久しぶりの今日は何の日シリーズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/6a78b4bb81cb083b275503f06086d032.jpg?1625464016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/ac5a8b241c568ecd88ab57c97a9dd0b1.jpg?1625458816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/94c9c6ccc745662513a016ef0378cb57.jpg?1625458816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/e0230c9b10f5f9dc58d2f8901d2cce1a.jpg?1625458902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/08779c1ce87026100e64e4036a57533d.jpg?1625459147)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/a540d8ac4ad29a15ff15db4023605a8d.jpg?1625465232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/b2d6766d7d531d5b088afa9eab1c2ab4.jpg?1625463909)
今日7月6日は日本の誇る戦闘機零戦の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/6a78b4bb81cb083b275503f06086d032.jpg?1625464016)
その由来をググってみました。
1939年(昭和14年)のこの日、零式艦上戦闘機(れいしきかんじょうせんとうき)の試作機の試験飛行が始まった。
零式艦上戦闘機は、零戦(ぜろせん、れいせん)、ゼロ戦の略称で知られている。連合国側の米英の戦闘機に対し優勢に戦ったことから敵パイロットから「ゼロファイター(Zero Fighter)」と呼ばれた。
「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎が設計した。零戦は日本最後の艦上戦闘機であり、時速533km、航続距離3,500kmであった。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第二次大戦中に1万機以上が生産された。
当時の日本の軍用機は、採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていた。零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」であるためである。
と言う事がわかりました。
子供の頃って戦闘機や軍艦それに戦車のプラモデル結構作りました。
恐らくゼロ戦のプラモデルも子供の頃作って遊んでいたと思います。
子供にとっては兵器というよりカッコいい物の象徴みたいな感じでしたね。
零戦の日で思い出しましたたのがあります!
僕の子供の頃にゼロ戦はやとと言う戦争もののアニメをテレビで放送していた事を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/75/ac5a8b241c568ecd88ab57c97a9dd0b1.jpg?1625458816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/94c9c6ccc745662513a016ef0378cb57.jpg?1625458816)
このアニメの歌詞が又凄いです。今だったらこのアニメは放送禁止になるんじゃないかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/e0230c9b10f5f9dc58d2f8901d2cce1a.jpg?1625458902)
今回この歌詞の作者を見て驚きました!何と歌詞を書いたのがあの倉本聰さんだってんですから!
確かゼロ戦はやとが放映されたのが1964年だから戦争が終わって20年も経ってない時に戦争ものしかも子供向けのアニメで放送するなんて勇気あると言うか、よく世間が許したものですね!
僕の記憶が定かならこのアニメの再放送って一度も観たことないです。再放送されたことないのではないかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/08779c1ce87026100e64e4036a57533d.jpg?1625459147)
👆イメージ写真です
僕の子供の頃に流行った歌とドラマの入っているソノシートゼロ戦はやとも買ってもらって持ってました!
そういえばゼロ戦はやとと同じような戦争モノの漫画ありましたね!
それは紫電改のタカと言うタイトルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/a540d8ac4ad29a15ff15db4023605a8d.jpg?1625465232)
こちらはテレビでの放映はされてませんね。
僕は読んでなかったので内容は全く知りません。でもタイトルだけは何故か覚えていました。
ゼロ戦はやとは絵を描いてるのはタイガーマスクを描いた辻なおきさん そして紫電改のタカの絵を描いているのはあしたのジョーのちばてつやさんなんです。この頃の漫画家の方は色んなジャンルの漫画を描いているんですね!
確かに戦闘機や軍艦それに戦車って男子にとってはカッコいい憧れの対象でした。
自衛隊のブルーインパルスもカッコいいですよね?
だからと言って戦争をする兵器としてのこれらの物を肯定する事は絶対してはいけないと思います。
世界のどこかでは今でも兵器によって多くの人々の生命が犠牲になっている事を忘れてはいけないと思います。
最後にゼロ戦はやとの主題歌をアップします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/b2d6766d7d531d5b088afa9eab1c2ab4.jpg?1625463909)
少しずつ歯車が狂い始めている今の世の中で
このアニメが再放送されない事を祈った方がいいのか?
このアニメを観てこんな滑稽な番組を流していたと笑い飛ばせるのか?
どっちなんでしょう?
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️