本日の日経平均は前日比172円安の8556円と大幅反落。8600円割れである
8500円の節目から8400円台の攻防まで少しあるし、欧州はこれから予想もつかない事になる可能性も高いとの見方で買いも様子見、売り方強しと言ったところか・・・。
含み損を大きく抱えてる方にはキツイ展開だけど、ここは考え方を変えて「最大の買いチャンスが近づいているぞ」とワクワクしてみよう!
前回も書いたが長期投資家には日経が200円下がろうが500円下がろうが殆ど関係なしで、精神的にも全く動じることはない。


これは少し見づらいが1992年からの日経平均の20年チャートだ。(月足)
2008年9月に起きたリーマンショックが7054円の大底だが、この際細かい金額は考えずにボヤーとグラフだけ眺めても確実に安値圏。今回欧州危機における日本の立ち位置や日本経済の実力から見ても、向こう10年くらいで日経2万円に近付く気がしてならないのだがいかがでしょう?
ただ気がかりは民主党のアホ政権か・・・
<保有銘柄>
ゲオ
NSD
アツギ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ファンケル

8500円の節目から8400円台の攻防まで少しあるし、欧州はこれから予想もつかない事になる可能性も高いとの見方で買いも様子見、売り方強しと言ったところか・・・。
含み損を大きく抱えてる方にはキツイ展開だけど、ここは考え方を変えて「最大の買いチャンスが近づいているぞ」とワクワクしてみよう!

前回も書いたが長期投資家には日経が200円下がろうが500円下がろうが殆ど関係なしで、精神的にも全く動じることはない。


これは少し見づらいが1992年からの日経平均の20年チャートだ。(月足)
2008年9月に起きたリーマンショックが7054円の大底だが、この際細かい金額は考えずにボヤーとグラフだけ眺めても確実に安値圏。今回欧州危機における日本の立ち位置や日本経済の実力から見ても、向こう10年くらいで日経2万円に近付く気がしてならないのだがいかがでしょう?

ただ気がかりは民主党のアホ政権か・・・

<保有銘柄>
ゲオ
NSD
アツギ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ファンケル