ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

お待ちかねのSuper Bowl の日です!

2023-02-13 08:00:00 | 日記
今年もやってきました僕が1年で1番エキサイトする季節が!
それはアメフト🏈のチャンピオンを決める一大イベントSuper Bowlです!



今年の対戦はPHLイーグルスとKCチーフスになります。



いつもならプレイオフを含めて何試合かは必ず観るんですけど今シーズンは今日のSuper Bowlまで1試合も観てないんです😅😅😅

MLBの様にチャンピオンが決まるまで7試合行うのと違いアメフトはたった1試合で全てが決まるので緊張感とエキサイティングな雰囲気がたまりませんね!
マジのガチンコ勝負だから毎回凄いドラマが起こります!それがたまりませんね!

僕がアメフト🏈を観る様になったのは学生日本一を決める甲子園ボウルがきっかけです。



関西の大学のアメフト人気は関東の大学より高いんです。その関西を長年引っ張ってきたのが関西学院大学でした。
関学は父親の母校だったので静岡に住んでいる時から毎年12月の甲子園ボウルはテレビ観戦していいました。
だから専門的なシステムやフォーメーションはわからなくてもベーシックなルールは判らようになりました。



関西に引っ越してから何回も関学の応援をしに甲子園球場に足を運んで観戦しました。一時期は僕の母校も甲子園ボウルの常連校になっていたので母校の応援をしに甲子園球場に何度か行った事もあります。でも関西の大学には勝てないんですよね😭😭😭

日本ではなかなか大人気とはならないですけどアメフトって色んなフォーメーションを駆使して相手の陣地を攻めて行くゲームで一瞬たりとも目を離せないスリリングでタクティカルなスポーツです。

ここで簡単なアメフト🏈のルールを




試合の長さは1クォーター15分で前後半2クォーターずつ合計1時間なんですが実際には1試合にかかる時間は2時間〜3時間位になります。これは時間を進めたり止めたりする駆け引きがあるからです。

アメフトは🏈ラグビー🏉と違ってワンプレーが短いのでその辺りが日本人には馴染めないのかもしれないですね。

さて、Super Bowl のもう1つの楽しみはHalf Time Showです。これまでも様々なアーティストがこのステージに登場して素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。

そして今年は誰かと言うとリアーナです



リアーナはバルバドス🇧🇧出身のシンガーソングライター・モデル・女優です。

大阪は朝から雨なので彼女の代表曲の1つUmbrellaをアップします。




さて今回は全くの情報も持ってないので誰がキーマンなのかどちらが強いとか先入観なしで試合を楽しむことが出来そうです。
却ってその方が試合に入り込めそうなので楽しみではあります。

一度でいいから本場でSuper Bowl観戦したいけど何せチケット🎟をゲットするのが至難の技ですもんね。

もっと日本でもアメフト🏈の人気が高くなると良いなぁと思うミカウバーなのです。

今日はこれからテレビの前で熱い戦いを観戦する予定です!

今週もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

又美味しい坦々麺食べられる様になったら良いなぁ!

2023-02-12 08:00:00 | 日記
日本人の好きな麺類の一つにラーメンがあると思います。
冬の寒い日に温かいラーメン食べるのって至福の喜びですよね。

僕が昔勤めていた京都の一乗寺はラーメンの激戦区で至る所にラーメン屋さんがあって鎬を削っています。僕も相棒と営業に出る時にはよくラーメン激戦区に行ってました。



👆人気店中華そば高安の唐揚げセット

でも僕はラーメンよりも坦々麺の方が好きなのでラーメン系の麺類を食べに行く時は坦々麺の食べられるところを探して行ってました。

僕が坦々麺なる食べ物を知ったのは社会人になってから、しかも営業になってからですね。

何故なら子供の頃住んでいた遠州地方の中華屋さんでお目にかかった事はなかったですしその後大阪に引っ越した時も東京で下宿していた時も坦々麺なる食べ物に遭遇した事がなかったからです!

だから坦々麺デビューはかなり遅いといえますね。

先ずはおさらいの意味も込めて坦々麺とはどんな麺なのか改めてググってみました。

👇   👇   👇   👇   👇

担々麵とは、辛みを利かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた中国四川省発祥の麺料理です。その発祥は古く、1841年頃、四川省で考案され、成都で広まりました。天秤棒を担いで売り歩くというスタイルから担々麺と名付けられたと一般的に認知されています。
その元祖担々麺は四川風の花椒とラー油の風味を利かせたタレに茹でた中華麺をいれ、豚の挽肉やナッツ、ザーサイなどを混ぜ合わせて食べるスタイルで、近年日本でも人気の「汁無し坦々麺」です。

とありました。なる程🤔





僕も最初は汁あり坦々麺しか知りませんでした。
僕が初めて汁なし坦々麺を食べたのは地元の町中華のお店でした。

👇  👇  👇  👇  👇  👇  



1日限定10食で提供されていて速攻で食べに行きました。
花山椒のピリピリと鼻に抜ける辛さが肉味噌と麺ならマリアージュをより豊かな物にしてくれていて一気に完食してしまいました。

それまで汁あり坦々麺しか食べた事が無かった僕にはとても新鮮な驚きでした!

では一体いつ頃からこの坦々麺なる麺料理がこれほど日本人に愛されるようになったんでしょうか?

こちらもググってみました。

👇   👇   👇   👇   👇

どうも2000年前後位からその兆しが見え始めてきてそうです。
その口火を切ったのが四川料理の巨匠趙楊さんだそうです。


1999年に八王子から新橋に移転した正宗四川料理趙楊が坦々麺ブームの先駆者とみられているとの事でした。

そうなんですね!坦々麺がこれ程メジャーになったのは僅か22〜3年の事だったんですね。

どおりで僕が若い時には未知の料理だった訳です!

是非食べてみたいと思ってネットで調べたら単品での提供は無くてコースを頼まないと食べる事が出来ないらしいです。


しかもそのコースの値段がビックリする値段でした😱😱😱

さて気を取り直してここからはもっと庶民的に楽しめる坦々麺をご紹介したいと思います。
これは僕が京都で営業をしていた時によく行ったお店の坦々麺です。

🐪駱駝🐫 


京都市内北白川の京都造形美術大学の近くにあります。

僕が京都で初めて食べたのはここの坦々麺です。個人的にはバランスが取れていて一番好きな坦々麺です。
いつも白ご飯🍚の小を頼んで一緒に食べてました。スープまで飲み干せる美味しさです。

◆しもがも坦々麺◆


下鴨神社の近くにある人気店です。


ここの坦々麺はそのままだとそれほど辛くはありません。胡麻の風味がとても効いていてマイルドです。自分の好みの辛さに調整出来るのが嬉しいです。


レタスチャーハンも美味しいのでいつも坦々麺とセットでオーダーしてました。

◆四川亭◆


京都市東大路通りに面してます。





唯一このお店に行った時は汁ありと汁なしの坦々麺をほぼ交互に頼んでいた様な気がします。ここの坦々麺は花山椒がかなり効いていてシビカラ系の坦々麺が好きな方にはいいかもしれません。
そしてここでランチをする時には必ずミニ麻婆丼を頼んでました。


👆こんな感じになります。

辛いもの大好きだった僕にとって美味しい坦々麺を探し求めて食べ歩くのは本当に幸せな時間でした。

今は辛い物が以前ほど食べられなくなったのと欲しくなくなってしまったのであれだけ好きだった坦々麺もかなりご無沙汰してしまっています。

又調子がいい時に食べてみようかなぁ?

皆さんも是非美味しい坦々麺食べて幸せな気分になってください!

このブログ書いていたら久しぶりに坦々麺の口になってきましたよ〜😱😱😱

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


ビッグネームの来日が続くけどチケット🎫代高すぎるよ〜‼️

2023-02-11 08:00:00 | 日記
コロナ禍になって丸3年も経つと何となく世の中の縛りも緩くなって来たと感じるのは僕だけだはないと思います。

今年になって僕が若い頃から聴いてきたアーティスト達がこぞって来日公演を行う様になってきました。

海外ではコロナ禍であっても一昨年くらいからツァーをやり始めていました。

今年に入ってからJackson BrownThe Doobie Brothersなど懐かしいアーティスト達が来日してくれます。これは嬉しいです。






そんな中で過去には僕も何度か足を運んだSting・Eric Clapton ・Bob Dylanの大御所達の来日も決まりました。











日本に来てくれるのは嬉しいし出来ればライブ参戦したいのは山々だけどチケット代🎟を見て目が点になりました。

何〜!このチケット🎫代!高すぎるやん!

もはやライブのチケットもS席2万円台が当たり前の時代になってしまったんですね!

この3人のアーティストに関していうとClapton以外は僕の住んでいる大阪エリアでもライブをしてくれるのでそこはありがたいのですが・・・

少し前から外国人アーティストのライブが昔のように東京一極集中型になってきてますよね。

東京近郊のファンはいいんですけど僕ような地方に住んでいる者にとって東京でのライブ参戦となると往復の新幹線代プラス宿泊費が別途必要となる訳でこれはかなりの負担増となってしまいます。
しかもアーティストの都合で当日ドタキャンなんて起こると悲惨以外の何者でもなくなります。
実は僕にもあわやこの当日ドタキャンの悲劇に見舞われそうになった事があります。

それは2014年のPaul McCartneyの旧国立競技場でのライブの時でした。



僕はその時の旧国立競技場でのPaul McCartneyのライブのチケット🎟持ってたんです。ところがどうも気のりしなくて宿泊も新幹線も予約をしなかったんです。
最悪チケットボツにしてもいいと思って東京行きを取りやめる事にしたら何とPaulの体調不良の為ライブは中止となりチケット代も払い戻しになり事なきを得たという経験があります。こんな事は普段はあり得ないのでこれからは遠征に行くのも考えものですね。

以前だったらそれほどよく知らないアーティストでも今が旬だから観ておいても損はないかな?と思たら迷わず参戦出来ました。でもこれだけチケット代が高くなるとなかなかそういうチャレンジングな参戦も出来ないし、もしかぶったときはどっちを取るかと言う選択に迫られる事になりますよね。
そうなると参戦したけどハズレだった時のリスクを考えると馴染みの深いアーティストのライブに参戦と言うパターンが増えてしまいます。これはまずい展開ですよね。

僕が初めて行ったチャックベリーのライブは3800円でした。



👆イメージ写真です!

その後に行ったRod Stewartは武道館でアリーナ席で5000円でした。(フェスティバルホールは6500円)



それでも当時はチケット高いと言われてました。これでは学生がチケット買えないとも言われていましたね!
初めてチケット代が10,000円の大台に乗ったのはRolling Stonesの初来日公演でした。
(この時の僕たちは一階のスタンド席でした。)
高いと思ったけどあのStonesのライブが日本で観れる事とこれが最初で最後の来日公演になるに違いないと思っていたので迷わずゲットしました!



👆イメージ写真です!

同じ年ロンドンで観たStonesのライブのチケット代は日本円に換算しても約6,000円程でした。それでもイギリス人の先生達はチケットが高すぎると言ってましたね。


👆イメージ写真です!

もはやロックのライブに参戦する事すら気軽に出来なくなってしまったという事なんでしょうか?これほどチケットが高くなったら中高生は自腹切って行く事はほぼ不可能だと思います。

ミカウバーの楽しみの一つであるライブ参戦もおいそれとは出来なくなる令和かな😭😭😭
もしStonesの来日公演が決まったらどうしょう?
チケット代が一体どこまで跳ね上がるんだろう?

そんな事を考えたら情けなくなってきた次第です😭😭😭

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

決戦の時きたる!従姉妹の娘の大一番だ!

2023-02-10 08:00:00 | 日記
少し前にブログで書いたけど僕の一番仲の良い従姉妹の娘のMがいよいよ今日高校受験なんです。




僕の高校受験の時は引率の先生と受験生の親は学校に来て体育館で待機してました。

でもMの場合は携帯持ち込み禁止で親は最寄りの駅まで送るのみらしいです。

だから1日連絡が取れない状態で悶々とした日を過ごす予定やと言ってました。

前日の昨日も塾に行っているらしいしママが家にいると落ち着かないけら水泳の練習に行ってこいと言われたので行ってきたみいです。

従姉妹曰くMは本番に強いタイプやから大丈やろうって言ってましだけど・・・



予期せぬ問題が出たりするのが入試やからね。
当事者ではない僕の方が心配です😅

実は従姉妹の娘Mには入学の後にもう一つ越えなくていけない山が待っているです!

と言うのも彼女昨年の夏に右膝の靱帯を切ったんです。手術してリハビリを含めて1ヶ月入院してその後リハビリを昨年12月まで通う事になっていたんですよね。

年末に電話で話した時は
もう大丈夫!リハビリは後2回行っておしまい!

と言ってたんで安心していたんだけど、

やっちまったんですよ!

再び靱帯切ってしまったらしいんです😱😱

入試が終わって来週即入院して手術からのリハビリで退院するのは卒業式の2、3日前になるみたい。




Mの場合はコロナで始まり靱帯断裂2連発で中学生活を終えるというなかなか経験出来ない壮絶な3年間でした。

まぁ、大人になった時にこんな時もあったなぁと思い出して懐かしめたらいいなぁと思います。

さぁ、今日は待てる力を存分に発揮して合格できたら良いね💮

何となく朝から落ち着かないミカウバーなのでした😅😅😅

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

2月9日と言えば福の日・フクの日・肉の日だけど貴方はどれ?

2023-02-09 08:30:00 | 日記
2月9日と言えば福の日です


実はそれ以外にも服の日・フクの日そして肉の日でもあります。



とは言え花も団子のミカウバーとして今回もやはり団子で行きたいと思います。

ここで究極の選択です

福の日に食べると幸せになるとしたなら貴方は

河豚を食べますか?



        or

それとも肉を食べますか?



フグをメインディッシュとして食べる場合は鍋を中心にした料理になりますよね?



勿論テッチリに行く前にテッサやテッパイそれに唐揚げなんかもありますけど・・・それはテッチリに行くまでの助走ということで😅

一方肉の場合は
鍋ならすき焼きしゃぶしゃぶ



焼くならステーキ焼肉



とバリエーションが多いので選ぶの大変ですよね!

しかも僕の場合はフグも肉もどちらも好きなので迷います。

で、よく考えてみると僕は河豚は家で食べる時ってせいぜいテッサを食べる位で後は外で食べることが殆どです。

そして最後に河豚を食べに行ったのはいつだったか記憶の糸を違ってみると・・・

僕が会社を辞めた年に仲間内で送別会を兼ねた忘年会をしてくれた時なのでもう7年前になります😱😱😱

それ以来河豚は口にしてないという事ですね😭😭😭

もう河豚の味忘れました😅😅😅

その時のフグコースの写真はこちらです。

👇   👇   👇   👇   👇

この時は京都のとある所でフグコースをいただいたんでが、値段もリーズナブルだしお店も綺麗でとても美味しくて河豚を堪能できました。









テッチリはなんと言っても〆の雑炊に尽きますね。

この雑炊にフグの旨さが凝縮していて長い河豚を巡る旅の終着点に辿り着いた様なホッコリ感が堪らなく好きです。





今の僕なら肉をワシワシガシガシ食べるよりフグやアンコウそれにクエナベなんかの方が良さげな気がします。

え〜!高級な食材ばかりやって?

まぁーまぁー!僕の妄想ですから😁😁😁

一方肉はと言うと・・牛肉を使った鍋は殆ど家で食べるので肉を食べに行くと言うと焼肉かステーキになる確率が高いです。

しかも病気をしてからは分厚い肉を食べるより少し薄めの食べやすい肉の方が良くなってきているのでステーキを食べに行く事もほぼなくなりました。

下の写真は昨年の夏に大病してから初の焼肉屋に行った時のものです。

👇   👇   👇   👇   👇














昔ならここでキムチを2回はお代わりして焼肉と共に食べてたんですけどね・・・

年齢を重ねてしまった事もありますけどとにかく量が食べられなくなったので、食べ放題飲み放題という言葉には全く心が揺さぶられなくなってしまいました。

若い時は上野駅の近くのすき焼き食べ放題や新宿の焼肉食べ放題のお店に友人達と行って飲み且つ喰らうという事をやって幸せを感じた物なんですが・・・それも遠い昔の事ですね。

そんな昔の事を思い出して悲嘆に暮れるより😭😭😭今を見つめて前に進みましょう!

という事で今日は美味しいお肉を?チョコっとだけ食べて身も心も福に包まれて過ごしたいと思います!

美味しいもの食べて皆様にも幸福と幸が訪れる事をお祈り致します🙏🙏🙏

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️