前回USBポートの配線をバッテリー直でつなぎましたが、やっぱり常時電気が消費されるためバッテリーあがりが気になります
そこで今回はエーモン1245を使ってリレー配線しようと思います
まずはホームセンター行って配線コードやボキシ端子やら必要な物を買ってきます
参考にしたのは下記のHP
http://w01.tp1.jp/~a050543501/sub2-3.html
赤はバッテリーのプラス
黄色はUSB端子のプラス側をつないで、マイナス側をバッテリーのマイナスへ
黒はアース
青はアクセサリ電源につながってる配線
一番困ったのは青色コードをつなぐ先
結局ETC装置につながる配線の赤を選択
ここに分配コードを取り付けて通電検査
当然ながらメインスイッチと連動されてました
リレーを使わなくてもUSB装置の配線をこれにつないでもスイッチと連動して動きました
が、それではせっかく買ってきた物がもったいないので、やっぱりリレーを使います
それではそれぞれ接続します
黒のアースはバッテリーのマイナスで良いっていろんなとこに書いてあったから素直にマイナス極につないだ
思ったより簡単にできた
と思ったけど、アレレ 動かない
やっぱりアースが間違ってるな
結局バッテリーの蓋のボルトに接続
スイッチの連動して動くようになった
これでバッテリーあがりの心配なしかな
一連の作業もやってみたらなかなか面白かった
昔ラジコンとか作ってたころを思い出したよ
そこで今回はエーモン1245を使ってリレー配線しようと思います
まずはホームセンター行って配線コードやボキシ端子やら必要な物を買ってきます
参考にしたのは下記のHP
http://w01.tp1.jp/~a050543501/sub2-3.html
赤はバッテリーのプラス
黄色はUSB端子のプラス側をつないで、マイナス側をバッテリーのマイナスへ
黒はアース
青はアクセサリ電源につながってる配線
一番困ったのは青色コードをつなぐ先
結局ETC装置につながる配線の赤を選択
ここに分配コードを取り付けて通電検査
当然ながらメインスイッチと連動されてました
リレーを使わなくてもUSB装置の配線をこれにつないでもスイッチと連動して動きました
が、それではせっかく買ってきた物がもったいないので、やっぱりリレーを使います
それではそれぞれ接続します
黒のアースはバッテリーのマイナスで良いっていろんなとこに書いてあったから素直にマイナス極につないだ
思ったより簡単にできた
と思ったけど、アレレ 動かない
やっぱりアースが間違ってるな
結局バッテリーの蓋のボルトに接続
スイッチの連動して動くようになった
これでバッテリーあがりの心配なしかな
一連の作業もやってみたらなかなか面白かった
昔ラジコンとか作ってたころを思い出したよ