全くやっかいなカードを政府は、見切り発車で
よくも作ってくれたと思う。
わが区は、保険証の代わりになる資格確認書を
すべての人に発送決定したので良かった。合理的。
マイナンバーカードは、5年(子供)10年と更新時期があり、
今年は10年で1回目。子供は写真も撮る。
それもあり、解除が増えているのか・・6万近い解除。私もした。
落としてもISチップが入っているから
問題ないと言うが、その言葉こそ問題あり。信用できない。
今月で6万近い解除があっただろう。
認知症の親など、カードをしっかり管理できない人には
面倒なカードでしかない。詐欺も発生しているだろうが、
この詐欺数は公表しない気がする。
欧州ではカードはあるが、それぞれ紐付けはされない。
個人情報は大切だから。病気などは特に。
更新時期に案内通知が届くようで・・なんでもQRコード時代。
〇厚生労働省は18日、1月のマイナ保険証の利用登録の解除申請が1万3212件あったと公表。
解除申請は昨年10月下旬から受け付けが始まっており、累計の申請数は5万8426件に上った。
マイナ保険証は加入する健康保険組合など(国民健康保険は自治体)に申請すると解除できる。
原則所定の申請書を提出するが、マイナポータルからオンラインで受け付ける自治体もある。
実際の解除は申請した翌月末に反映される。
解除すれば、資格確認書を受け取ることが可能だ。
〇 更新手続きについて
マイナンバーカード・電子証明書の更新にかかる手数料は、無料です。
【有効期限通知書に申請書IDの記載のある方】
申請書IDの右側に「交付申請用QRコード(URL)」があります。
QRコードを利用したスマホ申請を、ぜひご利用ください。
【有効期限通知書に申請書IDの記載のない方】
必要書類(有効期限通知書に記載)を持ち、市区町村窓口へお越しください。
もう少し詳しく知りたい
〇マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が届いた方に、
代理で更新手続をすると言って、マイナンバーカードと暗証番号をだまし取ろ
うとする不審な電話に注意してください。
見知らぬ第三者にマイナンバーカード及び暗証番号を渡してはいけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます