ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

新規開拓! 気になる自家焙煎珈琲店にやっと行けた!

2019-03-06 21:31:53 | グルメ
僕はもともとコーヒー☕️を飲むのが好きで昔からレギュラーコーヒーを飲んでいた。

僕の小さい時は父と母は休みの日にはパーコレーターでコーヒーを淹れて飲んでいたしていた。

本格的なコーヒーを飲むようになったのは中学3年生の時あたりからだ。受験勉強で夜遅くまで勉強するために起きていたのでリフレッシュと眠気覚ましの意味で飲むようになった。

これまでもハンドドリップやサイホンを愛用していた時もあるし時間がない時はコーヒーメーカーを使ったりしていたがないとにかくコーヒー豆を挽いた時の香りやコーヒーを淹れた時のあの香りはホッとするしとても好きだ。

そんな僕なのだが2年前に大病してからコーヒーが飲めない時期が続いた。

飲んでも1日1杯までと言う制限も付いていた。それより退院してから身体がコーヒーを受け付けなくなってしまっていたのだ。口に含むとコーヒーの苦味だけが口に残りとても飲める状態ではなくなっていたし、あんなに好きだったコーヒーの香りでさえいいと思えなくなっていた。

しれから暫くは紅茶を飲む生活が続き体力が回復するにつれて少しずつ試しにコーヒーを一口ずつ啜るように飲んで自分の味覚を確かめていた。

身体のリハビリをすると同時にコーヒーのリハビリも続けてやっと浅煎りの軽いコーヒーをそれなりに味わうことが出来るようになったのは昨年の夏頃だった。

それから浅煎りの軽いコーヒーを中心に少しずつ飲む練習を続けていたら中煎りのコーヒーでも豆の種類によっては飲めるものが出てきた。

そんな中で最近新しく自家焙煎珈琲の店 ご出来たとの情報を得たので行ってみることにした。

ここはサイホンで淹れてくれるお店との事。これもちょっと楽しみ。

早速店内に入ってみると何とそこにはいつも行く別の自家焙煎珈琲のお店の常連の知り合いとバッタリ会いました。

珈琲好きの行動パターンは皆んな似ていますね。

店内は実にほっこり出来る空間が広がっていて期待も高まりました。




ブレンドとストレートコーヒー両方取り扱っていました。

メニューはこんな感じです 👇




僕は初めて訪れるお店ではいつもそこのマスターのお薦めを頼むことにしているので今回もマスターのお薦めのブレンドをチョイス。




香ばしく軽い口当たりご特徴のブレンドとの事。

確かに口当たりは軽くてとても飲みやすいコーヒーでした。

そして店内にレアチーズ ケーキのレモン風味という案内があったのでそれも頼んでみた。



上にトッピングされているコーヒー豆も食べることができると言う事だったのだマサバ一粒口に入れてカリッとやってみた。これが何とも言えない歯ごたえで美味しいのだ。

よく冷えた器に入ったレアチーズ ケーキはレモンの風味が程よく効いていてとてもサッパリと食べることが出来た。これはなかなか癖になる美味しさでした。

初めて訪れたお店にも拘らずとても落ち着つくことが出来ほっこりする事が出来るんです。

このお店は当たりでした! コーヒーの豆の種類はそれ程多くはないけど飲んでみたい種類はいくつかあるのでこれは近々リピしなくてはいけないと思いながらお店を後にしました。

良いお店と出会えて本当にラッキーでした!

今年の花行脚の第3 弾は梅の花だ! 荒山公園(こうぜんこうえん)編

2019-03-05 20:06:59 | 日記
今日は天気も良く暖かかったのでお天道様の下で外の空気を吸いに行かなくてはもったいないということになり、税務署に確定申告に行く気満々だったのを急遽変更してしまいました😅😅😅

天気良いときは屋外散歩に限る〜!

という事でどうせなら綺麗な花を観ながらの散歩がしたくなったので早速ググりました。

この時期はやはり梅の花ですよね!

出発する時間がお昼頃になるのでなるべく近場で見頃の所を検索・・・

そして1時間圏内で良さげなところが見つかりました✌️

The winner is Kozen Park !

荒山公園と書いてこうぜん こうえんと読むんです。あらやまとばかり思ってました😅😅😅

Wikipedia でこの公園の事を調べてみると以下のように書かれています。

◆ 荒山公園(こうぜんこうえん)◆
公園敷地は多治速比売神社を囲むように広がる。1984年から1985年にかけて植えられた梅林は、27,300平方メートルにわたって広がり、47品種・約1300本が植わっている。



ここは僕の親戚の家からもそれ程離れていない所だったのでビックリ!この様な公園がある事を今日まで全く知らなかったことに本当に驚きました😱😱😱

平日だったけど道路は比較的空いていて約1時間のドライブで目的地に到着!
駐車場に向かう道すがら梅の木がチラホラ見えていてそこに向かって歩いている人たちも結構いました。梅林にほど近い第3駐車場に着こうとしたその時僕の前を走る車🚗が無情にもその駐車場に入ってしまったのです。
何とその一台でその駐車場は満車になってしまいました😱😱😱

何てこったい‼️満車じゃないか⁉️

という事で係りの人が申し訳なさそうに満車だから第2駐車場に向かって下さいと言われた!
そこが満車なら第1駐車場もあるから・・・

車に乗って更に二、三分くらい走った所にありましたよ第2駐車場が! そこは何とか駐車場スペースがあったので取り敢えずそこに車を停めていざ出陣!

途中のコンビニでオニギリとペットボトルの茶を買っておいたので少し歩いた所のベンチで腹ごしらえ!

しかしのどかな春の日でベンチに座っておにぎりを頬張っていても本当に気持ちが良い。

今日は梅を観に来て正解かもしれないなぁ〜!と思いました。

腹ごしらえを終え少し歩くと広場の所に梅の花が見えてきました。








紅梅はまだ蕾のものが多くて少し早い感じです。

そこから奥の方に梅林が続いているみたいなのでとにかくそちらに向かって歩き始めました。




少し行くと今度は白梅が咲いてました。



この時は既にいい場所は先客がある状態で花だけを撮す事は難しい状況でした。



更に奥に歩いて行くと梅林が続いていきます。



今日は天気が良かったので年配のご夫婦連れや子供連れそれにカメラを持って花を撮影にきた人など結構賑わっていました。







花のそばに行くと梅の花のいい香りが辺りに漂ってとても癒されました。













全体的にはまだ満開とは言えませんでしたけどこんなに沢山の梅の花を観るのは随分久し振りでした。ひょっとするとこれほどのりょの梅を観るのは初めてだったかもしれませんね。

次は満開の梅林を探して観にいくぞ〜!

少し疲れたので速攻で地元に帰りいつも行くカフェでほっこりしました。






季節限定の桜🌸のレモネードと桜のシュークリームが出たばかりだったので迷わずそれをオーダーして疲れを癒しました。

春の花行脚はまだまだ続きますよ〜‼️

やっぱりお蕎麦が好きだなぁ〜!

2019-03-04 14:04:20 | グルメ
お墓参りの帰る途中、丁度お昼時だったので最近お気に入りのお蕎麦屋さんに寄ってランチにする事にしました。

地元の人気店でいつも混んでるし、しかも日曜日だからかなり待たなくてはいけないだろうと覚悟してました。ところがいざお店に着くと駐車場は予想に反して空いていました。

入り口には梅の花が! 思わずパチリ 🤳



そして入り口の引き戸を開けてみると・・・
何とラッキーなことに店内は僅か1組しかお客さんがいませんでした。

いつも混んでるのにムチャ ラッキーじゃん!

でも僕たちが座っていると見計らったように続けざまにお客さんが来店してガラガラだった店内がほぼ埋まってしまいました。

前回は冷たい蕎麦を食べたので今回は温かいお蕎麦にしました。

◆みぞれ(辛味大根)セット




今回はみぞれ(辛味大根)セットをオーダーしました。

セットの内容はお蕎麦 + 辛味大根 + 天かす ・かき揚げ・ 麦ご飯・ 白菜漬け + お昆布 の布陣。

お蕎麦は至ってシンプルで上品な出汁の中に蕎麦とカイワレ、それに香り付けの柚子。そしてそこにお好みで辛味大根と天かすを足していって自分の好きな風味にしていくという感じだ。

まず辛味大根だけを一口食べてみることに

辛〜い !

これはなかなかパンチがあってシャープな辛さです。これなら脂ののったブリの刺身に乗せて食べたら薬味としてとてもいい仕事すると思います。

もう1つの脇役である天かすの方も一口つまんでみました。油ぎれはバッチリでサクカリといい歯ごたえ。こちらもいい仕事をしてくれそうな予感!

早速お蕎麦のどんぶり中に辛味大根と天かすをする少しだけ投入!
辛味大根を出汁に溶かさず辛味が残った状態のまま一緒に啜ってみる。蕎麦の風味とスッキリした辛味がなかなか刺激的だ。そこにふやける前の天かすも絡まってとてもいいハーモニーを奏でてくれる。

次は残った辛味大根と天かすを全てどんぶりの中に入れ今度はゆっくりと出汁に溶かした。

まずレンゲで出汁を味わってみると辛味大根の辛さは全くなく大根の旨味が上品な出汁によく馴染んでいるではないか。

なんて上品で円やかな味なんだ〜!

出汁に溶けた辛味大根のとろみと少し柔らかくなった天かすそしてそこに優しく広がってくる柚子の風味! この出汁だけでも飲み干してしまいたい衝動にかられました。

今度は蕎麦とカイワレそれに海苔を一緒に食べてみました。蕎麦の風味と喉越しそれにカイワレのシャキシャキ感それに海苔の食感がとても良いバランスで口の中に広がってきました。

これまた箸が止まらない〜!

勿論セットのかき揚げは安定の美味しさで大満足でした。
刺激的な辛味大根の辛さと旨味を堪能するなら冷たいお蕎麦の方が良いと思われるので次回は冷たい方のみぞれセットに挑戦してみようと思います。

◆ 山かけセット◆



山かけ蕎麦も温かいのと冷たいのと両方あり、とても美味しそうだったのでこちらも挑戦してみたいと思います。

お蕎麦行脚もまだまだ続きますよ〜!

29年前の今日でした! Paul の単独初来日公演からそんなにたったのね‼️

2019-03-03 20:45:18 | 日記
以前もブログで書いたけど29年前の今日Paul McCartneyの単独初来日公演の初日が東京ドームで行われた。勿論僕はそのライブに参戦した。



Stones の熱狂の初来日公演から僅か1週間後に僕は再び東京ドームにもどってきたのだ。元々は行くつもりはなかったんだけど友人たちがお前の分もチケット🎫取っといたよとサプライズの連絡が入り急遽参戦を決めたライブでもあった。

ビートルズで初来日を遂げた後ウイングスとして75年と80年の2回来日の予定があったけどポシャるという前科がPaulにはある。特に80年は日本に着いたのに大麻の不法所持により拘留その後強制退去というとんでもない事態が発生して本当に幻の日本公演となってしまった。

今にして考えればこの80年と言う年はビートルズファンにとって受難の年だった。
何せ年明け早々のポールの事件そしてやっと活動再開してこれからと思っていた矢先のジョンの射殺事件!

そしてその後ポールはライブをする事をやめウイングスも解散と言う暗黒の時代に突入してしまったのだ。

あの事件から10年を経て遂にポールが日本に来てくれたのはストーンズに引き続き奇跡としか言いようがない出来事だった。

これはロックの神様からのギフトや〜!

まさにそんな感じの時だった。



Stones への思い入れの方がBeatles より強い僕にとってはStones の初来日公演の時は完璧に舞い上がってたけど Paul の時は比較的落ち着いてステージを観ることが出来た。何故ならいくらBeatlesや Wings のナンバーを本家本元が演奏しようとも 僕の目の前にいるのはPaul であってBeatles でも Wings でもないからだ。

この想いはMick のソロ来日の時に感じたのと同じなのだ。いくらMick がStones のナンバーを歌っても最初は感激するけどだんだん それでは物足りなくなってしまうのだ。どうしてもKeith を始めとする他のメンバーに想いを馳せてしまうのだ。

特にPaul が歌うBeatles のナンバーは勿論生で聴いたら感激するに決まっているんだけど、やはりJohnや George それにRingo を探してしまうのだ。これは仕方ないことではあるけどね・・・

勿論ファンはPaul が歌うBeatles のナンバーを聴きたいのは分かるけど、ソロやWingsとしても数多くの名曲を世に出しているのだからそれらの楽曲をもっと多く演奏して欲しかった。何回かPaulのライブに参戦して更にその想いが強くなった。何回も書いてはいるけど一度Beatles の曲を一切やめてソロとWings それにPaul の好きなカバーのみのセットリストでライブをして欲しい。

あれから29年経ってもこの時参戦した2組のアーティストが70歳超えても現役でツァーを行なっているなんて本当に信じられないね!


こうなったらPaulもStonesも80歳になっても現役でい続けて欲しいね。今日はPaulの単独初来日公演の初日を思い出してFlower In The Dirt を聴きたいと思います。

直近2回の来日公演はパスしたので次は万難を排して参戦しますよ〜!



人気ブログランキング

今日は絶好のお散歩日和でした。

2019-03-02 21:08:46 | 日記
3月最初の週末の今日は朝から天気も良くポカポカ陽気でとても気持ちが良かったです。

こんな日の自主リハビリ散歩は屋外でするに限ると言うことで今日もホームグラウンドの1つである公園に行くことにしました。

この公園は僕が一昨年と先週6日間入院していた病院のすぐ横にあります。

大きさから言うともう1つの公園に比べるとかなり小さいですが、プールにテニスコートそれにグラウンドと言ったスポーツ施設もあるし、何と相撲の土俵まであるんです。

それに自然も残っていて池もあるので憩いの場所として地域の住民だけでなく多くの人の憩いの場所として親しまれています。

春になると桜の花が結構咲いていてとても綺麗です。

もちろん今はまだ桜の季節ではないので冬枯れのままです。 👇






それが桜の季節になると
👇






こんな感じで咲き誇ります。もう少しの辛抱ですね🤔

今日は少し時間が長く取れたのでいつもよりゆっくりと時間をかけて散歩することができました。

公園には家族連れで砂場や遊具で遊ぶ小さい子供やテニスコートでテニスを楽しむ人たちそれに隣のグラウンドでは少年野球の練習ととても賑やかでした。

そんな光景を横目で見ながらブラブラ歩いていると、梅の木を発見!

でもまだここの梅は三分程度しか咲いていませんでした。






もう少ししたらもっと咲いて賑やかになると思います。







という事で近くに寄ってパチリ!

でも確実に春の足音が聞こえてきてますね〜!