日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

見えてきた外国人「1割時代」、日本人として生きていく人もいるでしょう?

2024-04-02 15:09:00 | 社会
はじめのことば

いのることばを知らず/ただわれは空を仰いでいるのは/空は水色/秋は喨喨と空に鳴る    
    高村光太郎「道程」

プロローグ

2024年4月1日午後9時現在、気温14℃です。きのうのポカポカ陽気が嘘みたいです。寒いので、電気ストーブをつけています。

外国人と共存共栄

"見えてきた外国人1割時代"日本経済新聞の記事を読んで納得がいきました。コンビニ、ウ-バ-、建設現場、アマゾン配達等、老若男女一生懸命働いている外国人を多くみかけます。我がは、少子高齢化により、生産者人口が減り、働き手が不足、その対策として、より多くの外国人労働者受け入れています。
この傾向はこれからも続いていくこてでしょう。

生産者人口とは?

生産活動を中心となって支える15~64歳の人口のこと。労働の中核的な担い手として経済に活力を生み出す一方、社会を支える存在でもある。戦後二つのベビーブームを受け、ピークの1995年には8716万人と総人口の69.5%を占めた。その後は少子高齢化に伴い、減少に転じている。総務省の推計によると2023年2月1日時点の生産年齢人口は7400万人(概算値)。総人口5占める割合は59.4%まで低下した。
  日本経済新聞
  2023年3月20日 2:00より

ひきこもり

外国人受け入れはやむをえないことですが、忘れてはいけないことがあります。ひきこもり人口146万人『16歳から64歳までの年齢層の2割』もいることです。この人たちが、社会で活躍していれば、外国人に頼らなくてもよかったのに、日本国の大きな損失、そんな気がします。
住みづらい日本社会、今でも続いています。その病巣を取り除かなければ、犠牲になる日本人がまだまだ出てきます。自国の民も幸せにすることができないのに他国の人を幸せにできるはずがありません。自分の欲だけにこりかたまっている議員ばかり、他のものはめにはいっていません。政治はなんのためにあるのか?それは、自国のひとたちを幸せにするためです。しかし、自己中心の議員を選んだのは国民の責任です。

きょうのニュース
   
見えてきた外国人1割時代 今は320万人、50年代に3倍超:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE276WN0X21C23A0000000/

きのうの夕ごはん

全日本パエリア連盟公認
魚介と野菜のパエリア
580円(税込686.40円)505kcal
商品概要
魚介の旨みが詰まったブイヨンをお米1粒1粒に染み込ませるように炊いた御飯を具材と一緒に炊き上げた全日本パエリア連盟公認の本格的な仕立てです。
       ホームページより






食後の章ちゃんの感想

パエリア、海老、あさり、トマト、いんげん、レモンが彩り鮮やかに盛りつけられつていて食欲をそそります。ひとつひとつの材料を丁寧に味つけしたのでは、そんな気持ちにさせられました。とてもおいしかったです。
星は ☆☆☆☆☆です。

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうごさいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働けるうちが花です!

2024-03-27 13:16:00 | 社会
はじめのことば

幸福になるのは、自分の好きな物を持っているからであり、他人が良いと思うものを持っているからではない
   ラ・ロシュフコ-「箴言集」

働く70歳以上、昨年86万人

先日のブログで"老後レス"について書きました。関連記事がありましたので載せました。

「働く70歳以上、昨年86万人、10年で5倍近くに」

古稀を迎え、働いている人がたくさんいる、わたしと同じではないか、うれしくなりました。
昭和、平成、令和と生きてきて、70歳になっても働いているとは、夢にもおもいませんでした。年金で気楽に暮らせるのでは、そんな思いは消えてなくなりました。世の中は、少子高齢化時代に突入、高齢者が増えたことによって、働き盛りの人たちの負担が増しています。高齢者は、元気ならば、自分の食い扶持は自ら働き、収入を得る時代、このながれに逆らわす、溺れないように生きていきます。
 
 ○○のせいにしないように

「晩年がいい人の条件は人のせいにしないこと」
齊藤茂太(精神科医)
月刊「致知」2000年2月号
      特集「尽己」より

「尽己」とは
己を尽くすことである。『誠心誠意を尽くす』ということか。自己を反省せずに自分の生き方を棚に上げて他人のせいにしている精神からは何も生まれてこない。全ては自分の責任である
Amebaブログ「尽己と言うこと」


きょうのニュース

古希過ぎ、第2のキャリア:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79487850U4A320C2CM0000/

働く70歳以上、昨年86万人 10年で5倍近くに:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79487930U4A320C2CM0000/


きょうの昼ごはん

明太子と大葉のクリームパスタ
490円(529.20円)518kcal
       セブンイレブン
商品説明
明太子の辛味が効いた濃厚なクリームソースに、明太子と大葉を盛り付けたパスタです。
      ホームページより







章ちゃんの食後の感想

辛さはあまり感じませんでしたが、明太子とクリームを混ぜ合わせると、大葉の香りが食欲をそそりました。おいしくいただきました。

星は ☆☆☆☆☆です!

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうごさいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者には高齢者の生きざまがあります!よろしくお願いいたします!

2024-03-15 15:33:00 | 社会

はじめのことば

繰り返して読む愛読書を持たぬ者は、その人もその思想も性格もないものである
           三木清

徳は孤ならず必ず隣有り

「徳不孤 必有隣」論語「里仁」


マンションで孤独死、親族は? 管理組合が抱えた難問「身寄り捜し」 https://www.asahi.com/articles/ASS31340MS2QUTFL009.html


マンションで孤独死、親族を捜したが 別フロアの父母は不明…清掃もできず https://www.asahi.com/articles/DA3S15877684.html

「孤独死」とは
主に一人暮らしの者が誰にも看取られることなく、当人の住居内などで生活中の突発的な疾病などによって死亡することを指す     ウィキペディアより

「高齢者は老害する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」  成田悠輔

キリン"氷結無糖"の不買運動になってしまった発言、これほど大げさに騒ぐこともないのになぁ、と思います。しかし、私も高齢者のひとり、"氷結無糖"のリングを引っ張り、飲もうとしたとき、"老害"と発言された場面を思い出したら、飲まずに捨ててしまうでしょう。お酒は気分で飲むものです。イメージダウンの氷結、どのように失地挽回するのでしょうか?

高齢者の実態アップしました。   「10人に1人が80歳以上」



八十歳のお祝いを、傘寿、八十寿と言います。あと10年すれば到達です。職場の先輩との会話でこんなやりとりがありました。
「晩酌は何飲んでんですか?」
「ノンアルビール2本だよ!」
一人暮らしのその人は用心して、度数があるアルコールは止めたそうです。また、私もズボンは、座ってはくようにしています。万が一、倒れたら骨折の危険性があるので注意をはらっています。高齢者の人たちは、それぞれが周りに迷惑をかけないように努力している、そんな気がします。"孤独死"他人事ではありません。誰でもが遭遇する可能性があります。そうならないためにも、日頃から防ぐ手立てを考えておく必要があります。しかし、長生きが当たり前の時代、長寿のお祝いもみんなから祝福受けるより、迷惑がられるのがオチの時代になりました。国も身内にも見放されれば、自分は自分の身を守る以外はありません。百寿、ちょっと無理かな、
『きょうの風に吹かれましょう』

きょうの昼ごはん

お好み幕の内弁当
460円(496.80円)703kcal
       セブンイレブン







章ちゃんの食後の感想
幕の内弁当の由来は諸説あるようですが、一番のウリはおかずのバラエティーさです。肉、魚、揚げ物、煮物、おしんこ、それに白米の上に乗っている小梅、バランスよく盛り付けられた幕の内弁当は魅力があります。そんなわけで、ひさしぶりにセブンイレブンお好み幕の内弁当をいたたまきました。焼さば、コロッケ、ミニハンバーグ、桜大根、ひじきの煮物に小梅半分、限られた空間に体裁よく盛り付けられていて食欲をそそられます。

星は ☆☆☆☆☆です。
ごちそうさまでした。

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうごさいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬祭費負担

2023-10-29 03:17:00 | 社会
はじめのことば

人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよい
  与謝野晶子「人間礼賛」

無縁遺骨

毎年、増えていく火葬後も引き取り手がいない遺骨が増えていき、保管場所に困るという記事が目に止まりました。また、火葬場がいっぱいで、火葬待ち遺体のことも話題に上がっています。少子高齢化社会で、高齢者が増え続け、これからもピークを迎えます。わたしもいずれはあの世行き、国に遺骨を保管してもらうことになるのかもしれません。

無縁遺骨の原因の一つは、戦後、核家族化が進み、戦前の長子家族制度が崩壊したことです。「貧乏人の子沢山」という言葉がありました。大正生まれの私の父の兄弟は12名、母の方は8名、合計20名の叔父と叔母がいましたた。今では考えられないことです。家父長制度で、長男が家を継ぐのがそれまでの日本のしきたりになっていました。財産を引き継いだ人が、その家の柱となり、親、兄弟を面倒みました。そこには、先祖からの血脈が永遠と続いてきた縦のキズナで、とても強いものでした。戦後になり、「自由と平等」の甘い誘惑に陥った日本人は、親と子は平等なんだ、そんなはずはありません。勘違いしてしまいました。なぜならば、親は子を養う義務があります。そのこと一つみても、平等なんてことはありえません。本家と分家があり、前者を大黒柱としてピラミッドの頂上に位置し、後者が底辺まで続きます。その象徴が家系図でした。私が結婚して1年後、母と家内と、新潟にある両親の本家を訪問し、墓参り、そして線香を手向けました。それほどまでに、戦前の家制度は、分家は本家を大切にし、逆に本家は分家の面倒をできるだけみました。その縦のつながりがくずれてしまったのが原因で、核家族化になり、独居老人等が増えたために、無縁遺骨も比例して増えるのは当然の帰結です。

葬祭扶助とは

「遺族が葬祭費を支出できない場合や身寄りがない故人について、家主や病院長など第三者が執り行うと申請すれば、行政が費用を一部負担する仕組み。都市部で1件21万円と規定されている」
2022年度
 件数 5万2561件 
 費用 110億円

公費で葬祭費負担、過去最多 資産や身寄りない人 昨年度5.2万件110億円 https://www.asahi.com/articles/DA3S15773460.html


無縁遺骨、保管に苦慮 骨つぼ2千個、引き取り「年に数人」 https://www.asahi.com/articles/DA3S15773470.html

きょうはこれでお仕舞です。ご訪問くださいましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン配送員とロボットのお話しです!

2023-10-27 23:49:19 | 社会
はじめのことば

願はくは我に七難八苦を与えへ給へ
       山中幸盛

アマゾンの話題です

勤務先のマンションに、アマゾンの社員が来館しました。目的は当マンションの配達マップの作成でした。駐車場、メールに宅配ボックス、メインとサブエントランスを写メしていきました。もちろん管理会社の許可を得た上でのことでした。

なぜマップを作成するんですか?答えは
①当マンションのお客様への商品がきちんと手元にとどけられなかった件数が200以上あったので、ロスを削減したい。
②配達員が新しい人たちなので、迷わず業務遂行してもらいたい
以上の理由でした。

一日中、管理室から配達員の出入りを見ていて気づいたことがあります。ヤマトと佐川はおなじみの配達員、一方でアマゾンは、老若男女、多国籍、いろんな人たちが配達にきます。一人当たりの配達する荷物もかなりの数になります。宅配花盛りですから、宅配ボックスの数が間に合いません。また、日中不在ですので、再配達ではなく、置配が主になってきます。置いた商品が盗まれることもあるのでは、そんな危険な香りがします。少し前のアマゾンのCMアップしました。



便利さを享受するには、誰かの献身的な力に支えられているのだと改めて思いました。

米アマゾン最新倉庫

わたしがまだ可愛かった頃のことです。白黒ブラウン管テレビ時代、”鉄腕アトム”が人気を博していました。



半世紀と10年過ぎたら、ロボットが出現、人間とかわらない作業をこなしています。プラスAI、こんな時代になるとは夢にもおもいませんでした。


ロボ5000台が
     棚出し·仕分け
米アマゾン最新倉庫、ロボ5000台が棚出し・仕分け:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75517760T21C23A0TEB000/

記事から抜粋

アマゾンの倉庫は人をできるだけ動かさない。商品を保管する棚入れや、出荷に向け棚から出す際にロボットが商品を作業員のもとに運ぶ仕組みをとる。注文を受けた商品がどこにあるかや棚から出した商品をどのコンテナに入れるべきかをシステムが人にわかりやすく指示する。

梱包後の仕分けもロボットが大部分を担う。ベルトコンベアーで流れてくる商品をアーム型ロボットがつかみ、台車の役割をする自走式ロボっトに載せる。このロボットが自動運転で商品を配送先の地域ごとに分ける



きょうはこれでお仕舞です。ご訪問くださいましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする