、来年もよろしくお願いしますv(^o^)v

[昨日、今日の天気は…恨めしかったッスね、しゃーないけど]

いつだったっけ、群馬県に出張したときの写真だな、これは。
◇今日のランニング◇
明日からいつもどおり月~金で仕事ッスね、頑張るべぇ!

[かつてない程ののんびりペースで]

5.10km 0時間49分24秒、平均速度6.2km/h(9'41"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

20101218 きっぱん先生の輪行教室 ~房総へ93km

2010年12月19日 | 自転車・どこかへ行こう
今日は自転車のエントリーです。
このオフ会の事の始めは こちら で。

要は、きっぱん先生と林檎さんの輪行教室に、
ちょー大雑把で無責任なルートプランナーとして飛び入り参加することと相成ったわけです。
ちこりんを巻き添えに(^^;

[きっぱんと林檎さんに提案したルート、いいでしょ、コレ!]

海岸線を走るとね、振り返れば自分の走った軌跡が見える。
自分の足の可能性に感動するんだよね。「あんな遠くから走ってきたの?」って。

そんなオフ会です。
Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

彼らが世田谷某所を6時半に出発、ってことで僕とちこりんは9時に横浜で待ちましょうv(^o^)v

[8時半のパシフィコ横浜、やっぱいいですYOKOHAMA!]

朝飯を食ってないんだよ、バナナ1本(笑)

[8時45分にきっぱんと林檎さんが到着、ここまで30kmを休まずに走ったって]

みんなが嬉しくなるような、気持ちいい天気だね。期待できそうだ!
ローソンで朝飯な面々、僕は二日酔いでカロリーゼロの炭酸飲料…(駄目じゃん、自分)

平均速度23~25km/hで先頭をちこりんに、masa、林檎さん、きっぱんの順に出発だ。
そう、頑張らないオフだよ。ロード4回目で100km近くを走るオフなんだ、無理をしない!


[海ー! @ 八景島の先の「海の公園」だ]

林檎さんは、どこを走ってるのかさっぱり分からなかっただろうね。

[本当に暖かで優しい日だったね]

ウンコ中…

[ブロガーはこういうところに隙がある(笑)]

野島を回って

[フラットペダルだけどしっかり漕げてます。ちょっと左がアンクリング気味かな~]

長浦の波止場でしばし休憩

[海の向こうへ行くよ~! フェリーだけど(^^;]

僕らのブログでしか見たことのないスカレー君に対面!

[憧れの君ッスな、こりゃ(笑)]

そういえば、ここ!ここだよ!ここ!

[屈辱の…(笑) @ 平成あたり]

あの日僕はこの歩道で、腰の曲がった爺さんとロードワークをしたんだ(><
 ●「終盤は腰の曲がった爺さんとのデッドヒート ~42.195km、さぶふぉーで」
一瞬、凹む。舌を噛み切りたいような気分だ(笑)

馬堀海岸ー!ちょー気持ちいいッス


あっちの方から走ってきたんだよ。

[海岸線を走れば軌跡が見えるでしょ]

ここで林檎さん、膝が少し痛いという。
見ていて膝が伸びているなぁ、と思っていたので5mmほどサドルを下げる。
また、女性特有の悩みをちこりんに相談。サドルを前下がりにすることにした。
にゃるほど~(笑)
自分は「サドルを立てたら指人形だな」、なんて馬鹿なことを考える。

浦賀の渡し舟は昼休みで乗れなかった。
フネに乗れるのは波平だけだから、まぁ仕方ない、と浦賀港をぐるりと回る。
こうなれば久里浜は近いね!

[ほら、久里浜の火力発電所が見えた!]

ほぼゴールだ。あとはフェリーで千葉に渡るだけだねv(^o^)v
結構いい時間だったけど、飯は食わずに「ばんや」まで我慢することにした。
僕さ、バナナ1本しか食ってないんだけど(笑)

しらはま丸に乗り込む

[このロードは幸せかも、4回目で千葉に渡る]


[さよなら神奈川県!って感じかな]

僕の知ってる誰かが僕をきっかけに遠くまで走り出すって好きです。
僕が自分の足に感動したこと、それは誰にでも経験できるはずだから。
森戸海岸までがぎりぎりだったsudobanさんの背中を押し、
ま♀さんの背中を押し、ブログエントリーを通じていろんな人の背中を押し、
今は林檎さんの背中を押している。
どこまででも行けるよ!って。

間もなく房総半島へのゲートが開くよ!

[フラットペダルで頑張った! すげぇ…]

しっかり走ってるかな。

[千葉県だよ、千葉県!]

今日のゴール、「ばんや」に到着!


イシダイとヒラメの刺身定食、14時30分やっと朝飯だぜ~!

[バナナ1本で走った自分の燃費ってすげぇ(笑)]

あとは保田から輪行だ。

[三浦半島が霞んでる、それほど遠くまで来れるんだ、自転車!、じゃなくてフェリー!(^^;]

さて、ようやく本日のメイン、輪行教室です。
きっぱんのデモンストレーションのあとに僕がデモンストレーション。
そして、きっぱん先生指導のもとで林檎さんのプラクティスですね。

[23日は本番一発ですよ(^^;]

プラクティスの途中でスプロケットの歯で林檎さんが怪我(これよくやるよね)。
すぐさま、ちこりんが消毒液と絆創膏を出す! やっぱり ちこりんは正解だったなv(^o^)v

輪行、覚えたんかな。
もし分からなくなっちゃったら、「きっぱ~ん♪」って言えば輪行袋に収まってるぞ。

16時20分の特急、その車窓から見た夕日に歓声

[輪行って、こんな景色を見るためにあるのかな]

近場で輪行の練習をしても実感湧かないけど、
こうやって遠くまで走る感動が目の前にあれば、輪行は必要な手段になるんだろうね。

ちこりんも言っていたけど、
"自分が自転車で走り始めた頃のことを思い出した"、そんなオフ会でしたね。
誘っていただいた きっぱん、林檎さん、ありがとう。
ちこりん、一緒につきあってくれてサンキュー、助かったよ。

このエントリーは、今自転車を始めた人に向かって書いています。
自転車の可能性ってさ、すごいんだ!
漕ぎ続ければ、本当に漕ぎ続ければ関門海峡だって渡れるんだ! 眠いけど(><
●マイフェイバリッドエントリー(ブログを立ち上げた日に)
 「ひょんなことから自転車に乗って18ヶ月」

◇今日の自転車◇
のんびりな休日になりました!

[僕のルートはこれ。フェリー代と電車賃が…(笑)]

93.65km 4時間45、平均速度19.7km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

弁慶の飛び六方、一撃必殺か(≧▽≦ (きっぱん先生の輪行教室予告編)

2010年12月19日 | 自転車・どこかへ行こう
20101218 きっぱん先生の輪行教室、生徒の林檎さんはフラットペダルで100kmライド!

[遠く三浦半島を眺めるきっぱん と ちこりん と 林檎さん @ 保田]

きっぱん先生の一番弟子、林檎さんは3回目のロードで100kmライド。
昨日は4回目のロードで初輪行に挑戦でした。
23日にISOYAでショップの輪行イベントがあるのでその前に練習、ということらしい。
林檎さんからルートの相談があったので、坂が少なくて100km程度の気持ちいいルートとして、
世田谷某所→多摩川CR→横浜山下公園→横須賀→久里浜→(フェリー)→金谷→
房総半島を走れるところまで走ったら最寄り駅から輪行!
うまくいけば保田の「ばんや」で旨い魚を食って、館山あたりの海岸線を走れるよ。

言うは勝手で区間距離やフェリーの時間、外房線の時刻表なんて何も考えずに提案した。
きっぱんは、近場で「分解、収納、輪行、組み立て」をする程度で考えていたらしい。
本当の輪行教室ですね、先生が正しい!
ところがこのルート提案が林檎さんの気持ちに火ぃつけちゃいましたね(笑)
もともとは林檎さんは僕のブログを見て、自転車で遠くへ行きたいと思っていたのです。
なんやかんやで「一緒に走ってちょ」となり、肘の調子もよかったので「いいッスよ!」と。

女性のロングライドは、女性特有の悩みがある。
男二人はその悩みを察することもできません。ましてや確認するわけにもいきません(笑)
痛いところ 痒いところに手が届く女性がいたほうがいいかな~
っつことで、1200kmを通しで走る女性ローディのちこりんにも同行をお願いした。
二つ返事でOK!
それはそうなんだが、約束した場所が先週の「よいさめプロジェクト」の反省会の席。
お願いした僕も林檎さんもうろ覚えッス。というか直前までお願いしたこと忘れてた(><
当のちこりんは「あ、何だかお願いされたかも知れない」状態。
それって約束が成立してないじゃん(≧▽≦ あぁ、酔っ払いの約束は信じるな、だな。

結局、きっぱん先生と林檎さんのマンツーマン自転車教室が小さなオフ会になりました。
ちこりんと僕は横浜合流です。

[8:30パシフィコ横浜]

僕にとっての横浜が遠くなったなぁ…、昔は自転車通勤の帰りに寄る場所だったのに…

[この自転車通勤ルートで往復125km、この程度の寄り道は何でもなかったんだ]

オフ会はのんびりと気持ちのいい1日になったよ!

[馬堀海岸もサイコー!v(^o^)v]

そんなオフ会の模様は後ほどエントリーします。まずは灯油を買いに行かなくちゃ(汗)

さて、今朝はランニングをしようとしたんですよ。
実は肘の調子はぬか喜び状態で、治ったと思った2日後くらいに痛み再燃だったんです。
昨日のライドでも痛みがあったから、今日はランニングだな、と。

ところが足の裏が微妙に痛い(≧◇≦;
歩く分には問題ないが…。で、思い当たったよ。金曜日の朝の話だ…。

出かけようと部屋でかばんを持ち上げたんだよ。ぐいっと!
ストラップを足で踏んでるのに気づかずに(笑)
間が悪いことに新品の靴下も滑りやすかった。

それで一人足払いッス。
綺麗な足払いを食らったわけですが、こっちも簡単に負かされるわけにはいかない!

そこで、倒れないように咄嗟の「飛び六方」


どんっ!どんっ!「ぐあぁ!」

[着地!]

足の骨折れたかと思ったもん(笑)

原因はこれだな…orz

◇今日の自転車◇
フラペは踏むだけだから、最後は膝が少し痛かったみたいですね。でも漕ぎ続ければ着くんだよ♪

[ずーっとあっちの方から自分の脚で走ってきたんだよ、自転車ってすごいんだ]

105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

僕だけのVery Merry Christmas ~印度旅行記が点字になった!

2010年12月16日 | 気持ちいい日

昨夜、酔って家に帰ると2つの小包。
開封した瞬間に…!
僕の印度旅行記が本当に点字になっていました。

「22年前の旅行者さんへ」との手紙

指で点字一覧をたどっても何も違いがわからない自分
だけどこの点々が誰かに何かを伝える力がある…
そう思ったら涙と嗚咽が止まりませんでした。

ただ、真っ白なページのたくさんの点々、そこには僕の意志がある。


遠い広島からのメッセージに格好悪いですが涙が止まりませんでした。

関わったみなさんにありがとう。

2010年に僕は素晴らしいクリスマスプレゼントをいただきました。

目の見えない人だけでなく、多くの人を感動させるみなさんに感謝です。


今日は走る予定だったんですけどね、昨日のサプライズの報告をしたくて

[24年前の僕 @ "No English" 巡礼宿「Shiv Vishramgrih」の屋上から]

いつからだっけ、このプロジェクト。そうだ、9月の中旬だね。
たまたま、twitterに登録したら、そこに飛び込んできた広島県からのメッセージ。
僕の印度旅行記を点字にしてみたい、との「パソコン点訳ベス」さんからのメールでした。

こんな文章でよければ、と小さなメールのやり取りが始まった。
 ◇ベスさんのエントリー :『印度旅行記』点字版を著者へ


僕にメールをくれた人、その人のご主人は弱視の方です。
その方たちが主催する「点字教室Zinn‐6」の方たちが実際の点訳にあたってくれました。
「さくらんぼ」というボランティアグループからいただいた活動紹介の文章。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この点字教室Zinn‐6では、
病気や事故などで、人生中途で視覚に障害の出た方たちが、
点字の読み書きの習得に一生懸命です。
これは習う側・サポートする側、両者の辛抱強さが求められます。

こうして、初めて点字に触れ 戸惑いながらも、
これから先どうしても必要となる点字の読み書きに果敢に挑戦し、
少しずつ読めるようになり
「初めて一人でエレベーターの点字を読んで安心して乗れて嬉しかった」など、
今までいたるところで、いろんな不自由を強いられてきたことが、
点字が読めることで少しずつ外に出ることにも自信が持てるようになった
強い裏付けのある会話・明るい笑顔・・・
それらは、一緒に点字に触れてきた私たちサポートボランティアにとって、
大きな喜びです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その一助となる文章を僕は書けたのかも知れない、そう思うと嬉しくて。
そして、たくさんの方々に感謝です。
僕の言葉は、真っ白な紙に記された点字を解して、目の見えない方に届けられた。
そして、指先の感触と想像力で僕の旅、そして感じたことを辿る。
それを伝える僕の文章力っつーことだな。大丈夫なんだろうか…

印度旅行記は、左のバナーにあります。もし、よかったら。

◇今日のランニング◇
明日は走ろう!と今のところね。

[たかが17話なのにこの厚さ…そして重さ]

0.00km


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

誇り高く生きようオフ by よいさめプロジェクト

2010年12月13日 | 気持ちいい日
来週は素面で家族と会うのです。きっとです。

[すでに右手に缶ビールを持った面々(≧ω≦)ь ナイス! @ 109シネマズ(川崎ラゾーナ)]

 ●「酔いがさめたら、うちに帰ろう。
  『予告編』と『アルコール依存症とは』のタブ、恐ろしいです(笑)

昨日は「誇り高く生きようオフ by よいさめプロジェクト」でした。あらためて説明すると…
自らをあるこほる依存症ではないかと日々不安に過ごし、疑う自転車仲間、
みんなで一緒にこの映画を観て、大いに反省しようじゃないか、というオフです。
オフ会を立ち上げたのが9月の半ば、その時点での参加希望者が23名!

どんだけ不安なんだ。
結局日程が日曜日の川崎になった関係で参加者が減っちゃいましたけどね(^^;

参加者は、風邪&熱で死にそうなモリさんやtakkunのDNSはあったものの、
自転車仲間のsudobanさん、motoさん、yuzitoさんTETさん、ちこりん、僕、
チケット手配をしてくれたsudobanさんの同僚のノリコさん(アザラシさん)、
ちとふなナイツのあと、ロード海苔になった林檎さん自転車海苔誕生の瞬間)と、
そのお友だちのsensesさん(せんちゃん)とembracenさん(えんちゃん)、
反省会からの参加が、Joeさん、けんけん、そして淀君(けんけん妻)の13名。

チケットをまとめて社割で購入してくれたノリちゃん、sudobanさんと川崎2時に待ち合わせ。
motoさん、林檎さん、ちこりん、TETさんも合流。となればビア(笑)

[みんな片手にEBISUビア、来週は素面で家族と会うのです。きっとです。 本当か!]

みんなで何を見ているのかというと…

[スタンドマイクが5本、…僕らの「ココア男」ですv(^o^)v]

うそうそ、…知らねーッスから!(≧▽≦
40代の面々は陽だまりの中でビアが飲めればいいわけですから(笑)
ぼんやりと彼らのステージを観たり観なかったり。
歳ですね、さっぱり分からなかった。
けど、たくさんの若い子たちが彼らを囲んでいましたね。

この時点で缶ビール4本…、馬鹿ですねぇ、間違いなく自分、馬鹿です(><
さらに、ちこりん差し入れのEBISUビアを持ってます、つける薬はなさそうです。
入館前にトイレを1回。

左隣はえんちゃん、右隣はTETさん、その隣は赤の他人。

予告編の最中に念のためトイレを1回。赤の他人に手刀を切って前を横切る。

もうね、びびり入っていますよ。僕の膀胱ちゃん、頑張れ!
映画が始まった。この映画は事前に鴨志田ちゃんの原作を読んでいると面白い。
僕やsudobanさん、yuzitoさんはちょー感情移入ッスよ。
yuzitoさんに到っては奥さんの西原理恵子の本も読んでいたため、涙腺に来たらしい。
一方、本を読んでいない林檎さんやsensesさんはすぐに寝息(sudobanさんの証言)。

ほどなくして尿意(笑)

どっかのオヤジが立った(多分僕と一緒なんだな)。
勇気が湧いた! 小便を漏らすより「先生、おしっこ!」と言うことが大切なんだ。
「TETさん、トイレ行ってくる」と手刀を切ると、「俺も」  あぁ、二人でトイレ。
このとき、sudobanさんが「僕も行きたかったぁ」状態だったらしい。

映画の前にビアは厳禁! いいですね。

終盤、左隣のえんちゃんの腹が鳴る(笑) けっこう激しく鳴り続ける。
何を訴えている? どうしたらいいんだ(笑)
さらに僕は尿意。
佳境なのに尿意、脚を組み替えだましだまし耐えきった。方や腹。
何なんだ、この映画鑑賞会! …って自分たちかぁ~(≧◇≦ 反省すべぇ。

の思いも一瞬でしたね。

[呑み放題の生ビアがピッチャーってのは凶器ですね(≧▽≦]

今日は、本当は反省で締めくくるはずだったんですけどね。
でも、まぁ、楽しかった。
◇今日のランニング◇
雨だし…
0.00km


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

「あらかじめ反省をしておくラン」 ~相模川沿いの14km

2010年12月12日 | 走った記録(ランニング)

[初めて「走ってる」写真が撮れましたv(^o^)v]

今日は「誇り高く生きようオフ by よいさめプロジェクト」です。
何のこっちゃというと、要は自らをあるこほる依存症ではないかと疑う自転車仲間が、
この映画をこぞって見に行こうじゃないか!
そして、大いに反省しようじゃないか、というオフです。
 ●「酔いがさめたら、うちに帰ろう。
  『予告編』と『アルコール依存症とは』のタブ、恐ろしいです(笑)
オフ会を立ち上げたのが9月の半ば、その時点での参加希望者が23名!
どんだけ不安なんだ。
最終的には上映日の関係から、それでも12名くらいの仲間が川崎ラゾーナに集合です。

「来週は素面で家族と会うのです。きっとです。」

[今日も空が青い、健康的に青い!]

最初はね、「見終わったらきっと烏龍茶で乾杯ですよ」なんて言っていましたが、
この段階で「映画の前に多摩川でちょびっと乾杯!」という話になっていますし、
映画のあとは反省会と称した呑み会ッス

懲りねぇww、自分(≧▽≦;

「来週は素面で家族と会うのです。きっとです。」 忘年会シーズンww

映画は午後から!っちゅうことで反省の前倒しで走ってきましたv(^o^)v

[今日は相模川左岸を下流に下る。こっちはほぼダート。]


[ひたすらダート、結構脚にきますね]

今日は北風、海までは追い風v(^o^)v

[富士山と大山、ナイス!]

産業道路を走っているときより海が近くなったような気がする。

[江ノ島と烏帽子岩と]

帰りはひたすら向かい風だったけど、広く青い空と川っぺりの開放感は最高ッスね!

[とにかく空が青いッス]

靴さえ履けば走り出せるランニング、いい!
【14.25km】
【1:11'11"】
【ave 12.01km/h】
【4'59"/km】



◇今日のランニング◇
こんな素晴らしい日に、昼からビアっす(^^; 行ってきます!

[忘年会シーズンだって考えると100km走れればいいかな]

14.25km 1時間11分11秒、平均速度12.01km/h(4'59"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

自転車仲間の忘年会、6年目にしてDNS ~出勤前に16kmのランニング

2010年12月11日 | 走った記録(ランニング)

[仕事の前にランニングをしてきた。風が強かったけど空が高かったからねv(^o^)v]

今日は自転車仲間の忘年会ですが、僕はプロジェクト会議&打ち上げで不参加(//∇//)
2005年からの連続出場記録も途切れちゃった。最初の年は新宿だったんだね。
 ●2005年12月20日「自転車海苔合同大忘年会」
まだこんなに自転車の広がりがなかったころで、埼玉や千葉のお友達と合同開催。
 ●2006年12月27日「自転車仲間の大忘年会 @ 双龍」
二年目から場所を双龍に移した。そして、55名の参加者を集めた第3回は、
 ●2007年12月15日「自転車海苔の大忘年会@双龍 2周目」
 ●2008年12月28日「自転車海苔の大忘年会2008 @ 双龍」
 ●2009年12月26日「Joeさんプレゼンツ、山本和弘選手とトレイルライド ~39km」

やっぱ、残念ですけど仕方ないよな。
「忘年会の方に参加しちゃった!」はプロジェクトリーダーとして許されない(笑)

12時ごろに家を出ればいい。シャワーを浴びる時間を逆算して15kmくらい走ろう!

大山がくっきり、あの山頂まで駆け上がったんだよね v(^o^)v @ 湘南銀河大橋

[先日の雪でぬかるんじゃったから春先までは無理かな?]

今日は湘南大橋を渡って、相模川の右岸に沿って平塚港まで行くことにした。

海までは強烈な向かい風ヾ(((≧▽≦;)ノ"

[砂利~! 相模川はサイクリングロードがぶつ切れなんですよ(≧▽≦;]


[気持ちよく走れるところも多いんですけどねv(^o^)v]

最近、ランニングが我流でいいのか、と思いはじめています。
おそらくフルマラソンをサブフォーで走れるらしいということは分かった。
サブスリーを目指そうとは思わないけど、100kmとか200kmのロングを走ってみたい。
自転車で九州まで走るように、遠くまで自分の脚で走ってみたいなぁ。

とすれば、一緒なんだろうね。
正確なフォーム、からだ作り、ペース配分、走る日を設定して徐々に調整。

[空が気持ちいい、そんな中を走るって気持ちいい!]

どうなんだろう、僕はまだ「ただ走りたい」から走ってるレベルなんだけど…。


[馬入橋をくぐれば…]

海!

[波はだんぱ、湘南海岸の先にぼんやりと小さな江ノ島]

徐々に風が強くなる。帰りは追い風ッスなv(^o^)v

[背中を押してくれる、ひゃっほー!]

湘南銀河大橋を行きすぎ、神川橋まで走ることにした。

[あちゃ!]


[ま、えぇか(^^]

【16.01km】
【1:21'08"】
【ave 11.84km/h】
【5'04"/km】


神川橋を渡るころには風も凶暴マックス状態で、危うく車道に転がされるところでした。

[ダート、砂利、砂浜…、このルート、アスファルトだけじゃないんで楽しいかも!]


忘年会のリンクを辿っていて驚いたのが、2007年の12月まるまる1ヶ月
2007年12月でクリックすると先頭のエントリーは、12月31日の〆にふさわしく
「2007年の締めくくりは自転車通勤200km、まぁ洒落ッス。」なわけです。
で、そこから逆に辿っていくと、呆れるくらい乗ってます。馬鹿じゃんっちゅうくらい凄いわ。
で、自分で言うのも何だが、エントリーが面白いな。あのころは楽しんでいたんだろうなぁ…。
◇今日のランニング◇
通勤前のランニング、午後から仕事の日なら「あり!」ッスね。では行ってきます!
 ↑
下書きのままエントリーし忘れ(>< (一次会で離脱したものの酔っ払いなう)

[今月もどこかで勝手にフルマラソンを走りたいッスねv(^o^)v]

16.01km 1時間21分01秒、平均速度11.84km/h(5'04"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

Edge500でぐるぐるコースの検証です その2 ~いつものぐるぐる12km

2010年12月09日 | 走った記録(ランニング)
先日の「天上の道 西伊豆スカイラインへ」オフですが、
コミューターさんが動画をアップしてくれましたね。
自転車に乗る人も乗らない人も是非シェアしましょv(^o^)v


12月は忘年会やら懇親会やら打ち上げ会やら仕事の相談やらと呑みな日が続く。
肝臓耐久マラソンですねぇ、しかも渋峠級の峠もぼこんぼこんと待ち構えてる。
走りきれるのか自分…(≧▽≦;

スケジュールを確認したら12月に入ってから呑んでいない日は1日だけだね、12月1日。
精密検査の前日だ、当たり前だぞ(笑)
まぁ、びっくり! 1勝7敗なわけですよ。すでに体重2.7kg増!
で、明日も呑みだし…、土曜日はプロジェクトの打ち上げ、日曜日は自転車仲間と呑む。
12月12日にして10敗が確定してる(笑)

っつことで走ってきました。

先日、GARMINのEdge500とauのRUN&WALKの精度を検証しようとして、

誰だ!お前は(≧▽≦

どこを走ってきたんだ、酔っ払いの徘徊じゃないんだからww


という結果に終わった。
どうやらGARMINの起動時の衛星捕捉数が少なかったらしい。
これをもう1回やりましょうv(^o^)v

時間はきっちり1時間!

で、au携帯は

[やっぱアバウトだ Map by LatLongLab]

そして、GARMIN…、今回は期待していますよ~。

ほら、

[おぉ! 何だかシャープっす]

左がRUN&WALK、右がGARMIN
【11.74km】    【12.35km】
【1:00'01"】   【1:00'01"】
【ave 11.74km/h】 【ave 12.35km/h】
【5'06"/km】   【4'52"/km】

610mも違ってくるんだ(@@

GARMINもよく見ると

[他人様の車のルーフの上を走っちゃってますけどね(^^;]


SNSには報告をしたッスけど、肘痛がふっと消えちゃった!
今朝、通勤中に気づいた。「あら?肘痛くないぞ」って。
ペットボトルのキャップも開けられるし、雑巾も絞れる、ホチキスも使えるし、
コーヒーカップも持ち上げられる。
昨日までまったくできなかったことができるようになっていた。

本当かな、明日の朝起きたら元に戻っていたりして…(><
◇今日のランニング◇
呑んだ日には走れないからなぁ…、今日が初日(笑)

[明日から三連敗で土俵に転がりまくります(≧◇≦]

12.35km 1時間00分01秒、平均速度12.35km/h(4'52"/km)


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天上の道、西伊豆スカイラインへ【本編】 ~105km

2010年12月06日 | 自転車・どこかへ行こう
標高900m近くの尾根筋を通した極上の道は、僕らを空へ導きます。
北に雪を冠した南アルプス連峰、そして富士山がばーん!
西には駿河湾の向こうに三保の松原、大崩海岸、うまくいけば静岡県最南端の御前崎。
南は天城山をはじめ伊豆の山々が連なり、僕らの進むべき天上の道が見える。
東は東伊豆の山並みの向こうに相模湾、三浦半島、その向こうの房総半島。
西伊豆スカイライン、「日本の道100選」に選ばれた天上の道です。



2008年11月30日、群青色の澄んだ空気の中、房総半島と御前崎を同時に見た。
その景色に魅せられた僕は、あの感動を仲間とシェアしたいと翌週にオフ会を企画。
以来3回目の冬です。

さぁ、いきましょう!天上の道へ。


Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ


で、いきなりびっくりして飛び起きたヾ(≧∇≦;)ノ"
あれ、何時だ! 6時だ! どうなんだ! やっちまったか!

土曜日は呑み会で相当飲んだ。そのまま携帯も充電せずに寝ちゃったみたい。
何時に函南駅集合だっけ、っつか幹事は自分だし(笑) どうすりゃいい?
とにかく手当たり次第、気づいたものをドイターに詰め、2ヶ月ぶりにウェアを着る。

輪行袋と冬用グローブ、携帯の電池パックは絶対だ。

やればできるもんだな。自転車の空気を入れて6時12分に家を出た。
ドイターの中には冬用グローブが2つ、何故かスキー用グローブが1個入っていたが(笑)
相模線の寒川駅で、わずか7分で輪行、来た電車に飛び乗り、SNSにメッセージを入れる。

「ちょw 寝坊、6時にあわてて飛び起きた!」と。

「もう、なるようにしかなんねぇッス」
ようやく落ち着いて自分のイベント告知で集合時間を知る。
8時半函南…、ちょー余裕(爆)
どーすんだよ、飯食ってないぞ。函南駅にゃ何もないw

っつか、同じことをやってるよ、飛び起きてる(笑)…進歩ねぇス
 20090607●『西伊豆スカイライン、これはもう定番にしようじゃないか ~98km』

んなオフ会の行程は、毎度ですけど
8時半函南集合~9時前出発~狩野川サイクリングロード~修善寺温泉~達磨山レストハウス~
西伊豆スカイライン(戸田峠~達磨山~伽藍山~土肥峠~風早峠~仁科峠往復~風早峠)~
湯ヶ島温泉で14時目標&昼食~凶暴な矢熊峠~冷川峠~伊東16時半~輪行

そして、集ったメンバー、
モリさんyuki3110さんkohzeyさんの3名が病み上がり…それでも来させる魅力がある!
いや、モリさんに至っては、病んでいる最中でドクターストップがかかってるんだよ(笑)
2neくん、Akiくん、karzさん、まるおさん、オクさん、きっぱんコミュさん三島のmacoさん
ランニングの師匠まきさん、初輪行のkeiさん、千葉からsakakazeさん、masaの15名

ブリーフィングと自己紹介をして、さぁ出発です。
函南を出てすぐ、振り返ると富士山がにっこにこッス。もう期待が高まりますなv(^o^)v
この時期の富士山はとにかくきれいです。


[狩野川沿いのサイクリングロードは今日も最高! ここ大好きです♪]

2年前のオフで、はじめてリアルに三島のmacoさんに会った。
職場の忘年会帰りに、わざわざ僕らを迎えてくれてこのサイクリングロードを教えてくれた。

空の広さと高さに感動!



[空いてる(笑)]

富士山をバックにまだ元気な面々の集合写真

[富士山、惜しげもなくご開帳!ストリッパーだったら駄目だしですねぇ]


10時過ぎに修善寺で最後の補給、このあとは14時の湯ヶ島まで補給はできません。
西伊豆スカイラインには自販機すらないッスから、夏は決死の覚悟ですよ(^^
過去にはFさんが湧き水で命をつないでいる(笑)

修善寺温泉からは、里山を抜ける県道を行く。

[この道もmacoさんが教えてくれたv(^o^)v]

登り口でちょっとした電話、うへ! いきなり一人旅ッス(≧◇≦;)
昔だったら追いつく自信があったのに、追いつくどころか完璧な衰えを感じたッス。
結局達磨山レストハウスまで一人旅だったじゃん。
ランニングで使う脚とチャリの脚は違うね、また、一から鍛え直さなくちゃいかんなぁ。

昼夜問わず一日中走っていたころの僕って、どんだけ強かったんだ、そう思った。

[ずっと一人旅(^^;]

ちょっとショックな自分でした。


[色気のないストリッパー状態(笑)]

レストハウスについたらみんなニコニコしています。そりゃあそうです。

[雪を冠した南アルプスの山並みまできっちり見えちゃってるわけで。]

これを見た瞬間に登り坂の辛さは忘れますなv(^o^)v
っつか、これを見るためなら辛い坂もいいスパイスです。
きっぱんとか、「生きてきてよかった」とか言ってるし(^^;

僕がべけちょで上がってきたので、ほどなく戸田峠に向かって出発。

戸田峠までの直登りを登りきれば、あとは天上の道、西伊豆スカイラインです。

[@戸田峠]

トライアスリートでウルトラマラソンランナー、まきさん、きついきついと言ってたけど、
もう、あと少しで気持ちよ~くなりますから。坂があっても快感ですよ、イッちゃいます♪
ほら、達磨山へ登りはじめてすぐに見えるこの景色!
[さっきまでいたレストハウスが右下に]


[もう、こんなに登ってきちゃったんだ、人間の脚ってすごいね!と まきさん]

その後もお喋りをしながら天上の道を行く。

そして、達磨山!

[今年も大歓声です。みんな笑っている! 最高の天気に感謝!]

眼下の戸田港から続くつづら折り、駿河湾の向こうの富士山。


僕らが来た道はまさにスカイラインですね。

[携帯画像のほうがデジカメより綺麗ってどうなん?]

そう、空へ

[ここで標高900mくらい、だけど日射しがあって風もないから暖かですv(^o^)v]


[先へ進まない(笑)]

空へ!

[この傾斜がきつくない!]

だって空へ向かって走ってるんだからね♪



[言葉じゃないな]

振り返れば富士山ご開帳(笑)


伽藍山のピークを超えて、しばらく下ると、僕らが走る道が見える場所にでる。

[土肥峠まで一気に350mほど下り、そのあと仁科峠まで駆け上がる、そんな尾根道。]

その向こうに天城連峰。
無駄に下って無駄に登るわけで「見たくない」という声もあったが、それでも見たくなる景色。

途中の展望スペース、やっぱ御前崎は無理だなぁ。
右肘が痛いので下りはちょ~慎重ッス。みんなにおいていかれちゃった(^^;

天城牧場が見える場所、ここから稜線の凹んだ部分に仁科峠の看板が見えるんですよ。

[正面が仁科峠、そして右手が風早峠、ってよく分からないッスね(^^;]



[@風早峠]

みんな元気!

[感激をシェアした仲間とv(^o^)v]

風早峠から仁科峠までは毎度毎度、無駄な往復です(笑)
ただね、富士山に再びあいさつができるんですv(^o^)v

[みんなの背中に富士山ですよ♪]

そして、ハイキング道を登ると、あぁ! ヤラレマシタ!

[これを見るために漕いで来たッス。初参加の人さぁ、幸せすぎるよ(笑)]

仁科峠で完全防寒スタイルになる。ここから湯ヶ島までは木陰の林道をひたすら下るわけで…。
紅葉に染まった小山、2年前も「わぉ!」とつぶやき写真を撮った。

[来年も再来年も、12月1週の定例にしましょうね。]

さて、ここで天国はオシマイ!
ここからは無駄に凶暴な矢熊峠、そして冷川峠を越えて伊東に向かいます。
フォトジェニックな景色は一切ありません(笑)

湯ヶ島ではあてにしていた蕎麦屋が店じまいをしていた、さらに猪カレーの店も…。
いきなりの昼食難民ッス。仕方ないがセブンイレブンのコンビニ飯になっちゃいました。

ここで北上すれば帰れる三島のmacoさんが離脱。そりゃそうだ、伊東に行く理由がない(^^;
さらにkeiさんと、病人とも言えるモリさんとyukiさんが修善寺輪行のため離脱。
二人とも辛そうでしたもんねぇ~、普通ならお布団で静かに寝てるべき状態です(爆)

セブンイレブンのすぐ脇から国士に続く道が延びる、
っつことで多くの人が失態をさらした失態峠から国士越えにルートが変更されました。
幹事がすでに弱気ですから(^^;

国士越えは初めてだけど、いいですね。

[気持ちのいいつづら折りの傾斜が続く]


[ところで…、国士峠、何もねぇ(笑)]

1500枚のワサビ畑が続く、筏場のわさび田。

[中伊豆、やはりいいです!]

ここで最後の富士山だよ!

[今日1日、ありがとう!って感謝の気持ちッスな(^O^)/]

冷川峠へ続く道も気持ちいいアプローチ。
そして、ここの峠は少しはフォトジェニック。

[ここから伊東市、もう少しで終わりです、ちょい寂しいねぇ]

伊東の街とその向こうに海、僕らの相模湾だ。ただいま!

[狩野川CRに始まった僕らのライドは、メインディッシュだけの料理だったな]

ライトをオンして慎重に下り、16時20分に僕らは伊東駅に着いた。
最高の天気と最高の景色、感動を共有した仲間との楽しい時間、自転車最高です!
距離も100kmちょっと、このコースは最早定番です。来年もこの時期に行きましょう。

◇今日の自転車◇
あらためてこのコース、最高です!

[まきさんのGPSログより拝借]


105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ

天上の道、西伊豆スカイラインへ(2ヶ月ぶりの自転車な僕) ~105km

2010年12月05日 | 自転車・どこかへ行こう
もう夏から肘が痛いわけで、ここ3ヶ月で2回目な自転車。でも、この企画は外せないッスね。
自信がなくてブログへの告知はできなかったけど、今年で3年目のオフに15人が集ってくれた。

 ●2008年11月30日、一人で走った
  西伊豆スカイラインはまさに「極楽」っちゅう感じでした
 ●あまりの極楽ぶりに翌週オフ会
  2週連続ですみませんねぇ、「絶景オフ!」
 ●そして、その翌年の10月31日
  西伊豆スカイラインへ! ~141km
  ※12月のオフは天気が悪くて中止でしたね(≧▽≦


[駿河湾と富士山と南アルプス…この景色が待ってるしね♪]

生きてて良かった、なんて声を聞いたら幹事冥利につきるなぁv(^o^)v
3年連続絶景で、本当にすんませんね(^^;

今日の参加者は、
モリさん、yuki3110さん、macoさん、オクさん、コミュさん、まきさん、kohzyさん、
きっぱん、Akiくん、karzさん、sakakazeさん、keiさん、まるおさん、2meさん、masaの15人。

とにかく絶景!



[みんな空へ!]

肘の不安はあるものの企画して良かったと思うッス。
エントリーは明日以降かしら。とりあえずの報告!

[今年も伊東の海にたどり着いたたよ! そう、みんなちょっと頑張れば大丈夫!]

風もなく標高900m超でもそれほど寒くなかった。とにかく、すばらしい天気に感謝。
そして、一緒に走ってくれたみなさん、ありがとう!
主催者が肘痛でDNSじゃまずいな、なんて躊躇っていたけど思い切って企画してヨカッタv(^o^)v
自分、エラいぞ!

◇今日の自転車◇
やっぱ、自転車最高!

[まきさんのGPSログより拝借]


105.8km 平均速度20.5km/h

Blogランキングに参加してます~お嫌でなければ お一つ
ねんめ