お待たせしました。
昨日の記事の正解です。
ズバリ!
表を作成して、各セルに段落番号をつける!
手順は
(1)ワードで7列6行の表を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/dedda09d92c2c1f351dd5b92c99320da.jpg)
(2)作成した表の2行めから6行目までを選択する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/3056d2a8e0a58e73dc3a1cbebd24c793.jpg)
(3)ツールバーの「段落番号」ボタンをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/ec562232f07c679e29635b9afa037967.jpg)
各セルに1~35の数字が表示されます。
これで、基本形は出来ました!
10月のカレンダーにするには・・・
10月は1日が水曜日なので
(4)1,2,3が入っているセルを選択して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/e2cf5c1ebd45394c6e8c037548249be8.jpg)
(5)もう一度「段落番号」ボタンをクリックする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/6536d4831b7e185085d1d6108468bb2e.jpg)
1,2,3が消えて、水曜日が「1」になりましたね!
(6)月末も「32」が入っているセルを選択して「段落番号」ボタンをクリックしてオフにします
あとは1行目に曜日を入力して、フォントサイズ、フォント、文字の色等を設定して、表を整えます。表の罫線を「なし」にしたり、「網掛け」してもお洒落ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/9d6f1a8805e55a5cbb6ee8b47e0a5b13.jpg)
あっという間にお手製カレンダーの出来上がりです♪
いかがでしょうかぁ~?
今年もまたやってくるカレンダー作成の季節。
こんな手作り日付も良いでしょ?
昨日の記事の正解です。
ズバリ!
表を作成して、各セルに段落番号をつける!
手順は
(1)ワードで7列6行の表を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/dedda09d92c2c1f351dd5b92c99320da.jpg)
(2)作成した表の2行めから6行目までを選択する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/3056d2a8e0a58e73dc3a1cbebd24c793.jpg)
(3)ツールバーの「段落番号」ボタンをクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/ec562232f07c679e29635b9afa037967.jpg)
各セルに1~35の数字が表示されます。
これで、基本形は出来ました!
10月のカレンダーにするには・・・
10月は1日が水曜日なので
(4)1,2,3が入っているセルを選択して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/e2cf5c1ebd45394c6e8c037548249be8.jpg)
(5)もう一度「段落番号」ボタンをクリックする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/61/6536d4831b7e185085d1d6108468bb2e.jpg)
1,2,3が消えて、水曜日が「1」になりましたね!
(6)月末も「32」が入っているセルを選択して「段落番号」ボタンをクリックしてオフにします
あとは1行目に曜日を入力して、フォントサイズ、フォント、文字の色等を設定して、表を整えます。表の罫線を「なし」にしたり、「網掛け」してもお洒落ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/9d6f1a8805e55a5cbb6ee8b47e0a5b13.jpg)
あっという間にお手製カレンダーの出来上がりです♪
いかがでしょうかぁ~?
今年もまたやってくるカレンダー作成の季節。
こんな手作り日付も良いでしょ?