箱から取り出して、
FlexScan S2031W
をPower Mac G4 450 AGPに接続しました。
EIZOのサポート情報のとおり、G4 450 AGPに搭載されているグラフィックボード「ATI RAGE 128 Pro」のDVI接続でのワイド画面表示は、うまくできませんでした。そこでアナログ接続にしてみました。
詳しいレポートは順次お伝えしていきたいのですけど、液晶画面になったらすぐに表示させてみたかった画像があったので、その画像ファイルを表示させてみました。ネタは2006年の神戸ルミナリエで撮影した写真です。
モニターに表示させた写真をさらにデジカメで撮影してみました。
雰囲気が少しでも伝わるとよいのですが・・・
↓


神戸ルミナリエで撮影したものをMacのアプリケーション「プレビュー」で表示させてみたのですが、もうこれは
きれい!!!
の一言しか出てこないです。思っていた以上にきれいに表示するので、ビックリ。
ここまで美しく表示できるのなら、もっと早く買い替えれば良かったかな・・・などと感じてしまいます。いままで頑張ってきてくれたCRTモニターのT561でしたけど、だいぶ疲れた映像になっていたようです。疲れたT561は、細部の部分が潰れて表示されていたのですね。
すでにこの段階で、今回の買い物には
大満足
です。わたしのように普通に使うには充分な品質を持っていると思います。
***
しばらくは、過去の写真だけで、存分に感動を味わえそうです。こんなところにもEIZOの製品には「幸」があるのかもしれませんね。
良い買い物をしたと思います。
(^-^)v
FlexScan S2031W
をPower Mac G4 450 AGPに接続しました。
EIZOのサポート情報のとおり、G4 450 AGPに搭載されているグラフィックボード「ATI RAGE 128 Pro」のDVI接続でのワイド画面表示は、うまくできませんでした。そこでアナログ接続にしてみました。
詳しいレポートは順次お伝えしていきたいのですけど、液晶画面になったらすぐに表示させてみたかった画像があったので、その画像ファイルを表示させてみました。ネタは2006年の神戸ルミナリエで撮影した写真です。
モニターに表示させた写真をさらにデジカメで撮影してみました。
雰囲気が少しでも伝わるとよいのですが・・・
↓


神戸ルミナリエで撮影したものをMacのアプリケーション「プレビュー」で表示させてみたのですが、もうこれは
きれい!!!
の一言しか出てこないです。思っていた以上にきれいに表示するので、ビックリ。
ここまで美しく表示できるのなら、もっと早く買い替えれば良かったかな・・・などと感じてしまいます。いままで頑張ってきてくれたCRTモニターのT561でしたけど、だいぶ疲れた映像になっていたようです。疲れたT561は、細部の部分が潰れて表示されていたのですね。
すでにこの段階で、今回の買い物には
大満足
です。わたしのように普通に使うには充分な品質を持っていると思います。
***
しばらくは、過去の写真だけで、存分に感動を味わえそうです。こんなところにもEIZOの製品には「幸」があるのかもしれませんね。
良い買い物をしたと思います。
(^-^)v