散歩の閑人:メタ坊っちゃまのYOASOBI?

若気の至りが過ぎてメタボでも、世遊びは辞められない。

遠望・富士山2021.08.10(アブラゼミ)

2021年08月10日 | ☆撮!富士 #Fuji

アブラゼミの名の由来は「油を揚げているときの音に鳴き声が似ているから」だそうです。
ジージーとかジャージャーとか、とにかく騒がしいですよね。
翅(はね)が油色だからと思っていたのですが、それは「一説によると」と解釈されているようです。

中国ではセミを食べる地方もあるようで、一番の料理法が唐揚げということなので、揚げる前も後も姿が変わらないのがアブラゼミ=油色という解釈を勝手にしてました。
また、古代中国には「含蝉」という風習があったそうで、死者の口の中に、玉石で作ったセミを入れて埋葬したそうです。
セミは長いあいだ地中にいて、あるとき土から出で、殻を脱ぎ、成虫となって飛び立つことから「よみがえり=再生」の象徴と考えられていました。
また、歴代王朝の高官の冠には、セミの飾りがあって、セミがつくと出世の予兆ともいわれていたそうです。
セミは昼間だけ鳴いて、夜は鳴かないことから、子どもの「夜泣き」を治す薬として利用されました。
のちには、手に入りやすく、保管も服用もしやすいセミの抜け殻で作られたとか・・・。
立秋も過ぎ、台風一過で、慌てたのか、桜の古木にたくさん群がって鳴いていました。

必死に鳴いているので、捕まえるのも簡単です。

でも、食べる気にはなかなかなれません。
じ~~~っと見ているうちに、これがチョコだったらなんて想像してみたら「チョコゼミ」なんてネーミングも悪くないんじゃないかな?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実りの秋 | トップ | 遠望・富士山2021.08.11(検... »

コメントを投稿

☆撮!富士 #Fuji」カテゴリの最新記事