数年前に一度お参りに行った方が良いと言われていた住吉大社に約20年ぶりにお参りに行ってきました。
住吉大社をウィキペディアで調べてみると
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の1つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国にある住吉神社の総本社である。本殿4棟は国宝に指定されている。
とありました。
過去に何度かお参りに行った時はいつもの初詣の時だったのでこの時期に参拝するのは初めてことでした。
平日に参拝に行ったので境内もそれほど混んではいなかったけど、外国からの観光客の人が結構いましたね。
駐車場から出て正面に向かうと有名な太鼓橋があります。
この橋の階段の踏み込みが狭くて結構急なので今の僕にはこの橋を渡るのは無理という事でそこから少し離れたところにある別の平らな橋を渡ることに。
その橋から見た太鼓橋をパチリ 👇
住吉大社の全体の案内図はこれです 👇
いざ境内に!
ここは第一本宮から第四本宮まで社殿があるんです。手前から奥の第一本宮に向かってお参りをして行きます。
勿論全てお参りしてきましたよ。
第一本宮
第ニ本宮
第一本宮を参拝した後 楠珺社(住吉大社) にもお参りして招福の招き猫を買いました。
参拝を終えた後おみくじを引いてみるとなんと大吉でした🤗
ここにラッキーアイテムに干支のお守りとあったのですかさず干支のお守りもゲットしました😅
こうして長年の懸案だった住吉大社への参拝がやっと果たすことが出来てホッとしました。
神さま長い間お参りに行けなくて申し訳ございませんでした!
今年はいつも以上にパワースポット巡りもするぞ〜!
住吉大社をウィキペディアで調べてみると
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。式内社(名神大社)、摂津国一宮、二十二社(中七社)の1つ。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国にある住吉神社の総本社である。本殿4棟は国宝に指定されている。
とありました。
過去に何度かお参りに行った時はいつもの初詣の時だったのでこの時期に参拝するのは初めてことでした。
平日に参拝に行ったので境内もそれほど混んではいなかったけど、外国からの観光客の人が結構いましたね。
駐車場から出て正面に向かうと有名な太鼓橋があります。
この橋の階段の踏み込みが狭くて結構急なので今の僕にはこの橋を渡るのは無理という事でそこから少し離れたところにある別の平らな橋を渡ることに。
その橋から見た太鼓橋をパチリ 👇
住吉大社の全体の案内図はこれです 👇
いざ境内に!
ここは第一本宮から第四本宮まで社殿があるんです。手前から奥の第一本宮に向かってお参りをして行きます。
勿論全てお参りしてきましたよ。
第一本宮
第ニ本宮
第一本宮を参拝した後 楠珺社(住吉大社) にもお参りして招福の招き猫を買いました。
参拝を終えた後おみくじを引いてみるとなんと大吉でした🤗
ここにラッキーアイテムに干支のお守りとあったのですかさず干支のお守りもゲットしました😅
こうして長年の懸案だった住吉大社への参拝がやっと果たすことが出来てホッとしました。
神さま長い間お参りに行けなくて申し訳ございませんでした!
今年はいつも以上にパワースポット巡りもするぞ〜!