保土ケ谷区の帷子川に架かる「常盤橋」を渡りました。
そのとき、橋の名前を表示した「銘板」が2つ付いていることに気づきました。
何故だろうと思い、念のため、竣工日を確かめると、
「昭和43年7月31日竣工」と「昭和55年3月31日竣工」の2つ(下写真)ありました。
昭和9年の地形図には、
すでに「常盤橋(下写真赤丸)」があるので、
何代目かの「常盤橋」なのだと思うのですが、
昭和43年に新しい橋に架け替えられ、
昭和55年に拡幅でも行われたんでしょうか?
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 547 | PV | |
訪問者 | 280 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 3,632,364 | PV | |
訪問者 | 1,278,000 | IP |
カレンダー
バックナンバー
カテゴリー
- ★ぐるメタ坊食日記(163)
- ☆グルめぐる横浜(634)
- ☆行っチャイナ街(65)
- ☆ガチうま商店街(46)
- ★メタ坊タウン情報(93)
- ☆横浜じゃん(338)
- ☆神奈川県(ハマ以外)(67)
- ☆千葉県(211)
- ★デジカメタ坊写真帳(102)
- ☆撮!富士 #Fuji(295)
- ☆撮!本日の逸品(153)
- ★メタ坊徒然草(145)
- ☆たまに娯楽(97)
- ☆たまに修行(94)
- ★集メタ坊屋敷ごみ(77)
最新コメント
- メタ坊/あれから一年
- 酔華/あれから一年
- メタ坊/2001、2003年の戸塚駅周辺
- メタ坊/1年を振り返って
- 酔華/1年を振り返って
- あぶら/2001、2003年の戸塚駅周辺
- メタ坊/マダムのあられ
- 酔華/マダムのあられ
- メタ坊/寒い夜には
- 酔華/寒い夜には
ブックマーク
- ◆散歩の閑人
- メタ坊のホームページ
- ◆中華街ランチ探偵団
- 酔華大人の横浜中華街案内
- 茶飲み富士サンの定点観測
- コツコツと記録更新
- goo
- 最初はgoo
なんだろう。。。
竣工年月日を新しいものに張り替えず、
次々と残していくということを考えた担当者がすごい。
六浦橋と内川橋の話を読み
ついつい「橋」について
気になるようになりました。
それで、大和市と接する境川を
ウォーキングしたときの写真を調べてみると
「橋」のよみがなに「ばし」と濁点がふられていました。
今度機会があれば調べてみようと思います。