銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

昔の音源

2016-02-08 | ピアノ・音楽
土曜日夜、FMオン。

クラシックで音が古い感じだな~、

三分間くらい聴いてラベルあたり?かな~~

違ってドビッシー、「交響詩 海」だった。

NHK交響楽団1962年のモノラル録音。いいな。

次はラベルの二曲、大好きな、「亡き王女のためのパヴァーヌ」
~ホルンがメロディックな旋律~、
「道化師の朝の歌」、これはステレオ版だったか?
七十年代、同じくNHK交響楽団。

ラベルはバスク地方出身なので、スペインの色彩もあると池辺晋一郎氏の解説に納得。
そうそう。エリセ監督のスペインでもある。

ラベルって映像化できる音だと、疲れた目を閉じ聴いて思う。

映像が自然に浮かんでくる音のきらめきを楽しめた。

何と無くFMオンはよくするが、偶然好きな曲がかかると嬉しい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿