少し遅くなってしまったけど恒例の誕生日のディナーに行ってきた。
昨年は地元のカジュアル割烹のお店に行ったのだが別亭を日本海側にオープンさせそちらの方が忙しくて地元はクローズする事が多いので今年はパス。
大阪市内にある創作串揚げのお店は結構気に入っていてコンスタントに使っているので今回はそちらに行くことにした。
今回は夏の食材を使ったコースをメインにオーダーした。
◆前菜① カマスのカルパッチョ◆
◆前菜 ②-1豆アジの南蛮漬◆
もともと南蛮漬けは好きなので嬉しい一品です。程よい酸味と仄かな甘味がとても良いバランスで食欲がそそられます。単品でもう少し食べたいくらいでした。
◆前菜②-2 カボチャと冬瓜の煮物◆
生でも食べられるカボチャと冬瓜の煮物。うっすら出汁の風味がする位に軽い味付けの煮物は実に上品な味付けだった。
◆生野菜のサラダ◆
これもシンプルに別添えの塩を少しだけ付けて齧ると野菜の瑞々しさと甘さと旨味がとても良いアクセントになる。
◆串揚げ◆
※ 車海老
コースの串揚げのスタートは安定の車海老!
これは別添えの塩を少し付けながら食べてみる。
頭はパリパリで身は車海老の甘さが口いっぱいに広がってきて本当に美味しいです。
※ ツルムラサキを生ハムで巻いたもの
これは軽くソースを付けて食べてみた。ツルムラサキは食べたことあるけどこのように串揚げにして食べたのは初めてだった。癖のない?ツルムラサキを生ハムで巻くことによって衣のサクサク感と生ハムの軽い塩気それにソースの風味がとても良いバランスで口の中に広がってきて楽しい一串になった。
前菜2品(豆アジの南蛮漬けと、カボチャと冬瓜の煮物は同時に出てきた)と出だしの串揚げ二本でこれから出てくる串揚げこ俄然楽しみになってきた。
美味しい串揚げを堪能するぞ〜!
昨年は地元のカジュアル割烹のお店に行ったのだが別亭を日本海側にオープンさせそちらの方が忙しくて地元はクローズする事が多いので今年はパス。
大阪市内にある創作串揚げのお店は結構気に入っていてコンスタントに使っているので今回はそちらに行くことにした。
今回は夏の食材を使ったコースをメインにオーダーした。
◆前菜① カマスのカルパッチョ◆
◆前菜 ②-1豆アジの南蛮漬◆
もともと南蛮漬けは好きなので嬉しい一品です。程よい酸味と仄かな甘味がとても良いバランスで食欲がそそられます。単品でもう少し食べたいくらいでした。
◆前菜②-2 カボチャと冬瓜の煮物◆
生でも食べられるカボチャと冬瓜の煮物。うっすら出汁の風味がする位に軽い味付けの煮物は実に上品な味付けだった。
◆生野菜のサラダ◆
これもシンプルに別添えの塩を少しだけ付けて齧ると野菜の瑞々しさと甘さと旨味がとても良いアクセントになる。
◆串揚げ◆
※ 車海老
コースの串揚げのスタートは安定の車海老!
これは別添えの塩を少し付けながら食べてみる。
頭はパリパリで身は車海老の甘さが口いっぱいに広がってきて本当に美味しいです。
※ ツルムラサキを生ハムで巻いたもの
これは軽くソースを付けて食べてみた。ツルムラサキは食べたことあるけどこのように串揚げにして食べたのは初めてだった。癖のない?ツルムラサキを生ハムで巻くことによって衣のサクサク感と生ハムの軽い塩気それにソースの風味がとても良いバランスで口の中に広がってきて楽しい一串になった。
前菜2品(豆アジの南蛮漬けと、カボチャと冬瓜の煮物は同時に出てきた)と出だしの串揚げ二本でこれから出てくる串揚げこ俄然楽しみになってきた。
美味しい串揚げを堪能するぞ〜!