今日はロードキングのエンジンオイルの交換をやっとみよう
ひざ着いたり横になったりできるようにダンボールを敷いて準備完了
まずはエンジンかけてオイルを温める
そうした方が抜けやすくなるそうです
オイルキャップを緩めてから、オイルドレンを緩めます
オイルが出てくるので廃油受けを下に置くのを忘れずに
前回交換して3000キロ強しか走ってないので、出てきたオイルは真っ黒ってことはなかったね
ドレンボルトを雑巾で拭いてキレイにしましてOリングを確認
まだ全然大丈夫そうだったので、今回はOリングは交換しませんでした
本当は毎回交換した方が良いですよ
水道用のシールテープを巻いて戻す準備完了
ボルトを戻しますが、締め過ぎに注意
次はエレメント交換
専用の工具を使ってキャップを緩めて、緩んだら手でクルクル
牛乳パックを開いて受けに使いました
結局下に漏れちゃったけど、まぁ無しより良かったでしょ
新しいエレメントにちょっとだけオイル垂らしてゴムパッキン部に塗り塗りして戻します
こちらも締め過ぎに注意
そして新しいオイルを注入
小さいことは気にせず、1ガロン(3.785L)ぶち込みました
オイルキャップを締めてエンジン始動
しばらくアイドリングして、オイルキャップで量を確認
以上でエンジンオイルの交換完了
次回交換は19,000~20,000キロってとこですね
ひざ着いたり横になったりできるようにダンボールを敷いて準備完了
まずはエンジンかけてオイルを温める
そうした方が抜けやすくなるそうです
オイルキャップを緩めてから、オイルドレンを緩めます
オイルが出てくるので廃油受けを下に置くのを忘れずに
前回交換して3000キロ強しか走ってないので、出てきたオイルは真っ黒ってことはなかったね
ドレンボルトを雑巾で拭いてキレイにしましてOリングを確認
まだ全然大丈夫そうだったので、今回はOリングは交換しませんでした
本当は毎回交換した方が良いですよ
水道用のシールテープを巻いて戻す準備完了
ボルトを戻しますが、締め過ぎに注意
次はエレメント交換
専用の工具を使ってキャップを緩めて、緩んだら手でクルクル
牛乳パックを開いて受けに使いました
結局下に漏れちゃったけど、まぁ無しより良かったでしょ
新しいエレメントにちょっとだけオイル垂らしてゴムパッキン部に塗り塗りして戻します
こちらも締め過ぎに注意
そして新しいオイルを注入
小さいことは気にせず、1ガロン(3.785L)ぶち込みました
オイルキャップを締めてエンジン始動
しばらくアイドリングして、オイルキャップで量を確認
以上でエンジンオイルの交換完了
次回交換は19,000~20,000キロってとこですね