goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

ものは考えよう。

2012年05月23日 | 
本日の日経平均は前日比172円安の8556円と大幅反落。8600円割れである
8500円の節目から8400円台の攻防まで少しあるし、欧州はこれから予想もつかない事になる可能性も高いとの見方で買いも様子見、売り方強しと言ったところか・・・。
含み損を大きく抱えてる方にはキツイ展開だけど、ここは考え方を変えて「最大の買いチャンスが近づいているぞ」とワクワクしてみよう!
前回も書いたが長期投資家には日経が200円下がろうが500円下がろうが殆ど関係なしで、精神的にも全く動じることはない。



これは少し見づらいが1992年からの日経平均の20年チャートだ。(月足)
2008年9月に起きたリーマンショックが7054円の大底だが、この際細かい金額は考えずにボヤーとグラフだけ眺めても確実に安値圏。今回欧州危機における日本の立ち位置や日本経済の実力から見ても、向こう10年くらいで日経2万円に近付く気がしてならないのだがいかがでしょう?

ただ気がかりは民主党のアホ政権か・・・

<保有銘柄>
ゲオ
NSD
アツギ
日本板硝子
ザインエレクトロニクス
ミヨシ油脂
北陸電気工業
ファンケル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪人の品格

2012年05月23日 | 時事
大阪市が、職員の政治活動に関して国家公務員並みに刑事罰付きで制限するため、独自の条例制定に向けて検討していることが分かった。橋下徹市長は「地方公務員も、国家公務員並みに厳しく規制するのは当たり前だ」としているが、同様の条例は全国に例がなく、思想信条の自由との関係で波紋を広げそうだ。

国家公務員法では政党などの機関紙の発行や政治運動を企画することなどを禁止しており、違反すれば3年以下の懲役または100万円以下の罰則だ。ところが地方公務員法では、政治活動を制限しているものの、罰則は規定されていない。
一連の“橋下イズム”を見ていると大阪都構想の下、教育改革といい今回の件といい“規律”を重要視している。なにせ、「大阪人の品格」の評判は全国でも非常によろしくない。(だいの大人がたばこはポイポイ道路に捨てるし、信号無視は平気)マナーも悪い。大阪人の一人として恥ずかしく思う事がしばしばある

でもね、これだけは言える!大阪人は日本一親切!

大阪に住んだ事のない方にはピンとこないかもしれないが、大阪人は基本的にストレートに明るく個人個人が笑いの宝庫、物言いもストレートなのだ。困ってる人がいると知らない人でも気軽に声をかけるし、テレビの野外ロケ中に人なつっこくスタッフに「これ、何の撮影~?」って聞いくのも大阪人である。極めつけはスーパーで晩御飯の買物をしている時に、知らない奥さんに「今晩、何にしはるの?」(訳:今晩のおかずは何にするの?)って聞く奥さんもいるのである

とにかく、“規律”を大切にすることはとても良い事だけどもう少し大阪人を信頼してもいいのではないだろうか・・・

ね、橋下市長さん

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする