中古で譲り受けた PowerMacintosh G3 MT 266 ですが、ここに来てファンの騒音が大きくなったようです。どの部分が騒音の原因なのか調べてみないと何とも言えません。電源ユニットあたりを疑っていますが、しばらく重点的にチェックをしてみる予定です。古いMacとはいえ、愛着のある好きな機種なので、直せるところは直しながら使っていきたいです。
今日はビデオケーブルを交換してみました。今まで激安ケーブルだったものを、ちょっとだけいいものにしてみました。普段はMacでビデオを観ていることもあり、高級品は使用していません。しかし、取り換えてみたところ、Macでも分かるくらい画質が向上しました。「どうせパソコンなんだから~」とバカにしていたので、この変化には驚きましたね。具体的には画像が鮮明になり、色調が鮮やかになりました。今までくすんだ印象でしたからね。もちろん、大事なビデオはワイドテレビで確認をしています。音声出力側は柔らかい音のするケーブルを長年使用しています。
画質向上の要因と思われる原因には、もう一つあります。システムの間に複数のビデオを相互に切り替える切り替えボックス(ソニー)を使用していました。故障したので、今回は組み込まず、接続形態もシンプルなものにしたのが良い結果に導いたと思います。
しかし、最後の最後でケーブルの接続ミスをしまして、当初は画像が出てこないという失態をしてしまいました。ピュア・オーディオマニアとして恥ずかしいです。
(^^;
「コヤニスカッティ」と「恋風」で画像出力チェックをして(ほとんど音のチェックがメインかもしれません)、今日のところは終了です。
#結局、恋風なの?>自己規制モード
##しかし、七夏の声がいいです・・・(*^^*)
今日はビデオケーブルを交換してみました。今まで激安ケーブルだったものを、ちょっとだけいいものにしてみました。普段はMacでビデオを観ていることもあり、高級品は使用していません。しかし、取り換えてみたところ、Macでも分かるくらい画質が向上しました。「どうせパソコンなんだから~」とバカにしていたので、この変化には驚きましたね。具体的には画像が鮮明になり、色調が鮮やかになりました。今までくすんだ印象でしたからね。もちろん、大事なビデオはワイドテレビで確認をしています。音声出力側は柔らかい音のするケーブルを長年使用しています。
画質向上の要因と思われる原因には、もう一つあります。システムの間に複数のビデオを相互に切り替える切り替えボックス(ソニー)を使用していました。故障したので、今回は組み込まず、接続形態もシンプルなものにしたのが良い結果に導いたと思います。
しかし、最後の最後でケーブルの接続ミスをしまして、当初は画像が出てこないという失態をしてしまいました。ピュア・オーディオマニアとして恥ずかしいです。
(^^;
「コヤニスカッティ」と「恋風」で画像出力チェックをして(ほとんど音のチェックがメインかもしれません)、今日のところは終了です。
#結局、恋風なの?>自己規制モード
##しかし、七夏の声がいいです・・・(*^^*)