PCまつばら教室の日々のブログ

授業であったこんなこと、あんなこと。教室の日常をつづります。
パソコンだけでなく、スマホやタブレットの情報も満載!

計画停電(訂正)

2011年03月14日 | 今日のまつばら教室
明日14日の停電はない、って書いたばかりなのに・・・

今、東電ホームページがやっと見れて、詳細が書いてあったのでみたら、

教室のある松原は第4グループ。

13時50分~17時30分が停電期間のようです。

でも、とりあえず教室はOPENです。


東電ホームページの計画停電のホームページはこちら

ご自分の区域をご確認くださいね。


また、「停電時の対処方法について」も参考にしてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011年03月14日 | 今日のまつばら教室
計画停電のエリアと時間帯が発表になりました。

とりあえず、明日14日は世田谷区は対象外のようです。

授業は、通常通り行います。

ただ、京王電鉄、小田急電鉄など交通機関が限定運行されますので、電車でいらっしゃる方は無理せずにお気をつけていらしてくださいね。


東北地方の被災地の方々を考えれば、多少の停電など、大したことではありませんね。
一日も早く、一人でも多くの方に、復興の光が灯りますように!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電ポスターがズラリ・・・

2011年03月13日 | 情報
テレビで被災地の状況を見てるだけの生活をちょっとやめて・・・

節電ポスターがいっぱい。被災地じゃない私たちにできること。


ツイッターで今、話題になっている節電キャッチコピーです。
こういうのを紹介することくらいしか、出来ないけれど・・・

見るたびに、新しいキャッチコピーが出来てます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の授業(3月12日土曜日)

2011年03月12日 | 携帯から・・・
一夜明けて、被害の甚大さに言葉も出ません。

ご親戚やお友達が被災地にいらっしゃる方、ご心配なことと思います。

ご無事を心よりお祈りいたします。

今日、12日土曜日のぱそともの授業は通常通り行いますが、

欠席のご連絡のできなかった生徒さんも、欠席扱いにはなりませんので

ご安心ください。


昨日は携帯電話が通じなくて、メールはだいぶ遅れて届く、という状態。

そんな中、ツイッターやFacebookはまったく影響なく情報を得ることができました。

災害時の情報伝達手段として、ネットがどれほど役に立つか、どんな方法があるのか、

具体的にはどうしたらいいのか、伝えていくのはパソコン教室の大きな役割だと

改めて痛感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震、大丈夫でしたか?

2011年03月11日 | 今日のまつばら教室
大分、揺れましたね。

携帯電話はつながりにくい。

メールは大分遅れて、届いているようです。

3時半からのクラスは休講にしました。
電車がとまり、お家にも帰れないようです。
少しでも早くご自宅に戻れますように・・・

災害ダイヤルが使えるようですね。
詳しくはこちらをご覧ください。


まだまだ余震が続いています

落下物等に気を付けてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着信音時間、長くしておいてよかった!!

2011年03月10日 | ひとりごと
授業が終わり、自宅に戻ると携帯の着信音がなりました。

いつものようにズボンのポケットをまさぐるのですが・・・

無い・・・!

でも確かに、どこかで聞き覚えのある曲が聞こえてきます。

ちょっとこもった様な音色。

音のする方へ~

そして、まさかと思い、ドアを開けたら・・・!







嘘のようなホントの話。

何故に、冷蔵庫に携帯が?????

そういえば、昼休みに残り物を物色してた時、ちょっと置いたっけ

キ~ンと、冷え切ってましたよ、携帯君。
可愛そうなくらい!
こんな冷たいところに置き去りにされて、
寂しかっただろうな~

ごめんね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、むかしのカセットテープを今に生かす!!

2011年03月08日 | 今日のまつばら教室

マイプランクラスの生徒さんが、こんなものを持っていらっしゃいました。




一見、カセットテープレコーダーのようですが、この機械とパソコンをUSBケーブルでつないで、カセットテープの音源をデジタル化する、というモノです。

編み物の先生をしていらっしゃるその生徒さんは、編み方の基礎講座が録音されているカセットテープをCDにして欲しいという依頼を受けて、家電量販店にそんなことができる機械を探しに行って購入されたとのこと。

付属の録音ソフトでカセットテープの音をパソコンに録音して、MP3という音楽の形式に変換するのですが、途中でうまくいかなくなったとのことで、今日お宅にお邪魔して、お手伝いさせていただきました。

音源をデジタル化してしまえば、CDだけでなく、iPodなどの携帯音楽プレイヤーにも入れられます。

そういえば、私も若かりし頃、カセットテープに好きな音楽をいれて聞きまくっていたものです。

そのテープは実家にまだそのまま残っているはず。

昔懐かしい音楽を、この方法でまた生き返らせられるかな?

とも思いましたが、テープが擦り切れるほど聞いていたので、音質も悪いし、間延びした音になっていることでしょう!

せめて、娘のピアノの発表会にいただいた生録演奏のカセットテープ、今のうちにデジタル化しておこうかな?

小さい頃の写真をスライドショーにして、その曲をBGMに使ったら・・・

お嫁に行くときのプレゼントにしようかしら?!

「要らない」と言われそうですが・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LAN講習会に行ってきました

2011年03月04日 | 今日のまつばら教室


パソコープ主催、講師対象の「無線LAN講習会」に参加してきました。

教えてくれたのは、無線ルーターのメーカーであるエレコム・ロジテックの技術の方。

無線LANというと、パソコンをインターネットに繋ぐときのこと、と思いがちですが、
これからはiPhoneやアンドロイドなどのスマートフォン、PSPなどのゲーム機、
そして1階のテレビに録画した番組を無線を飛ばして2階のテレビで見る、
とかいうことにも使えるのです。

無線LANの基礎知識から、セキュリティの設定まで、最新の技術の講義は
とっても役に立ちました!!

まつばら教室の先生は全員参加でした~
無線LANに対する興味のほどがうかがえます!

今回特別価格で、ロジテック製の無線LANルーターをご提供していただきましたので、
もし、ご自宅のネット環境を無線にされたい方いらっしゃいましたら、ご相談ください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの歩数グラフ

2011年03月02日 | 今日のまつばら教室


エクセルでウォーキングの歩数データの記録をまとめる勉強をしました。

1年分のデータを1か月ごとに集計する。
10000歩以上歩いた日は、セルの色がピンクになって目立つように設定。

そして、歩数と歩いた距離の1年間の推移がわかるグラフも作ってみました。
ただの棒グラフも、「靴のイラスト」の積み上げで表現すると、可愛いですね!



生徒さんは、この「靴のイラスト」がとってもお気に召したみたいで、この画像をちりばめた便箋も作っちゃいました。


あれ?今日の授業、なんだっけ?

テキストも全部終わったので、来週はこんな可愛いイラストをインターネットからダウンロードして活用するという内容に決まり!

こうやって、パソコンの楽しみは広がっていきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする