工場長の製作日誌

模型製作記録とか辺境の記録とか

猫屋線を見る(レビュー)

2016-11-30 20:01:24 | 今日の製作所


ナローファンとご新規さん?が不安と期待を寄せた猫屋線
いよいよ流通となりました。

当製作所も予約分を入手。
とりあえず見たことを書いてみます。



鉄コレ定番?のダミー線路
不規則な枕木など軽便らしく作られておりなかなか楽しいです。





車体の仕上がりはこんな具合
・・・例によって個体差があると思いますが(汗

パッと見た感じは「鉄コレ第1弾」というよりはあの「街の風物詩」の路面電車シリーズに近い印象を受けました。
・・・たぶんサイズの問題だと思います。
あとちょっと驚いたのがバス窓客車のサッシが無塗装であること。
個人的には印刷が乱れているよりは嬉しいのですが・・・気になる方は車体色か銀色で塗ってみましょう!

台車は新規のもの。キハにはエンジンの表現がありますが、想像していたよりアッサリ。
・・・こちらも気になる方は替えて下さいという事かな。





車体内部はこんな具合
キハの一体成型の窓ガラスパーツはカッチリ嵌っていて外すのに苦労しそうです・・・汗
そして、何故か客車だけ屋根が車体と別パーツ!なんか不思議w





キハの床板は動力の関係でN用パーツ+スペーサーという構成ですが、客車は新規作成のもの。
客車の床板にアーチバーが付けられるような穴が開いているのが気になるところです!


このシリースで物議を醸している?のが1/80という縮尺
ナローでは1/87が現在主流なのでどうなのかというところですが、



手持ちの津川の西大寺と並べるとこんな感じ。
なんというかまぁアリなのでは?
津川のはデカいというのはまぁその通りですがw

ちなみに私の自由形(1/87を想定)と繋げると



想像通りやや大ぶりになりました。
同じような車格を連結した場合、幅・高さ共に差が出るとやはり気にはなりますね。

個人の意見ですが
・単品なら問題ない
・新規参入者にはモチロン問題ない
・大きい方が工作し易い
という事であまり気にする必要はないのかなと。

それよりほぼ無加工で遊べるナローモデルの登場は相当のインパクト。
今後に期待したいところです。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HOナローと称するのはお止め下さい (HOモデラー)
2016-12-01 02:44:52
猫屋線をHOナローと称するのはお止め下さい。
HOとは1/87名称ですので、
1/80はHOでは有りません。

近年では1/80モデラーが1/80をJMと標榜しているので
称するので有ればJMナローと称してみてはいかがですか。
返信する
Re.HOナローと称するのはお止め下さい (工場長)
2016-12-01 06:27:37
HOモデラー様
わざわざコメント頂きありがとうございます。ご指摘の部分は誤解なきよう訂正いたしました。今後についてはHOという標記は使用しないものとします。
返信する
客車の屋根 (ごとう)
2016-12-01 06:40:59
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
気になっていた製品なのですが、縮尺で二の足を踏んでおりました。
レビューを拝見できて嬉しいです。
井笠のダブルルーフが好みなので発売を待望しているのですが、屋根が別パーツと言うことで期待が膨らみました。
ご紹介ありがとうございました。
返信する
JMのナローはJMkで (廣瀬)
2016-12-02 01:44:18
JM系列のナローで9mmの線路に乗せるものは「JMk」と呼ぶことを提案していますので、ぜひご参照下さい。
IMONさんのページです。
http://www.imon.co.jp/webshop/images/pdf/JM_P13.PDF
返信する
君の名は (とあるNゲージャー)
2016-12-04 18:11:10
「HOナロー」がダメ! というのなら、「1/80ナロー」でどうでしょうか。
1/160と1/150を一緒に走らせるNゲージャーにとってはいささか面食らう話題であります。

返信する
Re.客車の屋根 (工場長)
2016-12-04 22:01:42
ごとう様
当ブログご覧いただきありがとうございます。
屋根もそうですし、床下にアーチバーが付きそうなのも気になるところですね!
返信する
Re.JMのナローはJMkで (工場長)
2016-12-04 22:12:36
廣瀬様
コメントありがとうございます。
ご教示ありがとうございます。そういう呼称があるというのも初めて知りました。体系化するのは重要ですよね。
返信する
Re.君の名は (工場長)
2016-12-04 22:14:52
とあるNゲージャー様
コメントありがとうございます。
「16番ナロー」とか、何かあるような気がしますが・・・ズバリそのものを示すコトバや、逆に包括的に言えるコトバがあればなぁと思います。
返信する
Re.JMのナローはJMkで (廣瀬)
2016-12-05 11:13:08
JMk(9mm)、JMs(6.5mm)の広報活動不足を感じているところです。弊ブログでも、早速広報活動をしました(笑)
http://hirose13mm.cocolog-nifty.com/bbs001/

なお、日本国内でインフラ(線路・輪軸)の広まっていない10.5mmは、JM系列では呼称を決めませんでした。1/87でも914mmの西大寺を9mmで製品化している例が大勢を占めるので現状では、現実的な判断と思っています。
返信する
解説転記 (HOモデラー)
2017-04-27 00:21:46
JMナローとJMkに関して以下のような解説がありましたので転記します。
参考になりますでしょうか。

1/87ナロー=H0ナローに対して1/80ナロー=JMナロー
1/87,9mm=H0eに対して1/80,9mm=JMk(k=軽便より)

80,9mm=JMk
のごとし、でしょう。
返信する
誤記有り (HOモデラー)
2017-04-27 00:26:02
下から二行目
80,9mm=JMk
は誤記ですので無視願います。
失礼しました
返信する
ここから3年 (とあるNゲージャー)
2019-12-05 20:45:37
この記事から三年余りがたち、猫屋線も沢山の車輌が製品化されて縮尺がどうこうと考えずとも猫屋線だけで楽しめるようになりました。それはさながら「きかんしゃトーマス」のような独自の世界を感じさせるものであり、昔のエガーバーンもこんな感じだったのだろうかと考えたりもします。
縮尺にこだわるのも悪くないと思うのですが、この記事のように製品を実際に並べて違和感がなければ問題なしとするのもぜんぜんOKなんじゃないでしょうか。
返信する

コメントを投稿