ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

1回目のワクチン接種

2021年06月21日 | 今日の出来事

先週水曜日にいきなり接種券が届いたので、速攻で大規模接種センターを予約した

今日行ってきました

20代、30代と思われる若い人もたくさんいました

予約がいっぱいになってたので混雑してるのかと思ったけど、全然大丈夫でした

しっかり混雑しないように予約数をコントロールしてるんですね

予約の会場がABCDって分かれてるのですが、全然関係ないです

同じ受付通ったら、色分けされて案内されるので気にする必要なし

受付入って、予診票出して、問診して、注射の流れです

自衛隊がやってるのでどんなゴツイお医者さんに注射打たれるのかと思ってたけど若いお姉さんでした

予想外

15分間の待機を合わせても30分ほどで終わりました

2回目は7月で~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R100RS メンテナンス費用

2021年06月21日 | ハーレー/R100RS/Vスト

BMW R100RSをヤフオクで購入して1年ほど経ちました

買ってすぐにカスタマイズに出した際に、カスタムショップで一応見てもらってたので何もメンテナンスしないまま乗っておりました

9月に車検があるのでその前に一回専門家に見てもらうことにした

古いBMWを見てもらえるバイク屋さんが、なかなかありませんが市原市に1軒ありまして、そこに1か月ほど預けておりました

先日戻ってきましたが、見てもらった内容が写真の項目です

オイル類の交換、前後ブレーキのチェック、バルブとキャブの調整、その他ホースや接合部などのチェックといった感じ

全部合わせて約8万円でした

高いか、安いかで言うと高いでしょ

作業項目もちょっとやる気を出せば、自分でも出来る事が半分以上でしょう

それでも専門家に見てもらって評価してもらう事に価値があったと考えております

元々バイクの外車を所有したら、維持費がかかるっていうのは分かっていた事です

諸々指摘してもらい、その重要度など丁寧に説明してもらいました

まだオイル漏れしてないけど左のエンジンヘッドカバーの接合面が歪んでるとか

ステアリングのプリロードが緩んでたとか

おいおい ステアリングが外れてしまうやないか

本気で緩めばガタガタ言うんでしょうけど、マジか って思った次第です

あと、「R100RSあるある」らしいですが、乗らないからってエンジンかけてアイドリングだけして走らずにエンジン切ってしまうのは故障の元だそうです

エンジンかけたら、最低でも2~30キロは走れって

乗らないんなら何もしないで放っておく方がマシなんだって

色々あるね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする