![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7c/3984f3541e4eff66e255567f2f4881ab.jpg)
昨日のぽかぽか陽気は何処へやら昨夜から冷たい雨が降っています。
これで桜も散ってしまいますが、枝先には柔らかい若芽が出ていて
季節がどんどん進んでいくのを感じます。
掘り起こし”ぶらことり”村上のお雛巡り
お話を伺った町屋では「奥の階段を上がってみな~。」と
言っていただき階段下に行ってみたものの途中でふさがっていて、
? ? ?
「右の釘掴んで左に引いたら開くから」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/ae5359ee27d6c5ce4d98959e57952294.jpg)
ほ~、忍者屋敷みたいで素敵!
囲炉裏の煙を上の座敷に行かせない工夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/8debf20136b867c7f25a4272e08e1f10.jpg)
吹き抜けになった客間の梁は燻されて良い色になります。
(これは別のお宅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/363621531917268a0c789a2e16715c19.jpg)
向かいの町屋を見ると屋根の高さが違います。
もともとは壁一枚を両家で共有しているため
屋根の高さを互い違いにすることで雨よけにしているそう。
(うる覚え・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/c3e59096e3f33ccb210569ad4cfe06d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/c597db680bddb8164dfaf4f8845f63a6.jpg)
江戸時代のお雛様はお顔が能面のようですが
時代によって微妙に違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/36d29dbdc0907ee0ee4d6b1a988f3e97.jpg)
常盤園さんのお雛さまが一番好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/107f95a1b4e6270360727bf4bf4bcc63.jpg)
古い味噌、醤油屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/bb5637f3dbdc1177f6fc3bd805a5baaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/0273518ad86081c446e4221aebe90ce3.jpg)
婚礼衣装を飾ってある所もありました。
今は貴重な日本刺繍があしらわれています。
仕事の丁寧さと大切に保管して頂いているのに嬉しくなります。
これで桜も散ってしまいますが、枝先には柔らかい若芽が出ていて
季節がどんどん進んでいくのを感じます。
掘り起こし”ぶらことり”村上のお雛巡り
お話を伺った町屋では「奥の階段を上がってみな~。」と
言っていただき階段下に行ってみたものの途中でふさがっていて、
? ? ?
「右の釘掴んで左に引いたら開くから」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/ae5359ee27d6c5ce4d98959e57952294.jpg)
ほ~、忍者屋敷みたいで素敵!
囲炉裏の煙を上の座敷に行かせない工夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/8debf20136b867c7f25a4272e08e1f10.jpg)
吹き抜けになった客間の梁は燻されて良い色になります。
(これは別のお宅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/363621531917268a0c789a2e16715c19.jpg)
向かいの町屋を見ると屋根の高さが違います。
もともとは壁一枚を両家で共有しているため
屋根の高さを互い違いにすることで雨よけにしているそう。
(うる覚え・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/c3e59096e3f33ccb210569ad4cfe06d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/c597db680bddb8164dfaf4f8845f63a6.jpg)
江戸時代のお雛様はお顔が能面のようですが
時代によって微妙に違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/36d29dbdc0907ee0ee4d6b1a988f3e97.jpg)
常盤園さんのお雛さまが一番好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/107f95a1b4e6270360727bf4bf4bcc63.jpg)
古い味噌、醤油屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/bb5637f3dbdc1177f6fc3bd805a5baaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/0273518ad86081c446e4221aebe90ce3.jpg)
婚礼衣装を飾ってある所もありました。
今は貴重な日本刺繍があしらわれています。
仕事の丁寧さと大切に保管して頂いているのに嬉しくなります。