Bonne chance!★☆★

気ままにお付き合い下さい

スペイン旅行

2018-03-14 | 旅行

還暦を迎えてやりたいことの一つ

一人で海外旅行✈

そして 行くならスペインと決めてました。

ヨーロッパは仕事の関係で何回も行っている主人は 今までヨーロッパなら行かない!!友達と行っておいで!!言っていたので、行かないだろうと誘ってみたら まさかの「行く」で 一人旅ではなくなったけど初スペインへ。

スケールの大きさと歴史のある素敵な国でした。

コロンブスとイザベル女王 詳しくなりました(笑)

ワイン よく呑みました。

また ゆっくりと行きたいです。

   


法事 と旅行

2018-01-13 | 旅行

母の1周忌の法事で帰省してきました。

あっという間の1年でした。

今回は色々ありまして実家には宿泊せずに 正月休みがまだ続いている主人と旅行を計画しました。と言ってもプランは全て主人にお任せです。行き当たりばったりの旅行もそれで楽し❕と言うアバウトな私とは正反対の主人の性格で この旅行が決まってからプランを綿密に練ってました。

そのお蔭で食事も和食 フランス料理 イタリアンと行く先々で予約してくれて、観光地も無駄が無く、やるじゃん!!でした。

熊本空港に着いてレンタカーで移動。

レンタカーの手配の時も九州は雪降らないからスタッドレスは必要無い❕との私は言ってましたが、 念のためとスタッドレスをお願いしていた主人の予想が当たって 逆にスタッドレスタイヤが無いとアウト!!でした。

熊本から人吉の国宝の神社に立ち寄り(ウッチャンが高校まで暮らした所らしいです)、鹿児島の実家へ。

実家から近いホテルという事で 京セラのホテル宿泊でしたが、何とも贅沢な作りのホテルでした。「流石 京セラさん」てな感じ。

法事を済ませ、前回とっても美味しかった鰻を食べに、わざわざ鹿児島市内へ出かけ、やっぱり 「ここのが一番美味しい~」と満足まんぞく気分。

翌日は天草へと向かう。長島からフェリー🚢に乗り、 着いたら10cmの積雪。

今回の旅行で一番この天草の降雪が凄かった。地元の人は出かける人が少ないようで、車も人も少ない。

踏み絵の教会を見学して 近くのコーヒー屋さんのご主人が何処かで見たことが有るような。。。。

テレビに出てませでした❓と聞くと、 待ってました❗とばかりに その時の話しが延々と。。。。

{出川の充電させて貰えませんか }の番組でこのおじさんの事を鮮明に覚えてたんです私。

このおじさん はこの天草の事も詳しく話して下さり 凄く参考になったのですが 話しが長くなるのを察して奥さまが中断してくださり助かりました(笑)

天草のホテルのランチを予定していましたが、この雪で今日は営業できないと連絡が入り、名物のちゃんぽんのお店に。

天草から熊本市内のホテルお泊まりして翌日は黒川温泉へと。

黒川温泉に向かう途中、これもテレビを見て行けたらと思っていた中川農園へ。ランチは予約しなければ駄目という位人気らしい。ラッキーにも予約が取れて到着すると 開店前には続々と駐車場があっという間に満車に。

びっくりする量のサラダが人気でしたが 半分位残してしまいました。地元の人はお土産にお持ち帰りされていました。

オーナーがUターンで始めた壮大なオリーブ畑を眺めながらワインとのイタリアンを堪能しました。

この時は綺麗な青空でしたが、黒川温泉に向かう途中からまたまた雪が降りだし、遠くの山は真っ白。ここは 本当に九州だったかしら?と思うほど 雪国にいるようでした。

黒川温泉に向かう途中に 八千代座という歌舞伎の芝居小屋に立ち寄りました。

一瞬にしてレトロな街並みに。こんな素敵な所があったなんて 感激しました。

八千代座も見学できて、舞台にも立たせて貰って 歌舞伎の恰好をして写真を撮ったり、舞台裏やら楽屋も見せて貰いました。

ここで いつか歌舞伎を見てみたいと思わせる素敵な空間でした。

そして 黒川温泉へ。この温泉街で一番歴史のある宿で、とても素敵な宿でした。

落ち着きますなぁーー。

最終日は熊本市に戻り 復興途中の熊本城の周りを散策し、帰路につきました。

自分たちのペースでのんびりと そして主人のプランのお陰でとても充実した旅行できました。

走行距離は750kmの旅でした。

 


米寿のお祝い

2017-07-05 | 旅行

義母は88歳になりました。

足が少し不自由ですが、他は今まで通り元気です。ありがたいことです。

いつもは 旅行に出かけたりしていますが、今回は米寿のお祝いも兼ねてという事で ディズニーのミラコスタホテルにお泊りで ディズニーランドとディズニーシーを楽しむことにしました。

勿論 この日ばかりは 子供たちも総ぞろいです。

義母は疲れるかなぁーと心配していましたが、行く前からとても楽しみにしてくれていたので、安心しました。

前日の夜に心配していた 台風も さっさと関東を通り過ぎてくれて 天気になってくれました。

車いすだと 色々と優遇されることが多いのですね。

全てではありませんでしたが、アトラクションとかパレードとか。。。

なので 母もそして付き添いの私たちも いつもとは疲れが少なかったように感じました。

お誕生日の人は 胸にシールを付けているので、義母は通り過ぎる色んなキャラクターとかスタッフの方とかが「おめでとー」とお声かけて貰いましたよ。

ディナーでお祝いのケーキも ホテルの方の粋な心使いをいただき素敵なパーティーになりました。
(いつも通りに食べ物とアルコールが目の前に来ると 写メをとるのをすっかり忘れてしまう私です(´;ω;`))

お部屋も噂に聞いていた通り ディズニーづくしでテンションが上がりっぱなしでした。

翌早朝から、次回のショーの「パイレーツオブカリビアン」練習をやってました。
樽が運ばれてきて。。。という準備段階から本番さながらの練習をずーと早起きしてホテルの窓から見てました。

ちょっと 得した気分。

びしょ濡れになってましたが これからの夏日には気持ちよさそうですねー。

水を撒くたびに 虹が出て それもまた 夢の国にはピッタリでした。

母が 疲れずに楽しんでくれたことが何よりです。

来年は 温泉に入って美味しいもの食べて お祝いしましょうね(^^♪
元気で長生きしてください。。です。

 


G.W

2017-05-06 | 旅行

3日 祭日だっていうのに仕事。移転してから院長が、やる気あるのは良いけど 祭日はシフトインする人がいなくて私がシフトインしなくちゃいけないことに。。。最高のお天気なのに出勤とは。

4日 カウンセラーの仲間と稲毛海岸辺りをポタリングしました。

20kmライドしました。楽しさを共有できる仲間がいて幸せでっす。ここでも夢は「しまなみ海道」の話題。この仲間と行けるといいなぁ。

5日 早起きして恒例の友達夫婦と旅行。

今回は最終目的地は「気仙沼」

塩釜市場で 好きな食材をチョイスして昼食して松島→女川へ。
港の近くの交番が横たわったままの姿が震災の爪痕を痛々しく残されていました。

ですが、女川の駅辺りは着々と復興されているようでした。

元旦には港に上る初日の出は素晴らしいそうです。
TVでも紹介されていたようですが、ダンボルギーニ どちらかはダンボールで出来てます。よく出来てますねー。

町おこしの話題つくりで イベントでも大人気でしたよ。


 石巻に宿泊して せり・牛タン・お刺身 日本酒。。。を堪能しての帰りに石森章太郎さん?のマンガのキャラクターらしい所でパチリ📷

呑みすぎてかなりのハイテンション~🍶

これ 震災ボランティアでお手伝いしたお酒なので、これがあれば呑むでしょ!みたいな

そして翌日はまず南三陸へ。ここは震災直後にボランティアで初めて行った場所です。

盛土されて整地されていましたが だだっ広い中に道の駅が出来て観光客で賑わってました。  

2日前に安倍首相も来られたという震災の写真館 私はまだ胸が苦しくなり悲しい思いが溢れてしまいましたが、復興が目に見えて 又何か出来ることはやっていきたいと改めて思いましたー。

そして気仙沼へ。

ここで「ハモニカ」を食べたい!!と友達のご主人。私は 友人から教えて貰った「寿司」を食べるぞーと思ってましたが、同じ「復興商店街」に有った場所が今はなくなっていて😢 結局「ハモニカ」があったお店に。

「ハモニカ」を私は一口味見させて貰って 他のものを(エビフラーイ)。こんなことなら南三陸で行列になっていた「うに丼」を食べておきゃ良かったよーと超後悔(笑)

そして中尊寺→帰路。

気仙沼はやはり遠いな~。今回もGWなのに渋滞には巻き込まれなかったけど、友達が一言いいました。

「ハワイから帰ってこれる時間だね✈」って。そりゃ 遠いわー(笑)

 

 

 

 


沖縄~

2016-10-12 | 旅行

飛行機のチケットが1990円という驚きの価格で、沖縄に行ってきました。

私は フラとかコンサートとかで今回が5回目 ソンナニイッテタノネー

主人と二人きりの旅行も久しぶりです。イツモ トモダチ夫婦ト イッショダカラネ

朝4時起きで成田へ🚙🚙🚙 ✈✈✈✈

成田は肌寒かったけど 沖縄は夏

天気予報はだったけど、晴れ女の力ですかねー

雨に降られず 美ら海水族館では ピーカンの青空でした

以前 沖縄に行ったときに見つけた看板「月桃の精油。。。」

その時は フラのお友達だったので 行きたーい!!と言えなかったけど、今回はその看板を見過ごさないようにという執念で 見つけました!!

沖縄のお兄ちゃん!!という堀の深いお顔で、月桃の蒸留も見せて貰いました。

主人も10mlの精油を採るのに物凄い量の月桃を使う事に 驚いてました。

島月桃の精油をたっぷりのサービス価格でいただいてきました。ハッキリ言って これだけで大満足の沖縄旅行になりましたわ

この月桃 沖縄の色んな所で見られます。これは首里城に向かう道端の木の下に。。。

 左のバナナの葉みたいなのが月桃

主人は 馬鹿の一つ覚えのように ここにもあるーと言ってましたからー。

沖縄の海は 癒されます。

又 行きたい!!と主人。私も 又行きたいです。