大分前(10年~15年くらい前?)のことですが、木製ブレードの折ペラが販売されていました。これは使えそう!と早速購入しましたが、左右のプロペラブレードの重さが揃ってなく、軽い方に重り代わりのテープを貼る必要があったのですが、重くするのは嫌なので重い方を削って軽くしよう思いました。しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/ca2d7fb2c1aacc7c49a6112c5533952d.jpg)
削れる程の厚みや強度が無いようなので、仕方なく10本程まとめて購入し、全部を分解して重さの合うブレードのセットを作り、組み立てなおしました。さあ、それではテストラン!、、、、、、だがしかし、、、、左右のブレードの剛性が結構違うため回り出すとピッチが不ぞろいになりブルブルくんになってしまいました。というわけで、この折りペラはお蔵入りとなりましたが、今回の折ペラもヒンジの剛性不足とガタ(緩み)のために、高回転時に左右のプロペラのピッチ(ねじれ具合)に違いが出そうです。そのための対策として、ブレードの捻じれ止めを0.3ミリ航空べニアと0.3ミリピアノ線で製作します。プロペラが捻じれる方にストッパーを取り付ける感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e3/f2789fa787a31117fa1ddecef71e4c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/638cbd02f42cca78d84dadf49a41c156.jpg)
プロペラが折れる時の抵抗にならないように、触れてはいるが当たってはいない?そんな感じに調整するのは結構しんどかったです。