「簡単鶏チャーシューとたっぷり野菜のフレンチしょうゆラーメン」
<材料>(1人前)
インスタントラーメン 1袋
付属の粉末スープ(しょうゆ味) 1袋
バニラアイスバー 1本
新玉ねぎ 80g(1/2個:加熱する用)
新玉ねぎ 20g(1/5個:生で食べる用)
鶏ムネ肉 80g
アスパラ 1本
リンゴ 1/4個
スライスチーズ 1枚
キャベツ 1枚
レモン 1/8個
お湯 200ml
ブラックペッパー 適量
【魂のソース】
砂糖 16g(大さじ1と1/2)
ケチャップ 16g(大さじ1)
みりん 9g(大さじ1/2)
しょうゆ 36g(大さじ2)
赤ワイン 9g(小さじ2)
豆板醤 少々
【麺の臭み取り】
酢 大さじ1
【調理工程】
① フライパンに麺が浸かるくらいのお湯、インスタント麺、くし形切りにした玉ねぎ、 酢を入れ約2分ゆでる
インスタントラーメン格上げワザ①
⇒酢には小麦粉に含まれるグルテンを固める効果があり麺にコシを生み、
のびにくくなる
インスタントラーメン格上げワザ②
⇒麺と玉ねぎを一緒にゆでることでインスタント麺特有のくさみを消す効果がある
② 玉ねぎを薄くスライスにし、鶏むね肉をそぎ切りにする
インスタントラーメン格上げワザ③
⇒鶏ムネ肉をそぎ切りにすることで表面積が広くなり、味が染みやすくなる
③ 皿に鶏ムネ肉をのせ、魂のソースをかけ軽く混ぜ、スライスチーズを乗せラップをする。
アスパラガスの皮をむきラップをし、鶏ムネ肉の上にのせ
電子レンジ600Wで2分加熱
④ キャベツをざく切りにし、
麺と玉ねぎを煮ているフライパンへ入れ軽く火が通ったら、ざるで湯を切る。
インスタントラーメン格上げワザ④
⇒一度湯切りをすることで余分な油を切ることにより、
麺をコーティングしていた油が取れ味が染み込みやすくなる
⑤ フライパンにお湯を入れ、付属の粉末スープの素を溶かし、湯切りした麺を戻す。
バニラアイスをスープに溶かしていく。
インスタントラーメン格上げワザ⑤
⇒バニラアイスをスープに溶かしクリーミーにすることで、
フレンチ風のスープになる。
既製のバニラアイスは砂糖や濃厚な乳成分が入っているため、
味を調整する手間が省ける
⑥ 麺を器に盛り、加熱した鶏チャーシュー、縦に半分に切ったアスパラガスを盛り、
リンゴを細切りにし、薄くスライスした玉ねぎと和えて、真ん中に高く盛りつけ、
切ったレモンを添え、最後に上から全体にまんべんなく
ブラックペッパーをかけ完成!
★材料費:295円
調理時間:8分22秒
「塩ラーメンで名店の味モチモチ!濃厚!担々風ラーメン」
【材料】
インスタントラーメン 1袋
付属の粉末スープ(塩味) 1/2袋
ピーナツバター 大さじ3
和風だしの素 小さじ1
豆乳 200ml
レタス 1枚(30g程度)
トマト 1/4個
ツナ 1缶
はんぺん 1/3枚
ブラックペッパー 適量
【麺のモチモチ感アップ】
重曹 7.5g
お湯 1リットル
【鶏油風】
豆乳 小さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
ごま油 小さじ2
【簡単味付け卵】
ゆで卵 1個
白だし 大さじ1.5
ごま油 小さじ1/2
【調理工程】
① ゆで卵に爪楊枝1本でまんべんなく穴をあけ、密閉袋に入れ、白だし、
ごま油を入れる。
その中の空気をストローを使って抜き、
ゆで卵につけ汁がついている状態にし、5分置いておく。
インスタントラーメン格上げワザ⑥
⇒卵につまようじでアナを開けると味が染み込みやすい
インスタントラーメン格上げワザ⑦
⇒白だしを原液のまま使うと味が染み込む
② 鍋にお湯、重曹を入れ、インスタントラーメンを茹で、軽く水ですすぐ。
(1リットルあたり7.5g(小さじ1杯+半分))
インスタントラーメン格上げワザ⑧
⇒重曹を入れると生麺のようモチモチになる
③ ラーメンの器にピーナツバター、付属の粉末スープ、和風だしの素、豆乳を入れ、
電子レンジ600Wで2分加熱
④ 豆乳、鶏ガラスープの素、ごま油をよく混ぜ鶏油(ちーゆ)風の調味料を作る
インスタントラーメン格上げワザ⑨
⇒豆乳、鶏ガラスープの素、ごま油を混ぜることで鶏油風の調味料になる
⑤ はんぺんをサイコロ状に切る
インスタントラーメン格上げワザ⑩
⇒生のはんぺんがふわふわの食感の具材に
⑥ トマトを1cm角のサイコロ状、レタスを千切り、に切る
⑦ スープが温まったら良く混ぜ、茹でた麺を入れる。
レタス、トマト、はんぺん、ツナを盛り付け、味付き卵を半分に切り盛る
鶏油風を麺に回しかけ、最後にブラックペッパーをかけ完成!
★材料費 :292円
調理時間:9分17秒
その他 いろいろ 公式ページはこちら