ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

インプレッション

2009年04月29日 | バンド

0429c1 定番と言われるエフェクターをオークションなどで、ぼちぼち揃えてみました

今回はそいつらを使って聞き比べしてみたいと思います

まず、使うアンプはFENDERのSVD-20CEこいつも最近オークションで落としました

0429c2 普通に買うと2万数千円しますが、送料込みで15000円ほどでした

使うギターはシングルコイルのTLとハムバッカーのTL

どちらも中古で35000円ほどで手に入れたものです

最近特に気に入ってて良く弾いてます

どっちかと言うと左のシングルの方が好きみたいです

さて、今回比べるエフェクターはオーバードライブ

0429c3_2 DODのODPreamp250とIbanezのTS9DX

ビンテージ物ではなく現行品です

まずDOD250はGAINを強くかけ過ぎると1弦が音痩せしてしまいます

特にハムバッカーを使ったときに顕著に現れます

0429c6 GAINのつまみは11時~2時で調整が良いようです

だもんで、あんまり歪ませないで1~4弦を前に出す感じ

オークションで3500円でGETしましたが、お買い得だった気がします

ただLEDがないのが不満です

Ibanezは普通のTS9かOD808にしようと思ったのですが、どっちも予想以上に人気があって高い

それにTS9DXにはTS9モードからHOT~TURBOとMODE変更ができるのでお買い得な気がして、DXを手に入れました

0429c5 しかしこいつはオークションでも中古で8000円でした

使った感想ですが、MODE切り替えなどあって、よく歪みます

が、なんか物足りない印象

オーバードライブとしてはDODの方が力強い感じですし、歪ませるという意味ではMXRのdistortion+より貧弱という感じ

良くないのかと言われれば、そんなこともないのかな

設定が幅広く使えるのでスタジオ練習などでは、こいつが1個あればいいのかなって感じ

DOD250をブースターにしてTS9DXの手前に並べて使ったらいい感じでした

2台並べればDistortinは必要ないって感じです

また暇なときに今度はDistortinをインプレッションしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事

2009年04月29日 | 移住・家つくり

0429a1 気がつけば、もう4月も終わりですな~

GWの始まりってとこですが、前半はいい天気が続くようですな

おかげでも小さいちゅうことで今朝も8時から庭仕事を始めました

0429a2 3時間ほどでウッドデッキの前の砂利をどけて、コンクリート処理できる状態にしました

けっこう面積的には広い感じです

こりゃまたコンクリートを練るのは一苦労しそうです

0429a4 あんまり頑張ると腰が痛くなるので、今日はこの辺で作業は終わりにしました

間引きしたヤシの木は順調に青い葉っぱが出てきてます

一応正解だったみたいっすかね

0429a5 結局、除草剤は2回巻いたわけですが、やっとこ効き目が出てきてるようで、枯れてきてます

しかし、青々とした雑草も、まだまだたくさん出ております

こりゃ枯れた後から出てきたのか、枯れないでいるのか

0429a3 できればこれから枯れていただきたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする