今回のセミナーで使用したのが、フォームローラと言って
ストレッチポールと言えば分りますかね(実はストレッチポールは商法登録の名前)
http://nesta-store.com/products/list.php?category_id=18
→こちらにアクセスしてみてくださいね
テレビでも何回もふれましたが、肩甲骨周りはもちろん背骨、股関節
膝周り、下肢などのとても良いギアーです
これを大いに使うコンディショニング、そしてプールでは
スモールジムボールLサイズを使いました
このLサイズがまた良い大きさなのです
丁度、肩幅にて使える大きさなのです
股関節の方のトレーニングには最適です(色々な大きさで行いましたが)
これらの用具をすべて、ユフォーレさんにおいてきました
ので、秋田県の皆様、東北地方の皆様、ぜひ一度、この施設と
このギアーを使いに、ユフォーレに訪ねてみてください
使い方は、ユフォーレのスタッフの方々に伝授したので
安心してレッスンを受けてみてください
癒されますよ!!
もちろん東京でも使うことは可能なので
レッスンご希望の方は、私のHPから
問い合わせてくださいね
3泊4日の東北周り…なんか1週間行ってきた感じです
でもあっと言う間でした
楽しかったです
ストレッチポールと言えば分りますかね(実はストレッチポールは商法登録の名前)
http://nesta-store.com/products/list.php?category_id=18
→こちらにアクセスしてみてくださいね
テレビでも何回もふれましたが、肩甲骨周りはもちろん背骨、股関節
膝周り、下肢などのとても良いギアーです
これを大いに使うコンディショニング、そしてプールでは
スモールジムボールLサイズを使いました
このLサイズがまた良い大きさなのです
丁度、肩幅にて使える大きさなのです
股関節の方のトレーニングには最適です(色々な大きさで行いましたが)
これらの用具をすべて、ユフォーレさんにおいてきました
ので、秋田県の皆様、東北地方の皆様、ぜひ一度、この施設と
このギアーを使いに、ユフォーレに訪ねてみてください
使い方は、ユフォーレのスタッフの方々に伝授したので
安心してレッスンを受けてみてください
癒されますよ!!
もちろん東京でも使うことは可能なので
レッスンご希望の方は、私のHPから
問い合わせてくださいね
3泊4日の東北周り…なんか1週間行ってきた感じです
でもあっと言う間でした
楽しかったです
今後ともご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
股関節から下部体幹が固くなりバランスがとりにくくなると肩甲骨を使ってバランスを取ろうとします。
すると肩が張ってきますし、肩甲骨は手の自由な運動のためにフリーに動けないとだめです。
バランスをとるためと物を操作するためと二つのことを同時にはできないので余計無理がかかることになります。
肩甲骨が自在に使えるということは肩甲骨がバランスから切り離されているということですよね。
その姿勢制御を実現させるために股関節など下部体幹の動的安定性を保証しなくてはなりません。
そういったことを実際に指導できる「かおりん」はすばらしいですね。
ユフォーレの皆さんは素晴らしい指導者から講義を受けられて幸せですね。
必ず、その前に下肢・体幹の
セミナーを心がけています
その連動した意味を感じてくれると
凄く嬉しいのです
が…
どうしても下肢より、肩甲骨周りの方が
ダイナミックに動きが出やすいので
(効果が出やすいというか感じやすいというか)
印象に残るのは、肩甲骨周りという
アンケートが多いいのが現状です
でも
実際の現場で、指導すると
下肢の安定さを必要なのを感じて
再度、質問やセミナーを受講してくれる方も
増えています
これからも
K先生、ご指導よろしくお願いいたします
フォームローラーこれ本当にお勧めなんです
とても、柔らかいので
体にあとが残らないし…
身体に沈み込むようにフィットして
くれるのです
硬いのは少し痛いんです
是非これでお家でも、コンディショニング
しましょう!!
このブログを紹介させていただきました。
熱いPT/OTが集まっているのでよろしく。
http://www.medical-rehabilitation.com/
ががんばります…
嬉しいのですが(光栄です)
なんか怖い(笑)
こちらこそ勉強させていただきます
現場のトレーナーとして!!