何だかボワ~ンとしている今日です。
いま、藤原ヒロシさん「Dawn」という曲を聴いています。この音楽に出会ったのは10年以上前、テレビの深夜番組を観たときでした。ほんの少しだけしか使われなかった曲なのに、1回聴いただけで大好きになりました。美しいピアノのメロディー、静かで広がりのある伴奏が印象的で、それはもう私好みの曲だったわけで・・・当時はインターネットなども無く、なかなか曲名を知ることができませんでした。まあ、テレビ局に問い合わせれば良かったのかもしれませんがねえ。
(^^;
今年になって、通院している歯科医院で、この曲に偶然にも再会しました。ここの医院は先生の趣味なのか、小さな音量でFMラジオが流れていまして、まあ、いわゆる環境音楽のような感じになっています。その番組で流れてきたのです。もちろん、この曲が始まってすぐに気がつきました。
「あの曲だ!!!」
歯科治療中にもかかわらず、全神経は曲名の聴取。でも、小さな音量なので、アナウンスが聞こえない。言葉の断片では「フジワラ」「どーん?」という部分を記憶に留め、急いで帰宅。それからというものは、調べまくりました。でも、ヒントすら見つからない。そうです、検索するには情報不足でした。
そこで思いついたのが、FM局のホームページを攻めること。いやあ、調べてみるものです。時系列になって曲名の紹介があるのですね~。この瞬間、初めてこの曲が「Dawn」という曲なんだと知りました。当然、ずぐに聴きたく、CDも欲しくなり、そのままAmazonにアカウントを作成していました。
初めて、自分のシステムで曲を再生したときは感動しました。10年以上探していた音楽に出会えた喜び。例えようも無い喜びでした。しかも、3バージョンも収録されていて、3倍感動!
この曲は素晴らしいです!
ちょっと不協和音的で哀しげな伴奏が、こころの中で静かにぶつかってきます。押し付けるわけでもなく、ただ漂うように、流れるように・・・この曲はイメージをいろいろ与えてくれるので好きですね。
いま、藤原ヒロシさん「Dawn」という曲を聴いています。この音楽に出会ったのは10年以上前、テレビの深夜番組を観たときでした。ほんの少しだけしか使われなかった曲なのに、1回聴いただけで大好きになりました。美しいピアノのメロディー、静かで広がりのある伴奏が印象的で、それはもう私好みの曲だったわけで・・・当時はインターネットなども無く、なかなか曲名を知ることができませんでした。まあ、テレビ局に問い合わせれば良かったのかもしれませんがねえ。
(^^;
今年になって、通院している歯科医院で、この曲に偶然にも再会しました。ここの医院は先生の趣味なのか、小さな音量でFMラジオが流れていまして、まあ、いわゆる環境音楽のような感じになっています。その番組で流れてきたのです。もちろん、この曲が始まってすぐに気がつきました。
「あの曲だ!!!」
歯科治療中にもかかわらず、全神経は曲名の聴取。でも、小さな音量なので、アナウンスが聞こえない。言葉の断片では「フジワラ」「どーん?」という部分を記憶に留め、急いで帰宅。それからというものは、調べまくりました。でも、ヒントすら見つからない。そうです、検索するには情報不足でした。
そこで思いついたのが、FM局のホームページを攻めること。いやあ、調べてみるものです。時系列になって曲名の紹介があるのですね~。この瞬間、初めてこの曲が「Dawn」という曲なんだと知りました。当然、ずぐに聴きたく、CDも欲しくなり、そのままAmazonにアカウントを作成していました。
初めて、自分のシステムで曲を再生したときは感動しました。10年以上探していた音楽に出会えた喜び。例えようも無い喜びでした。しかも、3バージョンも収録されていて、3倍感動!
この曲は素晴らしいです!
ちょっと不協和音的で哀しげな伴奏が、こころの中で静かにぶつかってきます。押し付けるわけでもなく、ただ漂うように、流れるように・・・この曲はイメージをいろいろ与えてくれるので好きですね。