Vストですが、信号などで停車時に足を下すとステップが邪魔です
ステップの後ろに足を着く必要があります
ステップの後ろに足を着くと、その後ろにマフラー管がございます
スソのあるパンツを履いてると焼けるなどの事象があるそうです
そこでヒートガードを着けてみました
DAYTONAのマフラーガードが、偶然にも一致するらしく
着けてみたら、まぁボチボチな感じになりました
Vストですが、信号などで停車時に足を下すとステップが邪魔です
ステップの後ろに足を着く必要があります
ステップの後ろに足を着くと、その後ろにマフラー管がございます
スソのあるパンツを履いてると焼けるなどの事象があるそうです
そこでヒートガードを着けてみました
DAYTONAのマフラーガードが、偶然にも一致するらしく
着けてみたら、まぁボチボチな感じになりました
とうとう今日、雨の中R100RS岡山へ旅立ってしまいました
車庫がさみしくなってしまいました
むむむー
運送のトラックには魅力的なビンテージバイクが2台も乗ってました
Vストで初めて高速道路を走ってみました
ウインドシールドは一番下に下げたままですが、全然良いですね
額から上と肩には風が当たりますが、全然無いよりマシ
高速巡行しやすいですね
クルーズコントロールも試しまして、動作確認できました
高滝湖PAにはたくさんバイクが止まってました
ハーレーのグループもいたけどVIBESかな
袖ヶ浦まで行って、山岡家でラーメン食べた
山岡家のロゴって、なんとなくイニシャルDぽくない
ラーメン食ったら下道で帰ってきました
今回手に入れたV-strom1050XT 2020年モデルのブラックですが、一応中古で買いました
購入時から諸々カスタムされてましたので、一応ご紹介
①純正グリップヒーター
②純正ローダウンシート
③ETC2.0
上記3つは元々つけたいと思ってました
④アクラポビッチのマフラー
⑤燃料タンクの蓋がカーボン製の物?
⑥ブレーキフルードの蓋がチタン製?
⑦サイドステップが大きな物になってる等々
バイク屋さんのデモ車だったんじゃないかな
6000キロ走行で上記オプション付き、大阪から自宅まで運んでもらって新車の車体価格程度でした
なかなか良い買い物だったと思ってます