カラッと塗装日和が続いたので無事完成しました。
塗装はGM28番、Mr.カラー3番、グレーサフをすべて缶スプレー。
最後にプレミアムトップコート半光沢で仕上げています。
セミフリーランスなので、複雑な関東鉄道色にしてミスるよりはと若干簡略化。
窓下の茶色の細線は省略しました。
・・・裾の白線は1mmにしたけど少し太い感じです。
でもこれ以上細いのは曲がると目立ちます(経験上)
車番は201。実車の42201にあやかっています。ショーティーなので番号も短縮。
前面を金太郎塗りとし、白線を通さなかったのは好みもありますが、微妙に歪みがあり左右を通すと破綻するためです・・・
ちなみに関東鉄道にするなら赤は79番のシャインレッドの方が近いと思います。
サイドビュー
台車(アルパワー20)の関係でラジエータと台車の間に隙間があるのが目立ちますが、概ね思い通り。
ホントは台車が透けると最高なんですが、こちらもまぁ止む無し。
先日製作したマッチ箱と共に
10年くらい前にIORI工房に1/80で焼いてとお願いしたキット
店主曰くIORI工房最古の16番車両とのことです(笑
当線では老体に鞭打って今なお現役です。
これがやってみたかった2両編成
津島軽便堂写真館さんの鉾田線
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/kantou/hokota1.html
キハ41004とキハ42202の編成。どちらも短くなって再現できました。
模型のキハ40000もペーパー製ですが中古で入手した他人の作品です。
関東鉄道にもキハ40000由来のキハ311という車両がいた(筑波線)みたいですが、この塗装の時代まで生き残っていたかは不明です。
なかなか古そうな感じですが、このユルい模型の雰囲気が好みです。
・・・出所不明の台車が走行中に分解してしまったり調子が悪いので、再整備が待たれます。
色合いがかなり異なるのはまぁ地方私鉄的退色の結果とご理解くださいw
ということで、ペーパースクラッチ初の気動車でした。
パンタグラフが無いので安価に製作可能と思いきや、台車を含め床下機器がなかなか厄介でした。
流線形も意外とカンタン。切妻型でも車体をキチっと作れる方なら楽しめると思います。
塗装はGM28番、Mr.カラー3番、グレーサフをすべて缶スプレー。
最後にプレミアムトップコート半光沢で仕上げています。
セミフリーランスなので、複雑な関東鉄道色にしてミスるよりはと若干簡略化。
窓下の茶色の細線は省略しました。
・・・裾の白線は1mmにしたけど少し太い感じです。
でもこれ以上細いのは曲がると目立ちます(経験上)
車番は201。実車の42201にあやかっています。ショーティーなので番号も短縮。
前面を金太郎塗りとし、白線を通さなかったのは好みもありますが、微妙に歪みがあり左右を通すと破綻するためです・・・
ちなみに関東鉄道にするなら赤は79番のシャインレッドの方が近いと思います。
サイドビュー
台車(アルパワー20)の関係でラジエータと台車の間に隙間があるのが目立ちますが、概ね思い通り。
ホントは台車が透けると最高なんですが、こちらもまぁ止む無し。
先日製作したマッチ箱と共に
10年くらい前にIORI工房に1/80で焼いてとお願いしたキット
店主曰くIORI工房最古の16番車両とのことです(笑
当線では老体に鞭打って今なお現役です。
これがやってみたかった2両編成
津島軽便堂写真館さんの鉾田線
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/kantou/hokota1.html
キハ41004とキハ42202の編成。どちらも短くなって再現できました。
模型のキハ40000もペーパー製ですが中古で入手した他人の作品です。
関東鉄道にもキハ40000由来のキハ311という車両がいた(筑波線)みたいですが、この塗装の時代まで生き残っていたかは不明です。
なかなか古そうな感じですが、このユルい模型の雰囲気が好みです。
・・・出所不明の台車が走行中に分解してしまったり調子が悪いので、再整備が待たれます。
色合いがかなり異なるのはまぁ地方私鉄的退色の結果とご理解くださいw
ということで、ペーパースクラッチ初の気動車でした。
パンタグラフが無いので安価に製作可能と思いきや、台車を含め床下機器がなかなか厄介でした。
流線形も意外とカンタン。切妻型でも車体をキチっと作れる方なら楽しめると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます