さて、Arad 15:56 発の Timisoara nord(ティミショアラ北駅)ゆきに乗り換え
ティミショアラには18:00の到着である。
57kmを2時間ほど・・・遅いか速いかはまぁアレだがRは大体こんな速度感である。
通った道中には無人駅というのは無かったように思う。
どんなに小さな駅(軒が崩れているような駅もある)でも駅員さんがいて発車の合図を行っていた。
そんなところも人が動かしている一昔前の鉄道を感じさせる。
ちなみに客車は通路が片側に寄って3人掛けの椅子が向かい合っているタイプ。
コンパートメントっぽいが、通路と座席の間には仕切りは無かった。
・・・3+2の1等車格下げ風のものや4+4のコンパートメントタイプなど、外はパッと見同じだが車内は色々なタイプがあるようだ。
冬のヨーロッパは日が短く、到着の18時には真っ暗
降りて構内踏切(踏切というか通路だが)を抜けると見たかった車両と対面することが出来た。
Clasa77
超古いディーゼルカー。ルーマニアで現役最古の動力車らしい。
1935~1942年にルーマニアのMalaxaというメーカー製。なのでMalaxa900とも呼ばれる。15m級の2軸気動車。それなりの数が生産されており、日本のキハ04的なポジションと思われる。
今使われているものは2016~2020年!に更新されている。
ティミショアラ近辺にしか残っていないようである。
2連と単行の運用があるようで、ちょうど3両見ることが出来た。
運転士と話しているのは自分が乗ってきた列車の車掌さん。
翌日には車窓からすれ違ったので、それなりに運用に入っているようだ。
後述のClasa78同様、客車は余裕がありそうだし、車庫には新型DCのデジロが多く留置されていたので、残っている理由がよく分からないしいつ置き換えになってもおかしくないように思う。
・・・まぁ要員の雇用の問題とか、外国製であるデジロのメンテナンス問題とかあるのかもしれない。デジロも新型に見えるがもうデビューから20年近く経つらしいし。
今日は12月31日
ティミショアラは地域では主要な都市であり、旧市街ではカウントダウンイベントが行われとても賑やか。出店で郷土料理のママリガなどを食す。
治安についてはトランシルバニア地方に関しては悪くないように思えた。
夜の新宿歌舞伎町の方がよっぽど緊張感がある。
※年末年始で悪事も休業だったのかもしれないが。
ティミショアラには18:00の到着である。
57kmを2時間ほど・・・遅いか速いかはまぁアレだがRは大体こんな速度感である。
通った道中には無人駅というのは無かったように思う。
どんなに小さな駅(軒が崩れているような駅もある)でも駅員さんがいて発車の合図を行っていた。
そんなところも人が動かしている一昔前の鉄道を感じさせる。
ちなみに客車は通路が片側に寄って3人掛けの椅子が向かい合っているタイプ。
コンパートメントっぽいが、通路と座席の間には仕切りは無かった。
・・・3+2の1等車格下げ風のものや4+4のコンパートメントタイプなど、外はパッと見同じだが車内は色々なタイプがあるようだ。
冬のヨーロッパは日が短く、到着の18時には真っ暗
降りて構内踏切(踏切というか通路だが)を抜けると見たかった車両と対面することが出来た。
Clasa77
超古いディーゼルカー。ルーマニアで現役最古の動力車らしい。
1935~1942年にルーマニアのMalaxaというメーカー製。なのでMalaxa900とも呼ばれる。15m級の2軸気動車。それなりの数が生産されており、日本のキハ04的なポジションと思われる。
今使われているものは2016~2020年!に更新されている。
ティミショアラ近辺にしか残っていないようである。
2連と単行の運用があるようで、ちょうど3両見ることが出来た。
運転士と話しているのは自分が乗ってきた列車の車掌さん。
翌日には車窓からすれ違ったので、それなりに運用に入っているようだ。
後述のClasa78同様、客車は余裕がありそうだし、車庫には新型DCのデジロが多く留置されていたので、残っている理由がよく分からないしいつ置き換えになってもおかしくないように思う。
・・・まぁ要員の雇用の問題とか、外国製であるデジロのメンテナンス問題とかあるのかもしれない。デジロも新型に見えるがもうデビューから20年近く経つらしいし。
今日は12月31日
ティミショアラは地域では主要な都市であり、旧市街ではカウントダウンイベントが行われとても賑やか。出店で郷土料理のママリガなどを食す。
治安についてはトランシルバニア地方に関しては悪くないように思えた。
夜の新宿歌舞伎町の方がよっぽど緊張感がある。
※年末年始で悪事も休業だったのかもしれないが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます