さー
梅雨も終盤となり、グッティ登山隊の活動再開
半年ぶりの登山
今回は硫黄岳をめざします
朝5時
双葉IC集合
11月に行った赤岳鉱泉のスタート地点、美濃戸口から赤岳山荘までの1時間コースを一気に車であがりました
タンドラが一台やっと通れる道幅で凸凹
1650m赤岳山荘に到着
準備して6時すぎ出発
看板を見つけ、イエロー隊員ウテがウテJrにコース説明
今回ウテJrはグッティ登山隊に是非入隊したいということで、入隊テストにやってきました
晴れてましたが、時々霧が出てヒンヤリした空気に包まれます
それの繰り返しの中、モクモクと歩きます
ここのコ-スは小川に沿って歩くので、とても気持ちいいです
いくつも橋を渡って登ります
>
>
>
>
朝8時開けた川原で朝食タイム
コンビニおにぎりが最高にウマいです
11月の登山ではここで昼食でした
ここで約2030mです
>
>
>
まずは第一チェックポイント赤岳鉱泉(2220m)に到着
ここで1時間ほど休憩タイム
朝10時
硫黄岳(2760m)目指して出発
ここからが今回の登山の本番です
しかし半年ぶりの登山で、かなり体力が落ちたのか
ゴロゴロ石が転がる急勾配の登山道に疲労困憊
まだまだ遠いッス
11時40分やっと山頂が見えた
もう腹が減ったよ
晴れているが雲が次々と風にのって通り過ぎていく
山頂で昼食の予定だったが、赤岩の頭(2650m)で昼食タイム
それぞれバーナー出してお湯を沸かす
ここでレッド隊員クソ野郎がまたやらかした
割り箸を忘れた
「あ~あ~何回言わせるんだよ」
隊長が予備で持ってきた割り箸をレッドに
基本が出来てないレッドは、また見習いに降格
そして最後の一踏ん張り
いよいよ山頂が見えてきた
ここに来て岩場をよじ登る
すると平たい石が敷き詰められた広っぱが現れた
13時
硫黄岳山頂(2760m)に到着です
ここまでで一番元気だったのは、ウテJr
全く汗もかいてない状態で赤岳まで縦走しようとイキまいてました
しかしおじさん達はもう疲労困憊さー来た道を戻りましょう
13時半下山開始(2760m)
15時半赤岳鉱泉に到着(2230m)
ビール飲んで30分ほど休憩
17時ころから雷が鳴り出し雨が降り出した