本日は奥さんの誕生日祝いを高尾にある「うかい竹亭」で催すということで、その前に高尾山を制覇することにした
朝11時過ぎに高尾山口に到着
途中の京王線の中には、いかにも高尾山に行きますよって人がたくさん乗ってた
天気もいいし、山日和だ
まずは第一の目的名物とろろ蕎麦を食う
ガラス越しに蕎麦打ちが見れる栄茶屋なるお店を発見
せっかくなんで贅沢にいこうぜ
11時半すぎてたかな店内はまだガラガラ
早速注文自然生そば1300円、大盛+300円
そばが出てくるころには店内は満杯
外で待たされる人たちが出てた
スルスルっといただきまして
12時
さー山に登ろう
一番メジャーな1号路なるコースを選択
今回第二の目的、登山靴の慣らし
昨年買ったGK78はガチガチの登山靴
週末はチョイチョイ履いて慣らしてるが、踵が当たって痛い
今回もここに来るまででもう痛い
特に登りの勾配がきつくなると、踵が靴に当たりが強くなるため激痛
後ろ向きで登るとつま先側に重心が下がるため、踵は痛くないということが分かった
そんなことだもんで、かなりゆっくり歩いたが40分ほどでケーブルカー乗り場まで到着
都心方面まで見渡せる展望台などがあります
そこから更に20分ほどで薬王院なる神社に到着
天狗が祭られてるの?
さらに20分ほどで山頂に到着
座る場所っていうか、休む場所もないほど人がいっぱい
見晴らしも下の展望台の方が良かった気がする
トイレも行列だぜ
せっかくなんで生ビールを一杯
780円
14時下り開始
上りの1号路はほとんど舗装された道だった
下りは4号路を選択
いわゆる普通の山道だったが、すごい行列だぜ
所々渋滞も発生
それでも1時間半ほどで下山完了
お土産など買ってみた