銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

長時間労働

2016-01-19 | 日々の雑感
新聞投書に、「おもてなしが過重労働をまねく?」
という五十代男性からが載った。

長時間労働の改善のための議論があるが、
顧客側の改善も重要、品質やおもてなしと言った美名のもと~
高品質で行届いたサービスを提供しようと~

わかるな。

過剰なサービスが当然になり、それが労働時間を長くしている。

例えば、身近な食品の過剰包装、無駄もいい加減にして!ほしいと思う。
ラベル、中に偽物、安っぽいお花をいれたり、飾りをつけたり、結局はゴミになる。

ゴミが増え、その仕事も増える。

これらも労働時間、人件費、それで価格が上がっている。そういう国なのだ。
形式主義、保守?というのか、変えたくない?見栄えをよくしよう~?

たまには、そういう時も必要なことはあるだろうが、
今日買い、すぐ普通に食べるものには必要ない。
なんでだろう。不思議な文化?

見栄文化??

もっと自然、簡潔にすればいいと感じることが、生活していてよくある。

郵便局で切手二枚買っても、大きめビニール袋にいれてくれるが必要ない。
そのままでいい。
どうしても必要な人はいえばいい。

最近ではスーパー、袋いらないとポイントがついたりが、多くはなった。
やっとというかんじ。

過剰な労働は、ちょっとしたことでかいぜんされるはず。

慣習なのでなかなか変えられないだろうが。

投書の方は、働く側に求めすぎない、を実践しないと
長時間労働は変わらないと思うとあるが、その通りだと思う。

と、これを書いた後、11日の投書に、

「元旦くらい休みにしたらどうか」というものも。

これも前に書いた。
ことしは伊勢丹が久し振り、3日から、
やはり先端をいくデパートと感じたりした。

がつがつ、ばりばり、せかせかしない国にしたい。
おもてなしで、健康を害しても意味はない。
できる範囲で、普通にだろう。
それぞれ、企業なので、事情はあるだろうが、

オリンピック開催決定で浮かれ、バタバタ始めようとしている誰かたちさん~
落ち着いて、今の日本をみまわそう。

少し休みつつ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿