最近あまり模型をいじっておらず、進んでいませんが・・・
まぁ、趣味なのでやりたい時にやるのが一番いいハズです。
屋根板はGMの都電キットの物を使用し、前後はプラ板の端材を組み合わせました。
ヤスリを使って好みの形に整形します。
あまり調子に乗って雨樋まで削らないように注意(笑
扉の上にある水切りはランナー伸ばし棒で表現。
適当にカットし、カーブを付けてからサラサラタイプのセメントで接着し、形を整えました。
屋上機器もそれらしく・・・
パンタはGM、避雷器はモデモの部品です。
・・・パンタはPT42を使っていますが、実際はちょっと形が違います。
今回は調子に乗って配管もやりました。
・・・編成物に施工する元気は無いですが、こんな小型車1両であれば1時間足らずでできます。
結構歪んでいますが(汗
ちなみに、瞬着を流すのに今までは爪楊枝を使っていましたが、今回ツイッターに紹介されていた方法を試してみました。
0.5ミリの真鍮線を適当なシャーペンに入れて使います。
爪楊枝だと接着剤が先に付いてくると削るか替えるか必要ですが、コレなら簡単に除去できます。
まぁ、趣味なのでやりたい時にやるのが一番いいハズです。
屋根板はGMの都電キットの物を使用し、前後はプラ板の端材を組み合わせました。
ヤスリを使って好みの形に整形します。
あまり調子に乗って雨樋まで削らないように注意(笑
扉の上にある水切りはランナー伸ばし棒で表現。
適当にカットし、カーブを付けてからサラサラタイプのセメントで接着し、形を整えました。
屋上機器もそれらしく・・・
パンタはGM、避雷器はモデモの部品です。
・・・パンタはPT42を使っていますが、実際はちょっと形が違います。
今回は調子に乗って配管もやりました。
・・・編成物に施工する元気は無いですが、こんな小型車1両であれば1時間足らずでできます。
結構歪んでいますが(汗
ちなみに、瞬着を流すのに今までは爪楊枝を使っていましたが、今回ツイッターに紹介されていた方法を試してみました。
0.5ミリの真鍮線を適当なシャーペンに入れて使います。
爪楊枝だと接着剤が先に付いてくると削るか替えるか必要ですが、コレなら簡単に除去できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます